dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2007年3月18日(日)よりパスモのサービスが開始され、それに伴い午前9時より11万枚限定で販売される 『パスモ・Suica相互利用開始記念カード』(http://www.keio.co.jp/press/release/070227v02.pdf)を買いに行こうと思います。購入は最寄の京王線調布駅を予定しています。
今まで鉄道の記念カードなどを買いに行った経験がないので、当日の混み具合や、実際の販売状況、どれくらいから並べば買えるのか?等を教えて頂けますと嬉しいです!どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

この手の混雑はケースバイケースです。


発売箇所ごとの割り当て枚数と購入希望者及び希望枚数や行列を整理する係員の人数や関係の無いお客様の混雑により状況が大きく変わります。

過去の例を見ると…
JR東海のTOICA発売記念の場合は某駅で徹夜で数十人が並ぶ程で1000枚が即完売となった一方で、あらかじめ発売を予告したのにも関わらず10枚の割り当てを売り切るのに1週間かかった駅もありました。
JR東日本では過去に記念イオカード発売時に大混乱となり警察が出動して収拾させる事態になった事もありますが、大々的に宣伝した記念カードが1年以上売れ残ったケースもあります。

ですから、ネットの掲示板等で人気を予想し、各駅の割り当て枚数や発売方法(事前予約とかあれば一番楽ですが事前に整理券を配る場合は整理券を持っていないと発売開始時に並んでいても買えない可能性もあります)を事前調査し、通りがかりに気が付いて並ぶ人や購入希望者の列どの程度になるかや関係ない人との動線や工事現場と重なったりしないかご自身で考えて混雑や購入できるか予測してみるしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えて頂き本当に感謝します(*^。^*)
アドバイスを参考にして、色々と調査してみようと思います!(^_^)v
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2007/03/15 20:48

もし記念パスモの購入を希望されるのであれば、別に鉄道会社にこだわらなくても、バス会社から購入するという方法もあります。

効力やデザインは全く変わりませんのでご安心を。
おそらくバス会社の方は、販売枚数は鉄道会社より少ない思いますが、鉄道の駅よりは混まないと思います。しかしこれは単なる私の予想ですから、本当に正しいかどうかは3/18にならないとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切な回答をありがとうございます(*^。^*)
早速参考にさせて頂きたいと思います!(^^)!

お礼日時:2007/03/15 20:52

今回の記念カードは共通デザインですね。

また、各鉄道会社が発行するのではなく株式会社パスモの発行ということでしょうから、購入場所による区別もないと思います。
ですので、個人的には、それほど人気があるとも思えません。
おそらく当日の朝一番で駆けつければ購入できるのではないでしょうか。
もちろん、駅によっては、たまたま(?)購入希望者が集中して、混雑するかもしれません。
JR東日本でSuicaが登場した際の記念カードも、全然苦労せずに入手できましたから、今回もそうではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(#^.^#)
とても参考になりました<(_ _)>
頑張って買いに行こうと思います(*^_^*)

お礼日時:2007/03/15 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!