
賃貸マンションの連帯保証人に、兄弟が不適切かどうかについて、教えて下さい。
現在、賃貸マンションの部屋探しをしています。
契約者は私自身で、20代、1000万円の年収があります。
結婚を控えている彼(年収400万円)と同居する為に、16万/月の賃貸契約をすることとなりました。
両親を亡くした為、正社員(年収500万円)として働いている兄弟を連帯保証人としようとした所、大家さんから「不可。両親が不可能なら、保証会社を使ってほしい」との回答を得ました。これでは保証料がかかります。
理由は、万が一結婚が破談し、彼のみがマンションに残った際に、兄弟では保証が出来ないだろうとのことでした。極めて納得がいきません。契約者である私が退去すれば、彼と契約するかどうかは、その時に大家さんが判断できると思うからです。
連帯保証人には保証能力があればよく、両親のみしか受け入れられないとは、法律にもないはずです。
現在、契約は保留にしていますが、大家さんの要求は妥当なのかどうか、お教え頂けますと嬉しいです。
そもそも、このような大家さんだと長いお付き合いをすることは、精神衛生上良くないとも感じています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大家してます
>極めて納得がいきません。
>法律にもないはずです。
>大家さんの要求は妥当なのかどうか
困ったことですね、ただその物件の契約条件なら仕方ないでしょう
大家の言い分自体は妥当です
>このような大家さんだと長いお付き合いをすることは、精神衛生上良くないとも感じています。
貴方が納得されないなら他の物件を探されるのも良いとは思います
ただ、変な大家ではなく普通の大家でもそう言う場合は有ります
・過去に滞納者が有った
・その保証人が兄弟だったが話にならなかった
そう言う経験が有るとどうしても回避したくなります
ちょっとケースが違いますが私でも有りますよ
・離婚した夫の保証人に元妻がなった
・破産などの事情での偽装離婚と判断し、承諾した
・入居者が覚醒剤使用で逮捕された
・どうも離婚理由がそれだったらしい...(笑)。
今後元妻の保証人は拒否します...(笑)。
意外と保証人以外ではいい大家かも知れません
>連帯保証人には保証能力があればよく
違います、大家が認めれば能力は必要有りません
保証人に求められるのは
・滞納家賃の支払い能力
・事件、事故時の代理能力
契約者が孤独死・失踪等の時に契約解除や家財の撤去などを代行して貰わなければなりません
保証人が後始末などに消極的ですと大家も困ります
兄弟は親より面倒見が弱いものです
ただ普通は親御さんが生存していない場合は兄弟でも良いはずですが...。
No.3
- 回答日時:
宅建の法律には、そんな事どこにも書いてはありません。
しかし、大家が駄目だと言ったら無理でしょうし、入居を承諾するのも拒否するのも大家さんの自由です。
色々な大家さんがいます。
親が高齢で無職の年金生活、兄弟が第一線で働いている場合もあります。
おかしな変わり者もいますので、保証会社を使うのが嫌であったり、物件がとても気に入っている以外なら止めた方が良いと思います。
何か、うるさそうな大家さんですね。
後々面倒臭そうで・・・・。
宅建主任でした。
No.2
- 回答日時:
家は両家の親が保証人になってくれたので
質問者さんと状況が違いますが旦那との同棲の時には
やはり言われました。
両方の親御さんに保証人になってもらってくださいと。
私はその時父親と疎遠になってたので保証会社ではダメか
確認しましたが結局入籍前の名前が違う2人の同居と言う事で
どちらがどうなってもいいように両方の親御さんでと言われました。
契約者は旦那だったのですが・・・。
結局両方の父親に頭下げて保証人になってもらいましたが
ダメだった場合は大家さんの意向なので
他の物件を考えるしかないと言われました。
質問者さんの言うように保証人は誰じゃなきゃダメって事は
ないと思いますが名前の違う2人(婚約中であったとしても)の場合
トラブルが多いそうなのでそういうやり方をする場合が多いそうです。
どうしてもそこに住みたいのであれば大家さんのいいなりに
なるしかないのかなぁと私は思いますが
一番近い身内が兄弟しかいないのにそこまで言う大家さんでは
長くお付き合いするには大変かもしれませんね。
ただ、保証会社に手数料払うくらいなら敷金を多めに入れる等
提案してみてはいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
参考にして下さい。
私の場合は、私、妻の両親ともに定年退職しているので保証人には
私の兄と妻の義兄にお願いいたしました。
管理会社は上場している有名会社でした。
管理会社の方から、保証人を2名にして欲しいとのことでした。
保証人が親以外にダメだということは聴いたことがありません。
あくまでも参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約の連帯保証人による解約について教えてください。 2 2022/07/24 15:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 前家賃がダメなのはなぜ? 4 2022/11/05 08:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の保証人 8 2023/03/12 10:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 保証人不要ではない物件でも家賃保証会社(連帯保証会社)を付けることは出来ますか? 理由としては保証会 1 2023/02/28 22:31
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 不動産投資・投資信託 私は転貸人として貸主に家賃10万円払っており 転借人に13万円で転貸しています。 転借人は保証会社に 3 2022/06/09 19:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 仲の悪い兄が賃貸物件の保証人になって欲しいと頼まれました。 『保証人は嫌だから、保証会社を使え』と言 4 2022/07/11 20:26
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 1 2022/08/10 10:25
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 2 2022/08/09 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートの契約更新について
-
家出をして、ちゃんとした生活...
-
19歳で家出しようと思ってます...
-
保証人の父が退職してしまった場合
-
パチンコ店景品交換店員採用時...
-
親が保証人になってくれないの...
-
一人親で、賃貸マンションに住...
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
賃貸の連帯保証人について
-
賃貸契約更新時の連帯保証人に...
-
下見依頼をしたのですが、次の...
-
引っ越してから鬱っぽいです。...
-
賃貸内見、オーナーと直接対面(...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸物件についてです。 独立の...
-
ペット可の物件、臭いですか?
-
賃貸契約に関してです。 同棲を...
-
住所が4-44は不吉
-
ビレッジハウスに入居するのは...
-
家賃について。 上京して勤務地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
親が保証人になってくれないの...
-
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
アパートの契約更新について
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
賃貸契約時の緊急連絡先について
-
賃貸契約をする時、保証人の在...
-
保証人の確認電話ではどのよう...
-
これから引っ越すのですが親が...
-
保証人の父が退職してしまった場合
-
大学奨学金700万の保証人になっ...
-
春に引っ越し予定です!旦那が...
-
連帯保証人解除を宣言する念書...
-
パチンコ店景品交換店員採用時...
-
保証会社の審査も通って引越し...
-
アパートの更新
-
貯金600万あって現在無職です 2...
-
賃貸の連帯保証人について
-
無職・障害年金2級の部屋探し
-
賃貸の保証人についてです。 母...
おすすめ情報