
閲覧ありがとうございます。
現在私は24歳て正社員として働いています。
私は小さい頃から両親の意に沿わないと殴る蹴るなどの暴力を受けており、
自立するためのお金が貯まったので、自分を守るために県外へ引っ越して両親から物理的な距離を置こうと考えています。
しかし、両親に県外へ出ると話したところ猛反対され、いつも通り暴力をふられました。
なので親に黙って家を出ようと考えているのですが、その時の賃貸契約の保証人はどのようにすればいいのでしょうか?
色々と調べたのですが、保証会社を利用するにしろ、審査項目に親族の緊急連絡先が必要と書かれています。
審査項目にあるという事はそこの電話番号に確認の電話が入るのでしょうか?
恥ずかしながら両親に黙ってでの引越しになるので、もしもバレてしまったら考えるだけで震えと動悸が止まないです。
私は一人っ子で、祖父母もおらず、従兄弟とは疎遠で親族の中では頼める人がいません。
また選択肢としてはもう1つあり、今お付き合いしている方がいて、その方と同居をする場合は2人で1つの保証会社にまとめる事(1物件に1会社)は出来るのでしょうか?
もしくは別々に保証会社を立てないといけないのでしょうか?
まとまらない文章で申し訳ございません。
今の状況から抜け出したくて抜け出したくて堪りません。
どうかご教授よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろ苦労しているね。
心中お察しする。
まず、この件は難しく考えることはないよ。
部屋を探す際には「保証会社利用可」の物件を探す。
たまに、親族の保証人が必須という物件もあるから、これは除外すればいい。
保証会社を利用することを前提として、緊急連絡先には今付き合っているという相手か、会社の上司にでも頼めれば頼んでもいい。
緊急連絡先が親族でなければいけないなんて規定はないからね。
緊急連絡先に登録した相手には確認の電話が入るので、もしも親の名前と電話番号を書いたら100%バレる。
もし親のことをつっこんで聞かれたら、率直に「DVを受けているので転居先を知られたくない」とストレートに答えてもいいし、あるいは「家庭の事情で連絡が取れない」か「他界した」としておけばいい。
他に緊急連絡先になる人がいれば、それ以上はつっこまれないし、調べられる事もない。
これは必要な信用審査ではなくてプライバシーの侵害になってくるから。
後は通常の入居審査だけなので、収入と家賃がバランスしていれば問題なく借りられる。
親に追跡されたくなければ、住民票の移動をした際に、窓口で「住民票閲覧交付制限」の手続きをするといいよ。
自治体によって扱いが違うけれど、親からのDVなら警察関係の書類がなくてもできるはず。
勤務先にもできれば言っておいた方がいいね。
勤務先に親からの問い合わせがあれば転居先を答えてしまう場合もあるから。(本来は親とは言え回答NGだけど)
交際相手との同居については、よく考えた方がいい。
親しい友人同士の同居でもよくもめる。
交際相手だったらもめるネタも増えるので、うまくいかないことも考えておいた方がいい。
保証会社の規定にもよるけれど、同居の場合は1人ずつ契約にするか、一方を連帯保証人にする場合もある。
さらに、借主を1人の場合もあるし2人の場合もある。
別れた際にその部屋をどうするのかもめる事も多い。
質問者がその部屋に住み続ける場合、また今回と同じ悩みを抱えることにもなるしね。
まあ、簡単に言えば、同居に失敗した場合にはその次の動きがとりにくくなるという話。
ご回答ありがとうございます。
難しく考える必要が無いとおっしゃって頂き、心が軽くなりました。
緊急連絡先は基本的に親族ではなくてもいいのですね、安心しました。
彼とは5年程付き合っていて結婚も視野に入れているので、同居も選択肢として入れています。
また、仮に両親が追いかけてきた時に彼がいると心強いので、、(私自身、両親に恐怖心を覚えているため本人達の前に立つと何も言えなくなります)
suzuki0013様のお陰で、希望が見えてきました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
#1です。
1つの賃貸借契約で入居者2人、それぞれに連帯保証人が必要、と言う事は『マズあり得ません』
1つの賃貸借契約に連帯保証人は2人必要、と言う事はあり得ます。保証人の保証能力が十分でない場合、能力は十分だけれども、あまりにも遠隔地に住んでいる、とか。
収入の十分な遠方にいる兄弟と、近くに住む年金暮らしの親の組み合わせなどはあり得るでしょうね。
その意味では、質問者様自身が保証人の1人となることもあり得るでしょうね。
No.1
- 回答日時:
今回の独立に関しての経緯は、こうした質問の場や、勤務先には正直に話された方が良いのですが、不動産業者や保証会社に話してしまうとマイナスイメージが大きいでしょうね。
現実的には同居して、同居の相手方の保証人に乗っかる方法が早いかも知れませんね。
その場合、その部屋の契約者は同居人ということになり、何らかの事情で同居を解消する事態になった場合には、質問者様がその部屋に居住を続けるという選択肢が無いことを判っていれば、後は同居者との問題ですね。
あとは、会社員という事で、勤務する会社の名義で借りてもらい(費用は全額自己負担)、質問者様が連帯保証人になる、という社宅契約で見受けられる手法でしょうか。
会社としては、法人として連帯保証人になるよりも、契約の名義人になる方が手続き上の煩雑さは少ないので、依頼するとすれば契約名義人ですね。まぁ、どちらにせよ面倒と言えば面倒なんですが…
こうした手続きで、結果的に勤務先との関連性が強くなるので、質問者様に長く働いてもらおうと考えている会社であれば、社員の福利厚生の一環、という大義名分で、多少の煩雑さは受け入れてくれる可能性はあると思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
就職時の保証人に悩んでいます。 今、毒親から離れて生活していて、住民票に閲覧制限をかけているので、親
労働相談
-
アパートを借りたいんですが 親も居なく兄弟もいません 親戚も連絡すべも ないので保証人 緊急連絡先も
賃貸マンション・賃貸アパート
-
親が保証人になってくれないのは普通?
引越し・部屋探し
-
-
4
親と絶縁してる人は今住んでるアパートとかどうやって借りましたか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
親と縁を切ることについて(連帯保証人)
失恋・別れ
-
6
賃貸の保証人が見つからない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
親に保証人を断られてしまいました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
身元保証人を実両親に頼んだら断られました。
兄弟・姉妹
-
9
保証人不要の仕事にはどのようなものがありますか?
労働相談
-
10
絶縁状態の両親から、執拗な連絡がきて困っています
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
賃貸物件の連帯保証人 親が高齢、兄弟と不仲です。普通誰に頼むんでしょうか。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
生活保護です。誰も私に部屋を貸してくれません…
福祉
-
13
親にバレずアパートは、借りられないですか? 連帯保証人の名前に困ってます。 結局バレると、虐待親が余
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
独身で天涯孤独の人間が賃貸契約を結べるかどうかについて
不動産業・賃貸業
-
15
天涯孤独な場合の転職先の身元保証人
転職
-
16
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
17
連帯保証人を頼まれたら引き受けますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
18
今年19歳で就職しており、親と不仲で一人暮らしを考えています。 19でも、保証人会社を使い、おやに同
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
親と完全に縁を切るにはどうしたらいいですか?
夫婦
-
20
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親が保証人になってくれないの...
-
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
保証人の確認電話ではどのよう...
-
アパートの契約更新について
-
別居(レオパレス契約)について
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
春に引っ越し予定です!旦那が...
-
風俗嬢でも親が名義人になった...
-
保証会社の審査も通って引越し...
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
これから引っ越すのですが親が...
-
無職・障害年金2級の部屋探し
-
親名義で借りた部屋を自分名義...
-
レオパレスの賃貸入居審査、甘...
-
保証人の父が退職してしまった場合
-
連帯保証人解除を宣言する念書...
-
賃貸契約時の、保障会社 全保連...
-
パチンコ店景品交換店員採用時...
-
保証人不要について
-
賃貸の契約の前に貸主の名前が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親と絶縁状態の時の賃貸契約
-
親が保証人になってくれないの...
-
一人暮らしについて幾つか質問...
-
アパートの契約更新について
-
保証人の確認電話ではどのよう...
-
無職・障害年金2級の部屋探し
-
63歳親の賃貸を子供が借りれ...
-
保証会社の審査も通って引越し...
-
賃貸契約について質問です。 県...
-
賃貸契約をする時、保証人の在...
-
春に引っ越し予定です!旦那が...
-
親に保証人を断られてしまいま...
-
保証人の父が退職してしまった場合
-
アパートの更新
-
大学奨学金700万の保証人になっ...
-
別居(レオパレス契約)について
-
親名義で借りた部屋を自分名義...
-
17歳の高校生です。 親に内緒で...
-
これから引っ越すのですが親が...
-
現在高校生で一人暮らしを考え...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
同居という選択をした時、私も保証人が必要になるという事はあるのでしょうか?(同居人として乗っかる事が出来るのでしょうか)
不動産によって色々な契約の方法があるので、頭が混乱しています、、
とても分かりやすいご回答ありがとうございますm(_ _)m
同居人として契約する場合は、私が彼(契約者)の連帯保証人になり得る事はあるが、同居人の私に保証人が必要になるという事は無いということですね。安心しました、、、
これが同居人としてではなく連名契約でどちらも契約者となる時に、連帯保証人ではなく保証会社を利用する場合は、各々保証会社の審査を受けることになるのでしょうか?
また家賃折半の連名契約の場合、私は新卒入社2年目銀行員、24歳、月給18万、クレジットカード遅延一度あり(1ヶ月以内に支払済)
彼も新卒入社2年目、23歳、月給21万、クレジットカード遅延無し、
仮に管理費込みで家賃8万と設定した時、保証会社・入居審査に通る見込みはあるでしょうか?
何度も質問をしてしまい申し訳ございません。
お答え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。