
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
色々大事な情報が抜けていますが、あなたの家庭は母親が不在(死去または離婚している)、兄弟は弟一人だけで他にはいない、あなたは現在成人で、何らかの仕事に就いていて、引っ越し後も生活できる定収入を確保し続けられる状態である、と仮定して、話をします。
また、引っ越し先は「保証人なし物件」を借りる考えで、引っ越し候補エリア(〇〇県〇〇市までの住所)は絞り込めている、引っ越しの初期費用と引っ越し後数か月程度の生活費は貯金できている状態、と考えておきます。
まず「分籍」を行いましょう。
分籍自体は市役所ですぐに出来、親に許可を取る必要はありません。
ただ、親や弟が戸籍を取り寄せてしまうと分籍の事実がバレますので、分籍してから引っ越しを済ませるまでの期間に親や弟が戸籍を取り寄せるような事態にならないかどうかは、先に軽く探っておくなどして気をつけてください。
戸籍を分けておくと、あなたが将来結婚したり子供をもうけたりしたとき、その記録が親の戸籍に掲載されなくなります。分籍していない場合、あなたが結婚して子供をもうけた時、その履歴や居所がそのつど親の戸籍にも掲載されるので、簡単にバレます。
また、分籍しておくことで、将来的に改姓・改名したくなったときに、その手続きをしやすくもなります。
分籍を済ませると同時に、実際の引っ越しへのカウントダウンが始まるのだと考えてください。分籍したあとは出来るだけ全ての手続きを冷静に迅速に進めることが大事です。
分籍を済ませたら、今住んでいる市または県の警察の「生活安全課」に電話して「家庭環境が良くないので、ちかぢか家族にバレないように引っ越して、安心安全な暮らしを手に入れようと考えている者だが、その相談にのってほしい。具体的には、転居して住民票を移すタイミングで住民票閲覧制限措置を使えるように手配してほしい」と相談してください。
「住民票閲覧制限措置」とは、ストーカー・DV加害者・暴力的な親などに苦しめられている人が、安全に転居して、転居先を知られないようにする為の制度です。
流れとしては、まず転居しようとしている本人が地元の警察署に出頭して、問題となっている件について、事実関係を詳細に伝えます。警察が、このケースは住民票のブロックが必要と判断したら許可を出してくれます。必要ないと判断されたら許可は出ません。
ここで警察を動かすことが出来るかどうかは、まあ一つの分かれ道ですね。
しょうもない親子喧嘩や兄弟喧嘩ていどの話なら警察は許可を出しませんし、あなた自身の話や態度に不審点があった場合も、警察はあなたの味方になりません。だから警察とやり取りする時は、冷静に真剣に訴えましょう。
とくに幼少期~現在までの生活歴の中で、父親と弟に絡んで以下のようなエピソードがあれば、詳しく警察に伝えましょう。
・身体的暴力を振るわれた
・精神的暴力を振るわれた
・性的暴力を振るわれた
・食事を与えられないことがあった
・医療機関にかからせてもらえないことがあった
・学校(義務教育)に通わせてもらえないことがあった
・非常識な家庭のルールによって自由を奪われていた
・彼らには、アル中、ギャンブル依存、反社会的活動家、深刻な前科がある、莫大な借金がある、重篤な精神疾患がある、などの問題がある
もし自分一人で警察を説得できる自信がない場合、家族問題の件で精神科または心療内科を受診して、医師から警察や行政にあてて、診断書や意見書を書いてもらう方法もありだと言えばありです。
しかし、精神障害などがあまりにも重いような診断書を出してしまったら、この人、本当に実家を出て大丈夫な人かな?むしろ親が傍にいないといけない人なのでは?と警察に余計な勘繰りをされる恐れもありますね。
だから基本的には、あなたは自力で警察を説得する必要があり、医師の診断書や意見書は最後のダメ押しに「参考資料」として添えるだけなのだ、と考えてください。
警察はあなたの訴えを調書にとって、一旦審査のために時間を取ると思います。私が実際に警察の人に教わった話では、許可を出すまで、最短でも1週間から2週間は見込む必要がある、ということでした。
実家と同県内・同市内で引っ越すのか、県外に転居するのかでも、警察の動きが変わってきます。2か所以上の警察署が同時に連携しながらあなたの引っ越しや住民票の移動(閲覧制限措置の発動)をサポートする場合、許可が下りりるまで1か月以上待つ場合もあるそうです。
私自身がそれを利用したときは、たしか3週間ほどは待ったと思いますが、調書を取ってもらった段階で、聞き取り係の警察の方から口頭で、あなたのケースだったら多分、許可は1か月以内に下りると思うので、そのつもりで引っ越しの準備を進めてください。転居先の住所を正式に決めたら、すぐに警察に新住所を教えてください。と言われた覚えがあります。
警察の許可がもらえたら転居予定先の警察署と市役所の方にも自分で電話をかけて、自分は〇月〇日にそちらに転入予定だが、そのとき同時に住民票の閲覧制限措置を使うので、私の身の安全とプライバシーに最大限配慮して対応していただきたい。という話を通しておくと、実際の手続きがスムーズになります。
実家からの荷物の運び出しが多い場合、一気に行うとバレるので工夫が必要になりますね。転居先をすぐに決めず、いったんホテルに泊まる等ワンクッションを考えている場合も、荷物の保管場所、銀行口座や携帯電話の契約切り替え、郵便物の転送手続き、職場や共通の友人知人に親や弟が凸した場合に備えて周辺者に根回ししておく、など、先手を打って色々やるべきことは多いですよ。
特に問題なのは父親と弟の2名だけなのだとしても、その他の血縁者とは今後どのように交流するのかしないのか、そこもきちんと決めておきましょう。
個人的には、実家を出る前に以下をキチンと済ませておくことで、あとあとの悩みをかなり減らせます。
①分籍
②転居先の確保(契約)
③住民票移動&閲覧制限措置
④実家にある荷物類の処分や移動
⑤転居前後は仕事の休みを多めにとる
⑥事情をある程度理解してくれる友人知人には、心理面のサポートや一時的な物資援助などを依頼しておく
実家をいよいよ出る日は、「失踪宣言書」を書き置きしてから家を出ましょう。失踪宣言書があり、住民票の閲覧制限措置もかけている場合、親や血縁者があなたの捜索願を出しても、警察は親にあなたの居所を教えません。
ただし、転居後にあなたが犯罪をおこなったり、反社会的な行為でトラブルを起こしてしまったら、親に連絡が行くと考えてください。
携帯電話やメールは拒否ボタン一つでブロックできるのでそんなにあわてて変更しなくても大丈夫ですが、転居して一応おちついたら、早めにそれらも変えてしまう方が良いと思います。
徹底したい場合、改姓・改名のどちらかだけでも行うと、さらに身バレしにくくなりますが、これも誰でも許可されることではありませんので、あなたのケースがどうなのかはわかりません。
警察や行政が住民票をブロックしてくれたとしても、結局あなた自身の不注意から身バレする、あなたの周辺者から情報が洩れて身バレする、などのリスクは常にあるので、そこは自分が日頃よく気配りし続けるしかありません。
しかしよほどストーカー気質の親兄弟ではないなら、あなたが失踪しても警察が動かないと分かった時点で、いったん捜索を断念すると思います。
親が反社組織に所属しているとかで、何か独自に捜索ネットワークを持っている場合、そっちの詳細は私には分かりませんけども、過去に、ヤクザの家に生まれて、それがイヤで家出して逃げ切っていた知り合いもいましたので、不可能ではないみたいです。
No.4
- 回答日時:
縁を切ることに応じるようなら、サラッと引っ越しても追跡するようなことはしてこないと思います。
あなたの年齢はいくつでしょうか?
また、母親はいないのでしょうか?
そういったことで適切な手段は変わると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 母親と弟が喧嘩しました。2人兄弟、兄(自分)は20歳弟は10歳、母親 の3人家族です。片親です。 僕 1 2023/08/09 15:47
- 父親・母親 二世帯住宅について 私、夫既婚51歳子供2人います。実父が79歳母は6年前に他界して持ち家(実家)に 2 2022/05/23 12:31
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート 20歳です。 初めての引越しなのでぜひ親切な方ご回答をお願いします。 県外への引っ越しを考えていて、 6 2022/10/13 10:35
- 転入・転出 18歳学生です 1月から一人暮らしを始めて違う市で暮らしています。 引越しの際に不動産の人に別に住民 1 2023/03/30 19:23
- 離婚・親族 再婚について教えてください。(長文になります) 実弟が昨年夏ごろ離婚。大学生の子供が1人いますが親権 4 2023/04/27 09:54
- 離婚・親族 実家に夫の弟3人が夜勝手に来て私が夫を取ったと思っているのか私の悪口をワーワー喚かれました。 そのう 1 2023/01/22 22:09
- その他(家族・家庭) 親と縁を切った方みえますか? また、子どもから縁を切られた方みえますか? 理由を教えてください。 弟 2 2022/05/25 23:04
- 離婚・親族 元実家の庭について 4 2022/07/30 12:47
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親に引越し先がバレずに住民票を移すには?
その他(法律)
-
もうすぐ結婚します。親に居場所を絶対にわからなくしたいです。
その他(法律)
-
家族に知られずに引越しは可能?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
親に住所をばれない(隠す)方法
その他(法律)
-
5
30代で一人暮らしをした人に質問です 住所は親にはどこまで教えてますか? 県名だけ? 自分は県名と市
父親・母親
-
6
兄に住所を知られてしまうのか?
その他(行政)
-
7
毒親に今後の自分の状況を知られたくない
失恋・別れ
-
8
親にバレないように引っ越しの手続きや準備を進めて、実家を出た(引っ越した)ことありますか?
引越し・部屋探し
-
9
親にバレるのが怖くて、住民票を移動できない・・・でも移動したい
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
両親に秘密で引越しをしたいのですが・・・
引越し・部屋探し
-
11
姉弟の住所を調べることは可能?
戸籍・住民票・身分証明書
-
12
実家から離れて一人暮らしをする場合親に引越し先の住所を教えるものなんですか? 親はなんで知りたいと思
引越し・部屋探し
-
13
引越し先の住所を知られたくないのですが。。。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
血縁者を家から法的に追い出す方法教えて欲しいです
法学
-
15
毒親にバレずに引越ししたいです。 わたしは19歳で専門学生ですが、彼氏のことを親が気に入っておらず、
健康保険
-
16
弟に住所を教えない兄、おかしくないですか?
親戚
-
17
親に相談も無く、彼と同棲を始めた娘について
親戚
-
18
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
19
引越しする事を逐一親に言いますか? 26歳、女性、独身です。 親の離婚に伴い大学中退後、就職して実家
父親・母親
-
20
娘と連絡が取れないのですが、アドバイスお願いします
兄弟・姉妹
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜間救急に
-
私の彼女は、「世の中の夫は家...
-
遊びたいのだけど体が・・・。
-
小学6年生になる姪っ子について...
-
同じ6人家族でも子供4人と両親...
-
兄の結婚相手がシングルマザー
-
甘えてきた人生。 病気からの引...
-
去年、2年後に定年退職して、...
-
複雑なる想い
-
姉たちが来て楽しかったけど
-
白血病
-
一緒に生活してる者がご飯を食...
-
祖父が1937年生まれで身長162で...
-
母親について悩みがあります。 ...
-
「上の2人の兄は、2人で一緒...
-
家族の嘘について。嘘に気づい...
-
家族内で差別されている気がす...
-
専業主婦、高校生にはどれぐら...
-
義両親と嫁について
-
去年11月に、いきなり2年後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親と弟から逃げたいです。二...
-
戸籍の附票か、住民票の除票か?
-
楽天銀行口座開設について質問です
-
タクシー免許 2種免 に全く受...
-
免許センターの学科試験落ちた...
-
教習所マジックについて 教習所...
-
退職金に明細は必要ですか?
-
原付免許しか持ってない方はい...
-
医者って本名名乗るのが義務?
-
労災の休業補償の立替で会社か...
-
クレジットカードを持たないっ...
-
家族手当の返還
-
給与から所得税と雇用保険が引...
-
据置定期年金保険
-
運転免許証の再発行にかかる時間
-
運転免許センターで免許更新し...
-
銀行のペイオフ対策ってしてま...
-
はぁ?免許番号の下一桁「1」...
-
学校にバレナイと思いますか?
-
退職金の税金について質問です。
おすすめ情報
親族には住民票と戸籍を調べられると一発でバレるらしいです。何とかなりませんか?