dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年5月から会社をやめてフルタイムでアルバイトをしています。

しかし収入を申告していないので無収入ということになっており、
国民健康保険も18000円から450円になりました。更に国民年金は免除、住民税も免除予定です。

そこで質問です。今の会社で年末調整をすると、収入があることがバレてしまいますか?
更に12月から失業保険がもらえる予定ですが、税務署とハローワークがリンクしていてバレるなんてことはありますか?

お説教はいらないので、答えのみお願いします。

A 回答 (5件)

まずばれると考えるべきだと思いますし、違法につながる回答になるため、ばれない方法は得られないと思います。



給与を支払う会社などは、従業員の住所地へ給与支払報告を行う義務があり、その内容の確認が市役所などは容易にできることでしょう。そうすれば、あなたの届出などによる国保の保険料や住民税は正しいものに是正されることでしょう。

国民年金は市役所などの業務ではありませんが、市役所は受付等の業務を行っているため、データの連携などをされれば、免除が認められないかもしれませんね。

雇用保険の失業給付(失業保険という名称ではありません)の手続きですが、そのアルバイト先で雇用保険の加入要件を満たすことになるので、雇用保険の手続きがされることでしょう。
雇用保険の手続きでは、一人一つの番号で管理するため、バイト先で雇用保険に加入し、失業給付の手続きを行えば、不正受給のための申請を行うこととなってしまうでしょう。ハローワークの端末では、あなたのデータを容易に見ることが出来ますし、バイト先の手続きの際に過去の雇用保険番号を隠しても、住所・氏名・生年月日などで検索されますので、ごまかしきれないことでしょう。

バイト先がよほど不正を行う会社で無い限り、ごまかしきれるものではないでしょうし、雇用保険の加入や市役所等への給与支払報告の手続きにあなたが希望を出すことは出来ませんしね。

このように考えるとばれたときのリスクが高いことでしょう。税金で不正に課税や納付を免ればれれば、罰則的な税金の加算がされます。何年も経ってからばれることもあり、その場合にはそのばれるまでの期間分が加算されます。税務署などからの課税などでの時効は7年だったと思います。長い期間びくびくしなければなりません。失業給付も何倍もの請求を受けるかもしれませんし、その他も遡って保険料や税金を請求されるかもしれません。請求を受けたときに納付できなければ、財産の差し押さえなども受けるかもしれませんし、差し押さえには給与債権も含まれますので、勤務先にばれることにもつながるかもしれません。

言葉は悪いかもしれませんが、不正を行うには、それ相応のリスクと法知識が必要になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。覚悟を決めてやります。

お礼日時:2011/11/18 13:43

1-4月までの会社員勤めの分について、年が明けたらあなたに源泉徴収票が来る。


つまり、納税情報は税務署にすでに行っている。
今のバイト先が所得税を源泉徴収していなければ、その分はばれないかもしれんが、バイト先だって当然税金支払っているだろうし、あなたに給料渡していることがわかる。
つまり、ちゃんと確定申告はしなさいって事。

ああ、結論ね。

100%ばれます

以上。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確定申告しなければバレないということですか?

お礼日時:2011/11/17 16:27

はじめまして、よろしくお願い致します。



お答えします。バイトしていると収入として会社は年末調整します。
(もし、会社がしない場合は自分で確定申告をします)

どちらでも、することになります。すると税務署から市役所へ連絡が行きます。
そして、市役所を経由して会社に連絡が来ます。

すなわち、無収入でないことが市にわかります。
住民税などもきちんと徴収されます。

絶対ばれます。

失業保険とは別と考えてください。実際に失業していても前年度の収入分が税金の対象に
なりますので必ず、税金は取られます。

ご参考まで。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほどありがとうございます。

ところで同じ会社にいる先輩は何年も無収入ということになっているらしいのですが、なぜでしょうか?

ちなみに会社は雇用保険など入っていません。

お礼日時:2011/11/17 15:53

>今の会社で年末調整をすると、収入があることがバレてしまいますか?


 ・年末調整をしてもしなくとも、会社から市役所に支払調書が提出されるので、今年の収入はわかります
 ・住民税の課税対象なら来年度(4月以降:実際の徴収は6月以降)の住民税の請求は来ます
 ・国民健康保険も同様に収入に応じた保険料になります・・上記同様
 ・国民年金の免除は来年の6月まででしょうから、7月以降は収入により、減額に成るかならないかで・・該当しなければ通常の保険料になります
 ・(普通に年末調整の用紙を渡されたら、必要事項を記入して提出して下さい)

・失業給付ですが、税務署とはリンクはしていません
 バレるかバレ無いかは誰にもわかりません・・バレた場合は給付金額の3倍+延滞金を一括で支払えば良いだけですから(払わないと差押えとか、詐欺罪で告発されるだけですし)
 


 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/17 15:53

>今の会社で年末調整をすると、収入があることがバレてしまいますか?



バレルかバレないかは時の運です。年末調整をするしないは関わりません。

運がよければバレます。

運が悪ければバレません。


>税務署とハローワークがリンクしていてバレるなんてことはありますか?


 刑務所とハローワークがリンクしてバレルことはあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、時の運ですね。

お礼日時:2011/11/17 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!