dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は半年前契約社員として大阪市内で働きだしたOLです。
早速ですが、質問させて頂きます。

私のお給料は23万ですが、手取り(振込額)は20万ほどです。
税金等が引かれてこの値段ですが、明細には所得税の欄にしか引いた分が書いてありません…

契約社員であれば他にどのような税金を引かれていて、又いくらずつくらい引かれるのでしょうか?

よろしくお願い致しますm(__)m

A 回答 (4件)

>税金等が引かれてこの値段ですが、明細には所得税の欄にしか引いた分が書いてありません…



ここが引っ掛かります。雇用主=この場合、派遣会社は、給与明細に源泉徴収した金額をそれぞれの項目ごとに明示しなければなりません。


派遣労働者の皆様へ 厚生労働省のパンフレット
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/haken-shoukai1 …


派遣会社と契約する時点(半年前)に、健康保険証と年金手帳を提出しましたか!?
また、その際に社会保障に関して明確な説明を受けましたか?

これがなされていないと、
健康保険…前の会社を退職した時点で厚生健康保険から国民健康保険の受給者となっていますが、そのままで切り替わっていない可能性が。
派遣会社から健康保険証が支給されれば問題無しですが…

厚生年金…これも、前の会社を退職した時点で厚生年金から国民年金に切り替っていますが、そのまま放置されている可能性が。下手すりゃ未払いのまま放置中の恐れが…

住民税…前の会社を退職したことで、今年の確定申告の必要があるのですが、そのまま放置している可能性があります。そのままですと、あなたが住んでいる市町村での住民税の額を確定する事が出来ませんので、住民税の請求は来ません。=脱税していることに。
今年から契約社員として働いているとしても、派遣会社では、このことの把握が出来ませんから、今年の住民税に関しては関与しません。あなたが自らするべき事です。
(派遣会社との契約時に、前の勤務先の源泉徴収票を提出して税金関係の手続きを代行してくれた場合は話は別ですが、ます無いでしょう。)



どうも、派遣会社との社会保障の関係がハッキリしませんので、総務課もしくは労務関係の部署で説明を受けた方が良いと思われます。



>雇用保険、健康保険は会社によって違うのでしょうか…?

所得により保険料の額が変わりますが、会社によって変わるものではありません。
    • good
    • 0

>税金等が引かれてこの値段ですが、明細には所得税の欄にしか引いた分が書いてありません…


ということは、引かれた分は「所得税」だけですね。
契約元の会社ではおそらく、貴方を厚生年金、健康保険、雇用保険に加入させていないような気がしますね。
社会保険の保険証はありますか。
会社に「扶養控除等申告書」は出しましたか。
それを出さないと給料天引きされる所得税はとても高くなります。
23万円だと29700円が引かれる所得税の額で、明細の所得税の額とあっていますよね。
一方、「扶養控除等申告書」を出してあれば5770円になります。

健康保険、厚生年金、雇用保険料は全部でほぼ給料の12%くらいです。
もし、加入しているなら27000円くらいです。
その場合、所得税は4800円程度です。
また、健康保険の保険料は加入している保険によって違います。

また、去年所得があれば、今年、住民税が課税されますが貴方の場合、勤め先変わっていますし、今の会社では給料天引きされていないと思われます。
通常の会社なら、会社で税金を所得税を計算して給料天引きし、役所には「給与支払報告書」というものを出します。
おそらく、前のところはそういうことをしていない気がします。
役所から、住民税の通知来ていないでしょう。
会社が変わった場合は、新しい会社で給料天引きではなく、通常なら住民税の通知が貴方のところに直接来て、貴方が自分で納めることになります。

貴方は確定申告しましたか。
前の会社が税についてやってくれていなければ、貴方は本来所得があったのですから確定申告しないといけません。
今からでも遅くありません。
税務署に行き確定申告してください。
    • good
    • 0

25万円の給料が手取り20万円で、明細の所得税にしか金額がない。


だったら所得税はいくら引かれていますか?
5万円だったら、他に引かれているものはありません。
    • good
    • 0

昨年は働いていないのですよね?


Yesであれば、住民税は今年は引かれません。
今年の所得を元に来年の春先から引かれます。
つまり、1年遅れで課税されます。
来年、もし自宅に納税通知書が届いたら、会社に提出すると特別徴収として毎月天引きされます。

社員の立場の違いで税金が変わることはありません。

この回答への補足

お答えいただきありがとうございますm(__)m

昨年は違う業種で仕事をしていました。

多分住民税、健康保険、厚生年金、雇用保険は支払っているのですが、これらが大体いくらずつ引かれているのかわからなくて…(>_<)

詳細が書かれてないので…雇用保険、健康保険は会社によって違うのでしょうか…?

補足日時:2009/08/19 16:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!