dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の掲示板でも書き込みをしたのですが、あまりレスが得られず、
もう少し経験談など伺いたく、こちらにも重ねて投稿させていただきました。

先日、7週で流産をしました。初めての妊娠で初めての流産……
不育症検査を受けるべきかどうか、悩んでます。
というのも、不安を解消しておかないと次の妊娠が恐いということと、
1年ほど前に月経停止&乳汁漏の症状があったためです。
当時服用していた抗うつ剤の影響で生理が止まり、排卵誘発剤による治療を受けました。
その治療の成果と、抗うつ剤の服用が終了したこともあり、
その後は周期が乱れがちながらもちゃんと生理は来ていました。
そもそも当時の血液検査では、正常範囲を越えるプロラクチンの数値は出なかったんですが、
今回、こういう結果になってしまって、もしや、と不安が増しています。
でも、1回の流産では医師にも受け流されてしまうでしょうか?
こうした病歴があるので、染色体検査とまではいかなくても、
血液検査だけでもしておきたいのですが……
経験談、アドバイスなどいただけたら助かります。

A 回答 (5件)

私も同じ経験をした時、全く同じことを考えました。


そして、その時読んだ本がとても参考になり主治医に「不育症検査を受けたい」旨を伝えました。

本のタイトルは、「流産に泣かないで―不育症の原因と治療」です。
http://www.amazon.co.jp/%E6%B5%81%E7%94%A3%E3%81 …

先生は「今の段階で受ける必要は感じない」とおっしゃっておられましたが、「次回の妊娠に安心して挑むためにも気休めでもいいから受けたい」と言うと、「でしたらこの病院では無理だけど、○○病院へ紹介状を書いてあげましょう」と協力的になってくださいました。

この本によると、不育症の要因などによっては妊娠前にある処置を受けておくことで流産を防げる可能性も高くなるそうです。
流産などという辛く悲しい体験なんて、一度で充分です。
何度も悲しい思いをする必要なんて全くないですよね。

ちなみに私は近所の大学病院で不育症検査を受けました。
何と何を受けたか忘れましたが、とりあえず採血だけでも10種類はあったと思います。
でも驚いたことに保険が効いたので、費用は全部で2万円以内だったと思います。

結果は特に何も不育症の要因は見当たらず、その半年後に妊娠し現在臨月です。
やはり始めの赤ちゃんは染色体異常が原因だったのだろうと思いますが、妊娠6ヶ月での流産でしたし医者も頭をひねるような特殊なケースでもあったので「自分の身体に問題があるのでは??」と思わずにはいられませんでした。

「また流産したらどうしよう…」
「母体に原因があるのにそれをほったらかしてまた妊娠してしまったら赤ちゃんをまた可哀想な目に合わせてしまう」
とどうしても悩んでしまう日々で、次の妊娠に挑む勇気も萎えそうな状態でしたので、検査を受けたことで気持ちが落ち着いて、個人的には良かったと思います。

可愛い赤ちゃんを腕に抱ける日が早くくるといいですね。
心からお祈り申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じような思いを抱いたことのある方から経験談を伺えて助かります。
その本は、流産について調べている時に知りましたが、まだ購入はしてないんですよね。
不育症の検査は本当に多岐に渡っていますよね。驚きました。
私の場合、他の方へのお礼にも書いていますが、今の医師に苦手意識があるので、
紹介状も書いてもらうつもりはありません。
もし私に原因があるのなら何らかの対応を取れば、次回の流産の確率は下がるのでは?
という思いがあります。
何もなければ良いですが、何か原因があった場合、また命を失ってしまうかもしれませんもんね。
私は「一回はただの偶然」と楽観的にはなれませんし、不安を抱えながら次の妊娠に望むのも嫌です。

1回目の流産でも検査を受けられる、と知ってほっとしました。
もし病院に渋られても私の心情をしっかり理解してもらおうと思います。
丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/13 17:29

こんにちわ。



私も以前、うつの薬を飲んでいて、乳もれ&2年ほどまったく生理がないことがありました。  そのとき主治医に確認して、薬をやめれば再開するので、妊娠などは問題ない!といわれました。

・・・が!正直、周りに不妊治療者が多く、自分の生理周期も40^45日と長かったため、よけいとても心配で、結婚が決まり、入籍一ヶ月前から子作り開始して、めでたく入籍前にできちゃいました^^

実際私の周りにも、薬の影響で生理がなくなったけど妊娠したか方や、薬などは一切無縁だけど、悲しい結果になってしまった方、いろいろなかたがいます。

答えにはなってないと思いますが、薬の影響で生理停止&乳漏れしましたが、先生の『大丈夫』は、信じていいと思います。
(お薬手帳を捨ててしまってので、何を飲んで私が生理が止まったのか、調べられませんでした。)

この回答への補足

すみません、漫然とレスを書いていたら、雑談だけでお礼を言ってませんでした……!
ありがとうございました。
同じような経歴のある方のお話が聞けて、良かったです。

補足日時:2007/03/12 20:06
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお、私の担当医よりもマシな主治医ですね……
私の精神科主治医は、「この薬だと生理は止まらないと思うんですよね」と言ってましたが、
他の精神科医に聞いたところ、「よくある副作用」という話でした。
排卵誘発剤を処方してもらっていた産婦人科医も勉強熱心、という医師ではなかったですし。
何しろ、目で見て分かる異常ではないので、不安が勝ってしまう面はあるんですよね……。

お礼日時:2007/03/12 20:05

こんにちは。


とてもお辛い経験をなさったのですね。
私は2度の流産を経験した30代後半女性です。

1度の流産は、辛いことですがかなり高い確率でおこることです。
しかしその次の妊娠は何事も無く継続できる可能性も高く、私の周囲でも「1度目は初期流産したけど2度目で無事出産できた」という人も多いです。
ネットで調べたりお医者様に聞いたところによると、
(1)1度の流産は思った以上に高い確率でおこる。
 (パーセンテージは忘れてしまいましたが不妊や不育症で調べると検索できると思います)
(2)医学的には3回続けて流産することを習慣性流産と呼び不育症と言われる。
(3)2回続けて流産することは反復性流産と呼ばれまだ不育症とは言われないが、本人の希望やお医者様によって不育症の検査をすることがある。

1度目は自分が不育症だとは思いもよらず「1日も早く次の妊娠を!」とトライしてしまいました。でもまた同じ結果に…
私は年齢的にあまり猶予が無く、「あの時原因を調べておけば3人目の子供を救うことが出来たのに」と後で後悔したくなかったので、「不妊と同じで不育症も検査をすれば必ず原因がわかるという訳ではない」ということは承知の上で、まず保険のきく範囲で血液検査をしました(結果はまだです)。
いまだ流産のショックから立ち直れてはいませんが(一生二人の子供への罪の意識は消えることはないと思っています)「今自分ができることをする」のが産んであげられなかった子供達への供養にもなると思いましたし、少しは不安の解消にもなりました。

一般的には2度流産が続いたら不育症検査を勧められる事が多いと思いますが、NO.2の方が書かれているようにする・しないは患者が決めることです。
実際1度目の流産で染色体異常の検査までなさってる方もいました。
「排卵誘発剤による治療」とあるので今通われているところは不妊外来のある病院だと思いますので、不妊や流産に悩む患者への対応を心得ていてあなたの不安を軽々しく受け流すようなことはないと思います。
ひとりで不安を抱え込まずお医者様にご相談なさってくださいね。
お互いに子宝に恵まれますよう祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

流産の確率については自分なりに調べてみて、思った以上に高い、ということは分かったのですが、
それでも、やはり2度連続で流産を経験する可能性は下げたいのです。
もし自分に要因があって流産したのだとしたら、今から処置をしていけば、
次の妊娠の時、生まれて来れるはずの命を失うこともないな、と思いまして……
排卵誘発剤による治療を受けたのは、今回の妊娠でかかっていた病院とは別のところなんです。
(普通の産婦人科でした)
No2の方のお礼にも書いたのですが、今回、看てもらっていた産婦人科には、
不信感があり、また、不妊・不育の専門でもないので、
検査をする場合は、不妊・不育の専門の医師にかかるつもりでいます。
2度連続で流産した38nさんのお気持ちは今、私が想像しているよりも、
もっとつらいものだろうとお察しします。
温かいお言葉、ありがとうございました。
38nさんも子宝に恵まれますように……

お礼日時:2007/03/12 20:00

こんにちは。

お辛い経験でしたね。
私も、初めての妊娠で流産したものです。
わたしも不安がありましたので、血液検査による不育検査を受けました。
あくまでも、検査、治療は患者サイドが決める権利があります。
先生に相談されてはいかがですか?
不安が少しでも軽減されますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1回目の流産でも検査を受けられる方はいらっしゃるのですね。
何人かの経験者の方が、
「1回目の流産の時は調べたいと言っても必要ないと言われてしまった」
という経験談をされていて、やっぱりダメなのか、と思っていました。
日本は変な話、場合によっては医師が患者の上位にいるようなことも、
確かにあるにはあるので……
今回の妊娠・流産でかかっていた産婦人科には不信感がありますし、
診察に行く度に妊婦さんを見るのも苦しいので、
検査の時は不妊・不育を専門とされている病院に行くつもりでいます。
経験談を聞かせていただけて、背中を押してもらった気分です。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 19:52

私の周りには流産を経験している人は2~3人に一人います。


そして私も妊娠6週で流産した経験があります。
その時私も不妊症の検査をしようかと考えました。
しかしそのときの年齢は23で若かったですし、できるときはできる。と周囲からいわれやめました。しかし心のどこかで早く妊娠したいというあせりがありました。そのときは全くできませんでしたが、もういいや。旦那との生活を楽しもうと開き直ると、しばらくしてできました。

過去に生理がなくなったり、異常がみられたことはありませんが
流産はあなただけ経験していることではないので考えすぎないでくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際、流産経験者って多いようですね。
自分が妊娠を考えるまで触れていない情報だったので、驚きました。
私の母や叔母も流産を経験しているようです。
できるときはできる……確かにそうなのですが、そんなに若くもないので、
あんまりのんびりするのもちょっと……という感じなのです。
何か異常があるなら早く処置したい、というのもありますし。
私の場合、薬の副作用とは言え、月経停止があったことも不安要素のひとつですが、
確かにあまり考え過ぎても精神衛生上良くないですよね。
ひとまず、検査も考えつつ、自分の体を普通の状態に持って行かなければ。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!