電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お子さんをお持ちの方は、何歳くらいではじめてのおつかいをさせてあげましたか?
わが子は5歳の女児、保育園年中です。毎日ではありませんが、頼むと快く、ごみ捨て、食器洗い、雑巾かけ、手洗いで簡単なお洗濯など家事のお手伝いをしてくれます。最近、休日の明るい時間帯には近所のスーパーにお買い物にも行ってくれるようになりました。約50メートルほどの距離で、大通りではない通りを家からまっすぐ50メートル行き、曲がってすぐのところがお店です。窓からまっすぐ行く50メートルは見えるのですが、曲がってからは姿が見えないところが心配の種です。本人は「一人で何かができること」をとても喜び、自信もつくようで積極的にお買い物もしたがるのですが、このご時勢に一人で外に出すことはとても心配です。何かあってからでは遅いので、おつかいの際、何か安全グッズ(防犯ベルや携帯など)を持たせるべきだと思いますか?交通ルールに関しては、理解できないであろう頃からうるさく言ってきました。

A 回答 (5件)

うちの7歳の娘は年中さんのときにはじめておつかいにいきました。


マンションの敷地内のスーパーまでですが…うちの玄関からは距離的にも50mくらいです。
やはり、角を曲がってしまうととても不安なので、最初の何回かは気づかれないように尾行してました^^;

マンションの管理人さんとか、スーパーのレジの人とかは顔見知りなので、一人でも大丈夫かなとは思いましたが…やはり日が暮れたらダメ、ということにしてます(本人は大丈夫だと言っても)。
今は(小学生なので)防犯ベルも持っていますが、そのころは持たせていませんでした。ちょっとでも時間がかかると娘からは見えないように探りには行っているので、おつかいに行ってもらってもこちらはあまりラクにならないというのが本当のところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうそう、尾行・・何度もしています(笑)。子供のお手伝いって、まだまだ自分がラクできるレベルではないんですよね。でも子供が「自分でもできるよ!ママの役にたってるよ!」という自信をもってくれた時の目の輝きが見たくて、できることはさせてあげたいと思うんです。

お礼日時:2007/03/13 12:11

うちは3人いますが一番上がはじめてのおつかいをしたのは年中さんの春です。


弟を連れて最寄の駅から2駅先のおばあちゃんの家の最寄り駅まで。
もちろん電車に乗せるまでは私が、着駅のホームにはおばあちゃんが待っていてくれました。
車掌さんに「着く駅でおばあちゃんが待っていますので」といって乗せました。
車掌さんは「困りましたね」と言っておられましたが乗せてくれました。
着駅で待っていたおばあちゃんに聞くと春だからか新入社員なのか若い車掌さんが娘と息子の横で立っていてくれたと教えてくれました。
家を出るときから弟と手をつなぎ右側をお姉ちゃんが車道側を歩いて駅まで行く姿に頼もしさを感じました。
が、しかし、電車に乗せて着駅に着くまで心配で、心配で・・・。
くわえて車掌さんが立っていてくれたと聞いたらこのご時世、乗せてくれた車掌さんにも悪いことしたなってちょっと思いました。
それ以降はさせていませんね。近くのスーパーと思いますがなかなか歩かせていくのは心配で。
ガラス張りのスーパーで車の中から娘の買い物を見ているのがせいぜいです。
いろんなことをさせたいけれど常に心配が付きまといますよね。
防犯ベルやGPSつき携帯電話を持たせることですが、それ自体を取られてしまったら余計に居場所がわからず不安ですよね。
(以前、女児誘拐でGPS携帯を持っていたにもかかわらず・・・を聞いて怖くなり、また納得もしました。)
個人的には防犯ベルなどは意味ないかな・・・と。やっぱり親の尾行が一番安心かも・・・と思います。
    • good
    • 0

海外在住の者です。

ちょっと答えとは違いますので気に障ったらスルーしてください。
日本でも「こんなご時世」と言われるほどになりましたが、海外では親は子供をけして1人にしません。家の中で留守番も空き巣を考えてさせません。法律で1人にすると親が罰せられる国もあります。普段からこれだけ用心していても事件は起こっています。
日本も危ないと言われているのに、まだまだ1人で歩いている子供をよく見かけます。日本に帰る度に、これじゃ事件に巻き込まれても仕方ないと思ってしまいます。
携帯を持たせたり心配をしてまで、おつかいをさせる必要があるでしょうか。本人の自信や自立に繋がることは良いことだと思いますが、それは危険をおかしてまですることではないと思います。ベルや何かを持たせても小さな子供がいざという時に自分で助けを呼べるかどうかも疑問です。
どうしてもというのなら、デパートやスーパー内の目が届く範囲で魚屋さんに魚をおろしてもらうように頼んで、とか、レジでお金を払って、とかにしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。海外のケース、考えていませんでしたがそういう法があるというのも思い出しました。そうですね、子供の安全を守るためにはまず一人にしないことが一番かもしれません。
子供におつかいをさせることの意義について・・。他の回答者の方にも記しましたが、しつけの面や金銭感覚をつけさせてあげたいという思いはほとんどありません。3歳くらいから、Aliko111もおっしゃる、目の届く範囲でのおつかいはしているのですが、子供自身が「もっと一人でできる(やりたい)」という思いを訴えてくるようになっていて、それを全て「危ないからダメ」と摘み取ってしまうのは嫌だなぁ、と思っています。もちろん、何かがあってからでは遅すぎますが、親にできる危機管理(安全対策)を取れるだけとって、できる範囲で子供の自立する心には応えてあげたいと思います。
でも、違った目線からのご意見は大変参考になります、ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/13 12:21

うちの子(♂)の初めてお使いは一年生のときでした。


スーパーまで70mくらいなので防犯対策はしていませんが、
するとしたら首からホイッスルを下げさせる用意はあります。
お子様ランチのおまけでついていたおもちゃのホイッスルですが
首から下げているだけで犯罪者が手出しを躊躇するかも・・・。
実際は現二年生と年中の兄弟で行かせることが多いので
一人よりかは襲われにくいかな。
こういう油断はよくないんですけど(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ホイッスルというのはいい案ですね!簡単に持たせられますし。無駄に吹かないように言い聞かせて、1つは準備しておきたいです。

お礼日時:2007/03/13 12:12

携帯電話とか、いいと思います。


困った時も親と連絡が取れますし(迷子等)
離れたところから親はパソコンなどで子供の場所を確認できます。
少し早いような気もしますが今はこんなご時世ですし持たせておくべきだと思います。
ただ、若い内に携帯を持つというのは違う面でのデメリットもあるのでそこは親であるあなたがしっかり指導して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。携帯の利便性と弊害・・これから子供が大きくなるにつれ、必ず考えないといけない時が来ると思っています。とりあえず、電話の使い方だけは教えようと思います。

お礼日時:2007/03/13 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!