
A 回答 (25件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.25
- 回答日時:
とろっと溶け出す黄身の味が濃くて嫌いです。
しかし完全に焼いてしまうと確かにぱさぱさ。
濃いオレンジ(生)から黄色(調理済み)にグラデーションされている状態で、濃いオレンジのさらに奥にひっそり半熟がある 程度がベストです!!
0~10で、10が完全だとしたら、0~9は半熟ですよね。
私はその8~9がすきなんですが、やっぱり半熟派になるのでしょうか…
とろっとしている4~6の半熟とはまた別だと、半熟派さんにいわれそうですが。
No.24
- 回答日時:
半熟派です。
やはり私も黄身だけ取り出して炊き立てのご飯に載せて食べます。
醤油はかけずに黄身の味で食います。
半熟だと食事に追加の楽しみが加わっていいですね。
No.22
- 回答日時:
半熟というか、黄身は完全生派です。
自分で作る時は、最初に黄身と白身を分け、白身だけ焼いてその上に生の黄身を乗せて食べてます。
生の黄身を、シャケやたらこなどにまぶしてご飯と食べるのが好きです。
他の回答にもあったように、ハムエッグやベーコンエッグだとハムやベーコンに黄身を
絡ませてご飯と食べることが多いです。
固まった黄身が基本的に嫌いで、おでんの玉子や八宝菜に入ってるうずら、固ゆで卵などは食べません。
目玉焼きの黄身がちょっと固めだと、それだけで気持ちが滅入ってしまいます。
自分で作って黄身が固まったのなら、もう1回黄身が柔らかい目玉焼き
を作り直したりします。
そのときはどっちも自分で食べますけど・・・。
それなのに、なぜか黄身も固まってる状態で作る卵サンドイッチは大好きです。
黄身は絶対生だ!と無意識のうちに思っていたので、「半熟派」の方が予想外に多くてビックリしました。
No.21
- 回答日時:
完全派です。
半熟って何かとても貧乏クサいんですよ。
調理する時間が無くて横着に料理されたっぽいのと、トロっとしたのが鼻水みたいで苦手ですね。
食べるときに崩れちゃうし。
No.19
- 回答日時:
絶対にドロドロ半熟派です。
それを大事にごはんの上にのせてから 崩してご飯と黄身をからめて食べたり、 ベーコンに絡めたりタイミング悪く黄身が崩れると一日凹みます
でも なかなか上手に半熟目玉焼きを作れないのが 一番の悩みです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報