dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人で嫌いという人はそういないと思う目玉焼きですが、
みなさん、目玉焼きを作る時に黄身を半熟にしますか、それとも完全に固まった状態にしますか?どっちですか?

A 回答 (25件中11~20件)

昔から半熟派です!



黄身を最後までとっておいて、お箸で穴を開け、お醤油をたらして、ぱくりと一口。

大好きです♪
    • good
    • 0

表面はしっかりの半熟が好きです。


割ったらゆっくりとろーー♪
醤油を掛けて食べる派なのでちょうどいい感じで食べやすいです。

子供のころは完熟派でした
    • good
    • 0

好きなのは、黄身がほとんど生の状態のものです。


ですが、その状態だと黄身がお皿にあふれ出してしまい、もったいないので(苦笑)実際には黄身が流れてしまわない程度の半熟にすることが多いです。
意地汚いですね~。
    • good
    • 0

完全派です!


実は小学校生の時に友達の家に泊まり、朝ごはんに目玉焼きが半熟焼きで出てきました。
その時気持ち悪くなってしまってから、トラウマ状態です。
ファミレスに行ってもハンバーグなどに付いている時は必ず、”両面焼いて”って言います。
    • good
    • 0

どちらも好きなので拘ってません。


適当に焼いて固まってればそれで良いし、固まってなくてもまぁ良いかと。

・・・答えになってないですね。
でも妻は固まってないと駄目らしいです。
    • good
    • 0

半熟です。


とろける黄身を、付け合せのキャベツに付けたり、白飯にかけて食べるのが、好きです。
半熟のほうが、黄身のおいしさを、より感じられるような気がするのですが・・・。
    • good
    • 0

完全派です。


実は小学校の頃は目玉焼きが食べられませんでした。
ゆで卵も…。
理由は子供の頃おばあちゃん家に行ったとき
近所の人から卵をもらったのですが、その卵はその人が
自分で飼っている鶏の卵でした。
家に帰って目玉焼きにしようと卵を割ったら……
なんとヒヨコになりかけの、なんともグロテスクな
状態だったんです。
それ以来、卵はダメだったんですが、大人になって
ちゃんと固まっていれば食べられるようになりました。
    • good
    • 0

こんにちは。



3日前に目玉焼きを朝食で食べましたが……。
目玉焼きは母が作ってくれるのですが、黄身は半熟です。
あのトローっとした感じが大好きなので……。
味の素と醤油をかけて食べています。
    • good
    • 0

黄身の部分は半熟か、またはほとんど生なのが好みです。


逆に白身はキチンと焼いてないとダメです。白身の生は抵抗があります。

黄身は焼ききってしまうと硬くてパサパサになってしまいますね。
    • good
    • 0

半熟です!!


あのトローリしたところを残しておいて、少し醤油を垂らしてパンにつけて食べたりするの大好きなのです(笑♪)。

あと、黄身の部分だけをおかゆにのせて食べたりします。
白ごまとシソの実をかけて、醤油を少したらして風邪をひいた時とか…色々楽しめます(笑笑)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!