dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テーブルの色を現在の茶からアイボリーに塗り替えようと思っています。
ところが天板の表面が何やら固い塗装が施されているようなので、50番くらいの粗い目のサンダーがけをしたのですが、白い粉のようなものが表面に浮き上がってくるだけでなかなか茶色の塗装面を削るに至りません。
なんとかこの固い塗装を効率的に剥がす方法はないものでしょうか?剥離剤というものを使用するとしたら、私たちにも購入できるものでお薦めのものはありませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

サンダーではかなり面倒くさい作業になってしまいますね。


できればベルトサンダーがオススメです。
http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cP …
ベルトサンダーで荒削りしてから普通のサンダーで表面を綺麗に慣らすのが理想てきですね。

参考URL:http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php/cP …
    • good
    • 0

60番のヤスリですか、やっちゃいましたね。

板に150番か180番のヤスリを貼り付け、60番で付けた傷をならしてください。表面は多分メラミンが貼ってあるとおもいます。剥がすのなら1ミリ以上削り、接着剤も剥がさないと、芯材は出てきません。フラッシュ構造(中が空洞)だったらラワンベニヤが出てくるだけですよ。化粧ベニヤなら、すぐに下材が出てきますからね。で、150番で傷を消して、下塗り用白ペンキ(サフェイサー(発色がよくなる))でアイボリーを塗ってください。剥離材はペンキが塗ってある箇所なら有効ですが、今回は、やめておいたほうが・・・
    • good
    • 1

塗りつぶしていいのなら、ペーパーで目荒らしした後に塗装すればOKです。

テーブルですから、傷に強い、温度に強いを考慮すると2液タイプのウレタン塗料がベストです。(弱溶剤タイプの物があります)
それを2回塗りすればOKです。斑などが気になるのでしたらしっかり乾いた後でペーパー(目の細かい)で平滑にして再度塗ってください。
傷も温度(湯飲みなど置く)気にしないのであれば、安いものでもOKですが。
    • good
    • 0

出来れば今と同じ材質のものがいいです。


ウレタン塗料を使いたいところですが
私はいつも簡単な水性アクリルを使っています。

100番で削ってしまったところは400番くらいで平滑にして、
水性アクリルエナメルを2,3回塗ればいいです。
下地のサンダー目、色が隠れるまでです。
    • good
    • 0

剥離材は使わないほうがいいです。


強い酸ですから基材を痛めてしまいます。
その上から塗装すればいいのです、エナメル塗装でしょう。
もし木目を生かそうと思ってたらそれは難しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木目を活かそうとは思っていないのですが、剥離剤を使用するとそんなに木材を痛めてしまうのですか.....
天板に施されている塗装がエナメル塗装というものかどうかは私ではわからないのですが、もしその上からそのまま塗装するとしたならば、塗料選びのどのような点に注意が必要なのでしょうか?

お礼日時:2007/03/13 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!