重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無店舗型の中古車の個人売買紹介と持込パーツ・オーディオ・出張オイル交換などを行っているのですが、HPとチラシをガソリンスタンド等10件ぐらい置いてもらい、1000件以上ポスティングしましたが、1ヵ月半経ちますが1件も連絡がありません。チラシには貸家のため、住所は無く、HPとEメール、携帯番号を載せてあります。どうしたらお客を取れルカわかりません。いい方法があれば教えてください。

A 回答 (5件)

私の場合、以前ですが車のウィンドーに置いてあったチラシを目にして車検をお願いしたことがあります。


うろ覚えですが、チラシ内容に信頼が置けたので、任せました。

ただ#1さんの指摘のように、きちんとしたアドレスは安心ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一応この仕事のマニュアルには、ウィンドーにチラシを挟んで置くのが
無駄が無いと書いてありますが、ウィンドーに挟んであって嫌ではないかと思ってやらないでいたのですが、やってみようと思います。
チラシに自宅住所とフルネームと整備士資格3級載せて挟んでみます。

お礼日時:2007/03/14 21:30

まず、1000件程度じゃポスティングになりません。


それを見て連絡をくれる人は実際に店舗を構えている店で0.01%程度だから1万枚以上配ったり
(無店舗+携帯番号だと怪しいから0.005%ありゃ良いほうじゃない?)
新聞の折り込み広告としてある一定の地域の全家庭に届けるなどを行わない限り集客効果はないですよ。
また、無店舗型の営業の場合実店舗で営業を行うのとは違い信頼性は格段に下がります。
(だって何かあれば”簡単に”逃げられるからね)
まずは、お金がかかってもレンタルオフィスの取得から始めてください。
レンタルオフィスでも、住所がしっかり載っており固定電話の番号が書いてあるだけで信頼性は格段にあがります。

はっきり言って今の貴方のその状態は”怪しすぎます”
住所もない、連絡先は携帯番号
この二つだけで、トラブルが発生した際のサポート面で顧客が不安を覚えます

HPとEメールアドレスが書いてあって、それを見てURLを打ち込んでまで見ようとする人はどれくらい居ます?
普通は面倒くさがって入力しませんよ?

そのために、最近はどこの企業も検索ワードで誘導するようにしてるくらいだし。
(ただしこの方法はさまざまな危険性があるけど・・・)

もしも、そのチラシを始めてみた人がそれをみてどう思うか貴方は考えたことがありますか?
お客さんが”不安”を感じるチラシならば連絡する人なんてまず居ませんよ?
技術を売りにする商売は安心感と信頼性が最大の商売道具です。
お客さんが最初に見るチラシが怪しければ、この商売道具を出す前に取引は終了してるんですよ。

まずは営業方法とチラシの作り方、効果的な営業方法など
1から考え直すべきですよ。
どんなに安く技術があっても、無店舗で固定電話がないって時点で商売として上手くいくわけがないわけで
口コミで広がるならまだしも、チラシをみた一見さんが来る率は著しく低いですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
チラシに住所と固定電話番号を入れて1件1件訪問しながら歩スティングしたいと思います。

お礼日時:2007/03/15 16:14

ポスティング1000枚って撒いたうちに入らないですよ(^_^;)



宅配の寿司をやっていますが毎月3万枚ぐらいポスします 新規の獲得率は平均0.5%

車は飲食より需要が少ないでしょ いいとこ0.01位じゃないですかね?
1万枚配って一件?そんなとこじゃない?

友達の不動産屋は月3~5万枚ポスして1件くれば良しと言ってましたよ(^_-)-☆

高校時代叔母がエステを始めた時新宿駅前で3万枚ビラ配って来たのは1人だったそうです

ポスやチラシの効果なんてそんなものですよ 車関係はステ看もよく見るけどやはり同じくらいじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
住所と固定電話番号を入れて1件1件訪問しながら回ってみたいと思います。

お礼日時:2007/03/15 16:23

もしHPを見た人がいたとしても、やはり頼みづらいものがあります。


店は信用が一番なので、無名で無店舗…となると今の時代お客さんは取りたくても取れないと思います。
やっぱり宣伝以前に考えなければいけないものがあるんじゃないでしょうか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。
HPには、住所(番地より前まで)とフルネームまで載せてあります。
一応、HPには、頼みやすいように、売りたい人、買いたい人で記入ページがあり、名前もニックネーム可で住所も市町村までで、連絡方法も電話とEメール選択方式にしてあるのですが、やはり他の水来でしょうか?チラシに自宅住所とフルネームと整備士資格3級を入れたらどうでしょうか?

補足日時:2007/03/14 21:31
    • good
    • 0

怪しすぎ。


店も無い、連絡先もわからない、そんな人に車を触らせたくありません。
問題があってもドロンされたらお終いです。
信用できません。

商売自体に問題があるのでは?
整備士資格は検査主任くらい持っているのでしょうか?
ディーラーも安くオイル交換している昨今、あなたに頼むメリットはありません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
整備士資格は3級を取得しています。
チラシに自宅住所とフルネームと整備資格を入れれば、
どうでしょうか?

補足日時:2007/03/14 21:07
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!