
20代後半、2歳の子持ち主婦です。
ネイルに興味があり、ネイルスクールに通ってネイリストになりたいと思っています。でも、ネイルサロンって大体20時とか21時とかまで営業してますよね。
子供を保育園に預けるとしたら、16時くらいまでしか働けません。土日のどちらかくらいは、旦那に預けてフルで働けたとしても、
夜働けないとなると、ネイルサロンで勤務するのは無理でしょうか??
ネイリストとして就職が出来ないのであれば、100万以上の高いお金を払ってネイルスクールに通うのも。。と真剣に悩んでいます。
ぜひ回答お願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
同じく二歳の女の子の主婦です。
働きながらネイリスト目指してます。
1級試験勉強中です。
sisimarudawanさんに意見です。
主婦でも仕事、家事、美容にこだわって
足の爪の先から髪の毛の先まで美容にこだわってる
友人ネイリストがおります。とても輝いてます。私も影響されて経済的に余裕というわけでは
ありませんが頑張っています。
>2歳のお子様がいて、家事一切を任されているあなたが、ネイルサロン行きたての爪を毎日維持できるのでしょうか?もちろんヘアスタイルから身体のスタイルまで全てですよ。
普通にできますよ。お子さんをお持ちではないのですか?
全てできていないのであれば、自分に甘いのでしょう。
4人も5人も子どもがいれば別ですが…。
質問者さま、すいません。どうしても意見したかったので
失礼いたしました。
確かに子どもがいると周りにた多少迷惑をかけてしまいますが
かならず理解してくれる人、職場はありますよ。
人は支え合って生きていくことがなぜできないのか。。
簡単な事なのに。
理解をしてくれない人がいても気にすることはありません。
お互い頑張りましょうね。子どもはキレイで生き生きしているお母さんの背中を見て勝手に母親を尊敬し育ちます。
私の母も私をほったらかしで仕事女でしたが、小さい頃からキレイで
自慢の母でした。

No.4
- 回答日時:
同じくネイリストを目指している者です。
でも実は今年結婚するので(子供はまだですが)周囲の1級資格を
持っている友人やスクールに通っている友人などにリサーチ中です。
>夜働けないとなると、ネイルサロンで勤務するのは無理でしょうか??
交代制でやっているお店もあるので考慮してくれるお店もあるそうです。
ただ、正社員としては難しいかもしれません。
都心のサロンでパートやアルバイト勤務だと時給850円~ぐらいが相場だそうです。
実際就職できた人の中にもネイリストには
技術面は勿論、コミュニケーション能力がない人でないと精神的なもので辞める方も多いみたいです。
他の質問者様が仰っている様に家事等の事もありますが、
この点はマメにケアしたり、チップを短めにするなど事などでクリアできます。
(実際私の担当ネイリストは1歳のママネイリストさんです)
またお子さんをお持ちなので、少し心配なのですが、
匂いがかなり強い薬液などを利用するので、自宅で練習する時は注意された方が良いみたいです。
アクリル粉などを使用するので、実際アレルギーが出て、
手がボロボロになってしまった友人もいるので、その点もご注意下さい。
迷っているのなら、いきなりプロフェッショナルコース(1級取得や講師養成コース)から入らずに、
基礎コース(ケア・カラー程度)の講習を受けたり(数万で済むところもあります)から受けられるのも1つの手かとも思います。
一部のスクールでは編入制度もあるので、便利ですよ^^
私も以上の事を踏まえた上で、検討中です^^;
No.3
- 回答日時:
こんにちは
こういう質問だと、こちらのカテゴリーではなく仕事、就職関連のカテで質問されたほうがよいレスがつくかもしれませんね。
ネイル関係の仕事にかかわらず、16時までしか働けないことは職探しにおいてかなりネックになります。
普通の事務や販売のパートですら嫌がられることも多いです。
狙うとすると、営業時間が長い、早番、遅番のあるところでしょうが、始まり時間が遅いネイルサロンの営業形態を考えると16時前にあがれるシフトはなさそう。普通正社員だと最低7時間(除く休憩)は拘束ですから。
パート的に数時間入るか、土日限定で店に入るというのはあるかも。
それにそういう形だと、まず間違いなく正社員ではありえないので、パート、アルバイト扱いでしょうから時給です。
とりあえず、とらばーゆでもネットの就職検索サイトでもよいので求人みてみるといいです。そうすると条件にあうところがほとんどなくなってくるかと思います。もちろん、これはあくまでも求人ベース。申し込ん採用されるかどうかはまた別です。
そこで、だいたいの傾向が見えてくると思います。
とはいえ、まだ、20代とお若いですよね。今はだめでも経済的に余裕があるなら今のうちに資格とっておくというのも手かなとも思います。それこそ、子供さんが大きくなれば、手はかからなくなる反面、今度はお金がかかってきますから^^;)
ただ、お金をかけて資格(といってもネイリストって国家資格でしたっけ?そうじゃなかったら100万は中途半端に高すぎるかも。。。)とったからといってすぐに仕事がみつかる保障はパートであろうがなかろうがそもそもありません。
借金したり、100万円のもとをすぐにとらないといけないような状況であるなら、やめておいたほうがいいかと思います。
No.2
- 回答日時:
美容に関わるところは全てそうですが、キツイ言い方になりますが、主婦のパートと言った感じではお勤めは無理だとおもいます。
流行の洋服に身をつつみ、自分のネイルも常にキレイでおしゃれな人に担当して欲しくないですか?
高いお金払って爪をキレイにしてもらうんだから当然です。
自分よりおしゃれでは無い人に担当してもらいたくないもので、シビアに結果の出る業界です。
2歳のお子様がいて、家事一切を任されているあなたが、ネイルサロン行きたての爪を毎日維持できるのでしょうか?もちろんヘアスタイルから身体のスタイルまで全てですよ。
ご近所の主婦相手にこずかい稼ぎ程度なら大丈夫だとは思いますが、、、、。
No.1
- 回答日時:
以前、テレビでお子様のいる方が、自宅でお店をやっているのを見たことがありますよ。
その方は、自宅の一室をサロンにしていました。もちろん子供は家でみながらやっていました。営業時間も自分次第です。ご主人がお休みのときは子供のことを任せて仕事をしていましたし、お客さんも子供さんもご主人が面倒みたりしていましたよ。
参考にしてみてください。ネイリストはネイルサロンでしか働けないというものではないと思います。
回答ありがとうございます。
私も自宅でプチネイルサロンをする、出張ネイルをするなどの働き方もあるのかなとも思いました。
しかし、ネイルスクールに通ったからといって、実務経験もなく、実績もない状態でスクール卒業してすぐに自宅サロンなんて夢の話のように感じてしまいます。
ネイルサロンに数年でも勤務して、指名客が少しでもついてくれたら、出張ネイルも自宅サロンもしやすいと思いますが、
スクール卒業していきなり、自宅サロンまたはフリーランスのような仕事形態を取れるものなのでしょうか??
すみません。
親切な参考意見いただいたのに。。。私も将来的には自宅サロンとかにすごくあこがれます!!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 主婦の年収の壁。やはりこの範囲内で働くほうがいいのですか? 子持ちで共働きすると、女性側(主婦)の多 4 2023/06/30 13:38
- 子育て なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。旦那さんは婿養子のため友達 10 2023/07/27 14:45
- 新卒・第二新卒 ネイリストになりたい20歳です。 現在専門学校の夜間でネイルを学んでいて 来年の春に卒業予定です。 1 2023/05/16 12:52
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/30 16:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 1 2022/03/31 16:09
- 会社・職場 現在21歳です。 4月から子供を保育園に預け、週3日美容師アシスタントとして5〜6時間程度働きます。 4 2022/03/29 16:31
- ネイルケア・まつげケア ジェルネイルアレルギーでもネイリストになれますか? ネイルスクールに通おうと思って探している最中にジ 3 2022/07/21 15:04
- その他(妊娠・出産・子育て) なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 5 2023/07/30 00:19
- 幼稚園・保育所・保育園 なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。元保育士です。 旦那さんは 3 2023/07/30 00:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
爪のながさ
-
ネイル用のコットン?
-
子供の足の爪なんですけど、親...
-
どの色のネイルが良いですか? ...
-
2万円で気分転換できる使い道
-
水に強く一日もつネイル用粘着...
-
エアブラシの使い方
-
アクリル絵の具でのアートの仕方
-
40代でお子さんが居てても、人...
-
人生諦めてる婆さんが市ぬ事ば...
-
O・P・I のネイルについて
-
スカルプの後のジェルコートに...
-
爪の長い人ってどうやってキー...
-
★ワンタッチネイルは再利用可能...
-
OPIネイル
-
スカルプが浮くってどんな感じ...
-
子持ちでもネイルサロンでネイ...
-
ジェルネイルした後に手指の消...
-
ネイルチップは二重のり(アイプ...
-
ネイルの爪の長さ長いですかね??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
爪の長い人ってどうやってキー...
-
ミニルーターとネイルマシンの...
-
何ゆえに女は爪を伸ばすのか?
-
死にました。お気に入りの布団...
-
ネイルチップの接着に使う入れ...
-
友達にネイルを頼まれるけど、...
-
ネイルチップは二重のり(アイプ...
-
手についた煤を落とすには?
-
小学校教諭のネイルはどこまで...
-
ジェルネイルの表面に一瞬カミ...
-
ジェルネイルした後に手指の消...
-
爪が肉のところから割れてしま...
-
男性は女子のネイルにどれくら...
-
娘の爪を切りたい。
-
ネイル(スカルプ)の長さは自...
-
爪が深爪でなく、浅爪さん経験...
-
ケーキ屋でバイト/ネイルについて
-
競技かるたをやっている方に質...
-
ネイルをキレイにしてもらった...
-
明日初バイトで初出勤なのです...
おすすめ情報