
1.換装で余った裸の2.5" HDDを外付けとして
USB 変換adaptor と2.5" →3.5" 変換adaptorを
繋ぎ、これにAC adaptorを付けました。
2.お陰さまで F, G drive は安定して認識を
するようになりましたが、機器が乱雑なので
纏めたく考えて、
3.HDD の空箱に簡単な工作をしてこれらを入れました。
4.HDD には磁気製品を近付けてはいけないのですが
(USB) adaptorは通電をするとコイルが磁場を
生ずる事になるはずで矢張り良くないでしょうか。
5.外付けのクリーンアップ、デフラグに時間が
掛かりましたが、この時にAC adaptorは
暖かくは成りませんでした。
動画などの重いものを動かすと熱を
帯びるのでしょうか。
6.PC 本体は常時 AC接続です。
外付けHDDはあまり使いませんが、
繋げば数時間です。
vaio note, XP, SP2
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>4.HDD には磁気製品を近付けてはいけないのですが
問題無し。
HDDのドライブ装置の内部には、ヘッドアームを駆動させる為の超々強力磁石が入っています。
この磁石、下手に事務机の鉄板部分とかに近付けると「ばごんっ!」と言う大音響と共にもの凄い勢いで貼り付き、磁力で取れなくなります。
こんな磁石が中に入っているんですから、多少のコイルの影響なんか屁でもありません。
>5.外付けのクリーンアップ、デフラグに時間が
熱くなるのはHDD本体の筈。ブンブン回ってるHDD本体は、触ると火傷します。
早々と回答を有難うございました。
安心しました。
PC本体のHDD は窮屈なところに入っている事を
思えば、熱の事も、空き箱は密閉もしていませんし
楽々ですね。勿論ファンは有りませんが。
外付けのHDD は裸で外に出したままの時でも
それ程は熱くなりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁力と重力の境で鉄は浮く? 重...
-
マグネットシートの磁力につい...
-
磁気誘導って熱損失します?
-
マグネットボタンがとれません。
-
モーターは永久機関だった
-
磁石と電気、どちらが先?
-
磁力ってなに?
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
理科の実験 銅とアクリルの筒に...
-
量子物理学を使えば、磁力も「...
-
磁石の反発力を使った物
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
磁気ダイポールをトーラス状に...
-
鉄の回転と磁界
-
なぜ湿布や磁石で肩凝りが治る...
-
発電機の効率について
-
磁力を遮断する素材について
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁力を遮断する素材について
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
マグネットボタンがとれません。
-
マグネチックスターラーの適切...
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
くっついた磁石を外すには?
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
電磁石の反発力はなぜ弱いの?
-
マグネットシートの磁力につい...
-
磁力線について
-
★ネオジウム磁石に困ってる★
-
棒磁石内の磁場はどうなってい...
おすすめ情報