
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
磁力線というのは鉄があると平たくいえば通り道が出来ます。
空中を磁力線が伝わるときには距離に応じてどんどん磁力は弱くなりますが、この鉄(正確には強磁性体と言います)の通り道であればほとんど磁力が落ちずに伝播します。ご存知のように磁石は一方がN反対側がS極になっていて、互いには離れています。
そして磁石がつくためにはSとNが引き合う力を使いますので、この両者は出来るだけ近くにあった方がよいわけです。
よく見ると磁石を入れる鉄容器は反対側の極の磁力を鉄を通じてもう片方の極のそばまで持ってきていますね。
これによりSとNが近くなり、両方がくっつく相手に接することが出来るので、非常に強い力でくっつくわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
5
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
6
磁北と真北はなぜずれているの...
-
7
磁力はアルミにより減衰するの...
-
8
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
9
磁気を取り除きたいんですけど。
-
10
マグネチックスターラーの適切...
-
11
電波を遮断する安い素材はアル...
-
12
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
13
磁石で水がうまくなるのはなぜ?
-
14
くっついた磁石を外すには?
-
15
磁力の戻し方
-
16
SPMモータ(表面磁石シンクロ...
-
17
強力な電磁石の作り方。
-
18
永久磁石の磁力は永遠に持続す...
-
19
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
20
磁石について質問です。 ワイル...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter