
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは磁界と電流の相互作用です。
フレミングの右手の法則と左手の法則の両方が関係しています。磁石が落ちると、フレミングの右手の法則で、筒に電流(渦電流)が流れます。この電流は磁石の落下を妨げる方向です。
この電流はフレミングの左手の法則で磁石を上に押し上げようとします。
このため、渦電流がブレーキの役目をして、ゆっくり落ちるのです。
重さが同じなら強い磁石ほど落ちるのが遅くなるはずです。
この原理は確か、リニヤモーターカーのブレーキにも使われていたと思います。
No.3
- 回答日時:
皆さんの回答どおりです。
最初は「アラゴーの円板」(下記HP参照)がなぜ廻るのかと言う問題があり、ファラデーが電磁誘導作用で説明しました。
ネオマックスが金属製の筒の中を落ちる際に発生する電磁誘導作用により自らの落下速度が低下するのです。
では自然落下速度で落下するはずのエネルギーはどこに行ったのでしょうか?
きっと、アルミ筒の温度が上昇していると思います。
また、アルミ筒に縦に切り込みを入れその間に電流計を接続しておくと磁石が落下する際、電流計の針が振れ、電流が流れているのが確認できると思います。
参考URL:http://www.e3.panasonic.co.jp/communication/kiho …
No.2
- 回答日時:
ymmasayan の書かれていることと本質的に同じですが,
電磁誘導のレンツの法則
「誘導起電力は,その原因となった運動を妨げる方向に働くように起きる」
で解釈することもできます.
原因となった運動がネオマックスの落下,
それを妨げるからゆっくり落ちる,というわけです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
電磁石にはなぜ軟鉄を使うのか
-
磁力を遮断する素材について
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
励磁とは
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
マグネットボタンがとれません。
-
磁化した工具を元に戻すには?
-
磁石と電気、どちらが先?
-
磁性を取り除くには・・・?
-
磁石で水がうまくなるのはなぜ?
-
HDD内には強力な磁石、壊れない...
-
マグネチックスターラーの適切...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁力を遮断する素材について
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
磁石で水がうまくなるのはなぜ?
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
励磁とは
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
マグネットボタンがとれません。
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
磁化した工具を元に戻すには?
-
マグネチックスターラーの適切...
-
SPMモータ(表面磁石シンクロ...
-
パルサーについて
-
方位磁石について
-
棒磁石内の磁場はどうなってい...
おすすめ情報