
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パーマロイなどの高透磁率材のケースに入れると外に磁束が出ずに内部に閉じ込める事ができます。
パーマロイの厚みとかで程度問題というところもあります。磁力線がパーマロイで囲まれた内部で戻りあまり外に出ないというところです。他には、磁束を外に漏らさないような閉磁路を作ってやるといいと思います。N-S間を鉄のような物で閉じる方法でU型磁石のN-S間に釘をくっつけておくようなイメージです。
磁力が弱まるというか、もともとは磁気を持っていない状態から、電磁石などで磁化させます。
その磁化させた磁力が保持されていると考えてください。ですから消磁も可能です。
高温でも磁力は無くす事ができます。時間とともに磁力が衰えるような意味のディスアコモデーションという言葉もあります。
No.4
- 回答日時:
茶筒とかクッキーの入っていた金属ケースに入れると良いです。
ただし、金属は鉄でなくてはなりません。 さらに、そのまま入れたのでは
だめで、プラスチック製のクッション材で包んでから入れます。
発泡スチロールとかプチプチ(エアキャップ)とかウレタン材などが
良いです。要は、ネオジム磁石と鉄のケースとの距離を最低でも2cm
くらい確保することが肝心です。
熱は避けた方が良いですが、磁石を何かにくっつけておくと
温度変化による不可逆減磁は起こりにくくなります。プラスチックで
くるむ前に鉄板などにくっつけておきましょう。取れなくならないように
直接くっつけるのではなく紙やプラスチックなどで数mmの距離を確保
してくっつけます。こうしておけは100℃くらいの熱では減磁しません。
なお、ネオジウムではなくネオジムが正しい呼び名です。
No.1
- 回答日時:
磁石の力をさえぎるのは鉄です。
鉄でできた入れ物に入れればOKです。
ただし鉄が磁化するかもしれませんので、あまり薄いものだと効果が少ないかもしれません。
高温にさらすと磁石の磁力は弱まります。
熱湯の中や、ストーブの上などに置かないようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
磁力はアルミにより減衰するの...
-
5
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
6
自作交流モーター
-
7
弱くなってしまった磁石を復活...
-
8
磁石で水がうまくなるのはなぜ?
-
9
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
10
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
11
電波を遮断する安い素材はアル...
-
12
★ネオジウム磁石に困ってる★
-
13
磁化した工具を元に戻すには?
-
14
磁力線の数について
-
15
強力な電磁石の作り方。
-
16
励磁とは
-
17
マグネチックスターラーの適切...
-
18
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
19
物と物が引っ付く・・。力の関係
-
20
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter