
No.4
- 回答日時:
要するに脱磁(消磁ともいう)します。
その方法は
(1)磁化の方向を確認する。
(2)磁化の方向が中心軸方向になるようなコイルの中に入れる(巻きつけてもよい)
(コイルの長さは問題の物体の全長よりも長いほうが好ましい)
(3)十分大きな電流(直流)を流す
(4)少し小さくした電流を逆方向に流す。
(5)(4)を繰り返して電流を0まで持ってくる。
直流の代わりに交流を用いて、スライダックで電圧を連続的に下げていけば
スムースにいけるように思われがちですが、交流を用いると
いわゆる表皮効果で内部の磁気が抜けません。
加熱もひとつの方法ですが、他の物性値が変わったり、
劣化を起こすことがあるので注意してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/25 15:29
回答ありがとうございます!
電気的な消磁方法、詳しく教えていただきありがとうございます!
電気回路的なものだと、コンパクトに収められそうなので参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
中学理科のコイル・磁界の問題...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
マグネットボタンがとれません。
-
2005年東大の電磁気の問題
-
磁力を遮断する素材について
-
誘導器のしくみについて
-
永久磁石の磁力は永遠に持続す...
-
電磁石の簡単な作り方を教えて...
-
強力な電磁石の作り方。
-
マグネチックスターラーの適切...
-
アルミの筒を最強磁石がゆっく...
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
永久磁石と電磁石
-
HDD内には強力な磁石、壊れない...
-
磁力線とクラスター分解について
-
電磁石の反発力はなぜ弱いの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
磁力を遮断する素材について
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
マグネットボタンがとれません。
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
マグネチックスターラーの適切...
-
磁石で水がうまくなるのはなぜ?
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
電磁石にはなぜ軟鉄を使うのか
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
くっついた磁石を外すには?
-
アルミの筒を最強磁石がゆっく...
-
電磁石の反発力はなぜ弱いの?
-
磁器の語源
おすすめ情報