
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
採択って言うのは、国連の会議で採用されたって言う意味で、採用されただけでは、効力はなく、各国でその内容を吟味した上で、その条約に加盟することを批准と言います。
各国が批准しないと、その条約は批准してない国の中では効力を発揮しません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/03/16 23:00
早速のご回答ありがとうございます。大変申し訳ないのですが、国連の会議で採用されるという意味をお教えいただけないでしょうか。無知で申し訳ありません。
No.2
- 回答日時:
「国連で採択した」=「国連で各国が守るべき基本的統一ルールを定めた」
「批准した」=「当該国が国連で定めた基本的ルールに従うことを決めた」
ってくらいかな。
二国間の条約は、当事国間で話がまとまれば、それで十分(本当は、いろいろな手続きがありますが、簡単に表現しています)なんですが、人権や環境など、世界規模、地球規模ですべての国が参加すべき条約であれば、国連などの場で国際的な統一ルールを設定して、世界に提示する必要があります=採択。そして、「我が国は国際ルールに従います」ということを表明するのが批准ですね。
ちなみに、批准国は、条約を履行(遵守)するための国内法を整備する義務を負うはずですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「責任を取る」「責任を持つ」...
-
今電線切れて停電してるんです...
-
品数 = 品目 は、正しいですか?
-
食品衛生法と安全基本法
-
創造の責任と創造主
-
1mgは何kgですか?
-
御成敗式目と武家諸法度という...
-
非法律事項で定められた規則で...
-
最良の法律とは?
-
国際人権規約の“批准”と“加入”...
-
生物多様性(α、β、γ)について
-
「宣言と条約」何が違うの?
-
ウエストファリア条約が不戦条...
-
条約の行政取極と法律の順位に...
-
カトー=カンブレジ条約はカトー...
-
事後の承認が得られなかった条...
-
深海は怖いですか?
-
アヘン戦争の条約について 南京...
-
国連で採択され、日本はそれに...
-
ソルトとスタート
おすすめ情報