No.2ベストアンサー
- 回答日時:
和歌山県人です。
ANo.1さんが詳しく書かれていますので、重複は避けますが、「こんにちは」に該当する言葉はあまり使わないのが和歌山県人です。その代わりに用いられるのが「毎度!」になるかもしれません。
「こんにちは」を使う場合はNo.1さんが書かれている通りです。
「さようなら」は「さいなら」「さいな」、「さえなら」「さえな」などになります。
質問の回答とは離れますが、和歌山弁を代表する言葉遣いとして「ざ行」が「だ行」になると言う点です。(和歌山県以外にもあるようですが?) 3,000円(さんぜんえん)は「さんでんえん」、銅像は「どうどう」、全然は「でんでん」と言った具合です。
Webで「和歌山弁」と入力して検索すれば面白いサイトが数多く見つかりますよ。それでは、この辺で「さいなら」

No.1
- 回答日時:
私の昔の経験では(和歌山北部)、大阪とそれほど大きな違いはありませんでした。
「こんにちは」→こんちわー、こんちゃ、 「こんにちわ」とキチンと発音する人もいました。
「さようなら」→さえなら 「え」と発音するのが印象的でした。
★その他印象に残ったこと
和歌山では『今日(きょう)』という単語は『今日わ(きょうわ』になっていること。
たとえば、「それは何時のことだい?」という問いかけに対し、「そりゃ今日わ(きょうわ)のことやでー」と返ってきました。
「今日わ」で一つの単語になっています。
そこで本来「今日は」というときは、どうなるかと言いますと・・・
「今日はひどいめにあってしまったよ。」は「今日わ(きょうわ)はエライ目におーてしもたでー。」ということになります。
★質問者さんの前質問のうちで、残っている分に対する回答
多分下品な言葉を想像をされていると思います。私も下品なことは嫌いではありません。関西一円で使われている言葉と同じです。
昔、数学の時間に、先生がオメガという言葉を発したとき、よく似ているので笑った人がいました。先生も困った表情をされていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報