重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成6年のBNR32に乗っています。
エアコンの温度調節ができません。いつもというわけではなく、高温期(夏)限低で油音や水温がけっこう上がった状態になると、この症状が出ます。
設定を32度にあわせても、オートにしていれば、風量、冷気とも全開状態です。一度その状態になってしまうと、外気温が下がっても、ダメです。
走り出し始めや、冬は、温度調節ができます。
去年、修理に出したところ、最中にエアコンのコンデンサが壊れてしまい、その修理だけで終わってしまい、肝心の原因がわからずじまいでした。
最近は、エアコンをつけると、どこからかカタカタ音が鳴り出すし(エンジンの回転数にあわせて音が変わります。)、油音も下がり気味になるし(昨日は、走行中エンストしました。)、エアコン関係のトラブル続出です。
どなたか、心当たりのある方、いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

R32のエアコンのコントロールには自己診断機能がついていますのでそれを利用することによって不良個所の特定ができるかと思います。

ついては年式をお知らせください。コントロールユニットに複数のタイプがあり、年式によって異なり(外見は同じ)ます。

異音についてですが、おそらくコンプレッサーからのものと思われます。コンデンサーの不良で交換したとのことですが、過去にガス漏れがありガス不足の状態でエアコンを運転していた場合は、コンプレッサーの潤滑不良(コンプレッサーの潤滑はガスとともに循環しているオイルによって行われるため、ガスが不足した状態で運転すると潤滑不良を起こす場合がある)で内部に傷がついてる可能性が大きいでしょう。修復するにはコンプレッサーのOH以外には方法がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
エアコンは、sailorさんの、おっしゃってた通り、コンプレッサー不良になり、結局、交換になってしまいました。

お礼日時:2002/09/10 22:29

32ではわかりませんが、エアコンの温度センサーであるサーミスタ素子がまれに壊れることがあるようです。

冷えすぎてもエアコンをオフできなくなります。恐らく数百円のパーツです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
ディーラーに問い合わせてみます。

お礼日時:2002/06/05 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!