dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の子供ですが、ゴロ捕球の際、ボールをはじくことが多く悩んでいます。捕球位置にはきちんと移動しており、グラブの出し方、グラブの大きさもちょうど良いのですが、どのようなことに気をつければよいのかお教え願います。
状況としては、(1)ボールをグラブの中心ではなく手首側に当ててしまいはじいていることがある。(2)グラブに収まってからパスッと抜けてしまう。

A 回答 (3件)

中学軟式野球クラブチームで監督しています。



ご質問のゴロの捕球ということから推測するに、グローブを立てて捕球していないと思われます。捕球の際に、グローブ手の甲側を地面につけるような取り方になっていませんか?このような取り方をすると手首側でボールをはじいてしまいます。グローブにボールが入るタイミングで手首を指先よりボール方向に押し出してグローブを立ててみてください。
また、「両手で取れ」とよく言いますが、そのように指導するとグローブの裏に右手を添える取り方になり、捕球の範囲が狭くなってしまいます。私は「グローブに入ったボールをいち早く右手で触ってあげなさい」と指導しています。こすることにより、捕球⇒送球への流れで右手がグローブに添えられて正しい捕球ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご教示ありがとうございます。
早速明日より実践してみます。

お礼日時:2007/03/20 16:25

下記のwebに写真付きであります。


取れなくても前に落として次に投げられるようにする。とか、「失敗しても大丈夫」と言う気持ちの余裕を持つのも大事かと思います。
バウンドをあわせるという意味ではグラブを付けないで、ゴムボールで掴む練習はどうですか。

参考URL:http://www.mft.jp/fielding_shortstop1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速実践してみます。

お礼日時:2007/03/20 08:36

キャッチボールでは、きちんと捕球できますか? グローブの真ん中に、ボールが収まりますか? その際、ちゃんと手で掴むようにしているでしょうか?



キャッチボールの際にも、必ず両手で捕球するように癖をつけることが大事だと思います。

どこで捕ると、気持ちよく捕れるか、ということを体で覚えるしかないのではないでしょうか。

まだ、グローブが硬く、使い慣れていない、ということはありませんか? ミンクオイルなどを塗って、やわらかく手になじむよう手入れをすることも大事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。恐らく球がグラブの真ん中に入るタイミングにきちんと掴むことができていないのだと思います。このタイミングのズレを修正する方法はありますでしょうか。日々練習しかないですね。

お礼日時:2007/03/20 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!