
お世話になっています。エクストレイル(MC後)にバックカメラ(パナ)を取付け,ミラーモニターでバックビューをモニターする予定です(ナビはメーカーオプションで社外品のカメラの接続はできないため)。カメラの装着は無事終わり家庭用モニターで動作確認もできました。ミラーモニターについては,今週末に取付ける予定でいます。バックカメラ連動機能があり,それを使用するためにはリバース信号線を接続する必要があります。いろいろネットで調べると,リバース信号の配線の色(黄緑に銀の斑点が2本)は分かったのですが、当該配線がどれだか分からないのです。そこで質問なのですが
(1)検電テスターでテストする場合、エンジンオンにしてリバースに入れたときだけ通電する線を探すということで良いのでしょうか。(2人いないと危険かも・・・)
(2)そもそもリバース信号の概念が今一つよく理解できていません。バックギアに入れたときだけ通電していればどこでも良いのですか?バックライトの配線は、カメラを取付けているので分かっています。バックライトの線も「リバース信号」と理解しても良いのでしょうか。
(3)(2)で「バックライトがリバース信号」だとすると、そこから配線するのはできるのですが、配線が長くなるため、できれば運転席周りからリバース信号を取り出したいのです。エクストレイルの運転席周りでリバース信号取り出せる場所を教えてください。
(アクセルペダルの上のジャンクションコネクターにきている)というのは分かったのですが、ジャンクションコネクターの位置と、リバース信号のコネクター位置(例:上段の一番右とか)が分かれば幸いです。→自分なりにジャンクションコネクターぽいところを一つづつ検電テスターで通電をテストしたところ、エンジンオン(パーキング)で全て通電していまし、どうもリバース信号ではなかったようです・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1)&3)時間の無駄です。
ディーラーで聞くのがいちばんです。2)バックランプからとるのが一般的です。カーナビの配線図でもリバース信号はバックランプから取るように指示してあります。
でも、ディーラーもバックランプから取る事を奨めてくると思います。量販店に相談したら、間違いなくバックランプ=リバース信号として説明されます。
キッキングプレート下の配線束から取り出したとの情報は知っていたので、配線束のビニールテープ被覆を剥いでみました。20本位あって、リバース信号の配線色が全く特定できず断念し、結局おっしゃるとおりバックランプから取り出し、無事装着が終了して(休みを取ってしまった・・・)動作確認もできました。
5mコード(160円位)を購入するだけでした。最初からそうすれば良かった・・・・。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ちょっとalpineの車種別取り付け説明のページを見てきました。
H12年式、デビュー当時のデータしかありませんでしたが、
逆に考えればMC等でも変更が無かった箇所なのかもしれませんね。
alpineのデータによると、助手席の足元左側のカーペットをめくった
裏にあるフェールインジェクションユニットの24Pコネクタ内の、
青/白線がバックランプ信号のようです。
もしこのデータが違うなら、ディーラーに聞きに行ったほうが早いですよ。
まずは確認してみてください。
参考URL:http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
どうもありがとうございます。アルパインの当該サイトは以前にエコドライブを装着しようとしたときに見て、知っていました。圧着コネクタで差し込むタイプなので、そのような部品がないため無理と判断しました。
No.2
- 回答日時:
AT車ということで・・・
自分で探るならミッションの「セレクトSW、ギアポジションSWかな?」(ミッションに付いてる)から探って下さい。
信号は「信号」であって、それから「リバースブザー」や「バックアップランプ」などへ、リレーを使って+を送ってるワケで、いきなりスイッチON/OFFとして使ってる訳じゃ無いですョ。
私達クルマ屋も、ディーラーで「整備書の配線図」を見せて貰ったりして確認してます。線の数からどのコネクターかが解り「コードの色」も説明が有るのでチョッと見せて貰えばイイのでは?
ココで尋ねても・・・コード色や場所まで覚えてる人って、かなりレア!ですョ? でも居たりして(W
ありがとうございます。
>信号は「信号」であって、それから「リバースブザー」や「バックア
ップランプ」などへ、リレーを使って+を送ってるワケで
冷静に考えたらそうですよね! リレーをかます前段階の部分だったら、検電テスターで探ってもエンジンオンにすれば全て通電するってことになると理解すれば良いのですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カワサキのバイク、エリミネー...
-
自動車のCAN回路がショートした...
-
ミラの左スピーカー音が出なく...
-
ライブディオAF35-171*** CDI...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
KLX Dトラ ウインカーの配線...
-
ホンダスーパーカブの速度警告...
-
CB400SFのウインカーがハザード...
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
JAZZ50に乗っています。 前後の...
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
1つのギボシに複数の配線を繋...
-
NSR50の配線
-
E51 エルグランド ハイマウン...
-
ドラッグスター400をチョッパー...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
ECU配列(カプチーノEA11R)
-
シグナスXなのですがセンタース...
-
ヘッドライトの左右の明るさが...
-
Z11キューブキュービックのエア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のバッ直電源
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
リバース信号の確認方法
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
ホンダ ジェイド 250 mc-23 cb2...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
モニター&カメラセットの電流は...
-
エンジンルームの配線について...
-
xjr400メインハーネスの修理で...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
バイク セローのコイル抵抗値...
-
ツィーターの音はどんな音?ま...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
エスティマ(ACR30)の純正ナビ...
おすすめ情報