重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちは。
今日「・・たらせわないわ」という文型に触れて、その意味はよく分からなかった。
Googleで検査した結果によると、播州弁(←正誤不明ですみません)での「心配ない」の意味だそうです。

そこで次の例のように・・
「自分で引き受けてしんどがってたらせわないわ」。
・・「心配ない」、「大丈夫」の意味で理解しようとすると、なんだか微妙な感じがします。この例の意味は「自分で引き受けて、しんどがってたらダメだ」と私は思っていますが、間違っていたらすみません。

ここで、「・・たらせわないわ」とこの例の本当の意味を教えてください、ご存知の方 よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

「~したら“世話”(が)ない」のです。



~~~~~~~~~~
【世話がな・い】
あきれてどうしようもない。「人に笑われても意に介さないのだから─」

(『明鏡国語辞典』)
~~~~~~~~~~

 関東在住ですが日常よく見聞きするので標準語だと思っておりましたが違うのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答お礼申し上げます。
この使い方もあるんだ、覚えておきます、参考になりました^^

お礼日時:2007/03/22 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!