
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
X24はUSBブートに対応してますので5インチのドライブをUSB接続できるようにするケーブルを持っているなら、それを利用するのがコストもかからずいいのでは?
X24の電源を入れF12でブートメニューを出しCD-ROM Driveを選択しEnterで外付けのUSBドライブからブートしてくれるはずです。
No.5
- 回答日時:
私なら以下のようにします。
1、先ずそのHDDを外し他ののパソコンにつなぎます。
2、そのHDDを2つに分割します。
3、分割した先頭部分にWIN98インストールしてしまいます。
4、分割した後半部分にWINXPのCDにあるI386フォルダをコピーします。
5、そのHDDをノートパソコンに戻します。
6、それでスイッチを入れると再起動を繰り返しながらなんとかWIN98がセーフモードぐらいで立ち上がるでしょう。
WIN98がセーフモードで立ち上がればしめたもの あとはDドライブにあるI386フォルダの中のWINNT32.EXEをダブルクリックする(またはWINNT.EXE)。
No.4
- 回答日時:
ネットワーク経由でOSを入れたとのことですから
PCはもう一台所有していらしゃるとおもいますので
PCがもう一台あれば、ノートPCのHDDを取り外し
そちらでOSを入れて再び戻せばいいです。
PCがDTPCであればHDDの2.5インチと3.5インチの
変換アダプタが必要です。
参考
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa778191.html
http://homepage3.nifty.com/k-takata/9821note/dos …
参考URL:http://homepage3.nifty.com/k-takata/9821note/dos …
No.3
- 回答日時:
センチュリーから販売されているCDIU2
http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html
に、余っている5インチのCDやDVDドライブをつけてインストールできます。
我が家のX24は2台ともこれでインストールしました。
No.2
- 回答日時:
外付けのFDDまたはCDドライブを買えばいいと思います。
また、CDよりもDVDのほうが便利なのでDVDスパーマルチドライブにするといいでしょう。
参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
5インチのドライブをUSB接続できるようにするケーブルを持っているのでそれでUSB接続はできると思います。
ただやっぱりBIOS的にUSBのブート対応してるかが問題ですか・・・
もうちょっと調べてみます。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
本来なら「ドッキングステーションを入手して」という話になると思いますが,X24のBIOS
がUSB接続のCD-ROMドライブをサポートしていれば,USB接続のCD-ROMドライブにWindowsの
インストールCDから直接インストールが可能だと思います。まず,レノボのサイトでマニュ
アルを探し,確認してから実行に移してください。
参考URL:http://www.lenovo.com/jp/ja/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 銀行が振込データの受け渡しに未だにFDを使っている理由は「FDDがAドライブ固定だから」って本当? 11 2022/06/02 03:53
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- CPU・メモリ・マザーボード 古いCPUや、古いマザーボードや、古いFDDドライブや、古いPC電源や、古いストレージケーブルや、古 4 2023/05/27 18:06
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- ドライブ・ストレージ PCを操作すると重いです 3 2022/04/29 21:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
CD/DVDドライブが自動スター...
-
AutoCADのインストール先ディレ...
-
ノートパソコンでCDDやFD...
-
Illustratorのインストール先に...
-
cadam グループ・ユーザーの追加
-
DVD Decrypterの完了音の格納場...
-
CとDのパーティションを Cだけ...
-
CDドライブのないパソコンへの...
-
iTunesのエラーです。「レジス...
-
ドライブのないノートにwindows...
-
160GのHDDが127Gに認識される
-
WinXPインストール時にデバイス...
-
DJMAXで疑問
-
仕事ができなくて困っています
-
移動、削除したファイル・フォ...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
AOMEI Backupperでシステム復元...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
Cドライブの割り当てをDドライ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
CDドライブのないパソコンへ...
-
osの入っている場所を確認する...
-
DVD Decrypter をインストール...
-
B's Recorder gold を立ち上げ...
-
usb3.0ドライバーのDLと正しい...
-
インストールできない
-
Mirage Colloid というフォル...
-
外付けのDVDからソフトをインス...
-
ローカルファイルの画像を表示...
-
パソコンに関する質問です。 有...
-
Cドライブにあるプログラムファ...
-
DDwinでの広辞苑第4版を使い方
-
外付けハードディスクへのアプ...
-
cadam グループ・ユーザーの追加
-
MFC71.DLLとは
-
Win7上で、パーティションマジ...
-
外付DVDドライバの代わりにデス...
-
PrimoPDFでエラーメッセージが...
-
特定のCD-R、DVD-Rが読めなく...
おすすめ情報