重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1歳2ヶ月の息子がいます。兄弟はいません。
ずっと夜8時に寝かせていたのですが、お正月に主人の実家に行って以来、寝るのが遅くなってしまいました。最近は、ずっと10時です。
遅くても9時には寝かせたいのですが、ちょうど寝せようとする時間に主人が帰ってきて夕飯になるので、夕食後の10時になってしまいます。
その間、本人はご機嫌で遊んでいます。
昨日は、一旦8時半に寝たのですが9時に起きて、なかなか寝てくれず結局12時に寝ました。なかなか寝ないわが子に怒鳴ってしまい、自己嫌悪に陥っています。
1日のスケジュールです

8時 起床
8時半 朝食
10時 散歩(1時間程度)
12時 昼食
2時  昼寝
3時 おやつ
4時 テレビ
6時 夕食
7時 風呂

寝ない時期なんでしょうか??それとも、何か原因がありますか?
最近、私が風邪をひいてしまい、なかなかお友達と遊べずにいます。
が、実家が近いので遊びに連れて行っています。

アドバイスをお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

こんにちは。


昼食の時間を少ーし、早め(11:30頃)にして、13時頃からお昼寝をしてみては??
14:30頃に起こして、15:00におやつ・・如何でしょう??
こんな感じのスケジュールだと、多分寝るのが少し早くなって、起きるのも少しだけ早くなる。。

それと、私もすごく眠いときに娘(1歳2ヶ月・同じですね♪)がグズって寝てくれないと怒鳴っちゃいますよ♪
そんな自己嫌悪にならないで下さい♪

機嫌が良く、寝てくれない時は諦めて一緒に起きてます。。
まぁ、眠くならない時もありますよ!

子育て楽しみましょう♪
    • good
    • 0

助産師さんが、睡眠のリズムは朝からと言っていました。



それぞれお考えがあると思いますが、その助産師さんが言うには、
子供は朝は7時までに起こすのが理想、だそうです。

うちの場合、私と夫の生活リズムを考えると、朝早くて辛いなーと感じます。
でも7時に起こします。

参考までに!
    • good
    • 0

10時に寝て、8時に起床・・


お昼寝もしているんですよね?

睡眠時間としては、十分だと思うのですが・・
    • good
    • 0

起きるのが遅いからじゃない?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!