
今現在1歳10カ月の女の子なのですが、半年以上前からお昼寝して1時間たつか経たないかくらいに急に立って泣いて起きます。
眠りが浅いから起きてるのであろうと思って泣いているのをほっとくと寝るときもあります(お昼寝の時は必ず私も添い寝して寝たふりをしています、本当に寝てたりもしますが苦笑)
基本2時間ですっきり目を覚ますのでできるだけ泣かせてまた寝て欲しいのですが
60%くらいの確率で一回起きたらそのまま吐く程泣いて30分くらい何をしても泣きやまないです。
お昼寝の時間を成長の過程で変えていってるので時間が変で泣いてるとは思えないんですが・・
これって何なんですかね?
寝ぐずりなんでしょうか・・?
夜泣きはやっとなくなってきてたのでそれがお昼寝にきたのでしょうか?
泣き方が異常で30分は泣くので近所の方から虐待してると思われそうで怖いです・・・
こどもが泣く事よりそっちの方が私自身ストレスを感じてしまいます。
こんな経験をされた事がある方は何歳頃に始まって何歳頃に終わりましたか?
毎日の事なので結構参っております・・
元々泣きやすい子で
気にいらない事があったら反り返ってないて手を口の奥に入れて吐く程泣いて
何をしても泣きやまない子ではあるのですが・・
朝から夜まで手がかかる子なのでお昼寝の時くらいゆっくりしたいというのが気持ちです(涙
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
寝ぐずりでしょう。
幼児にはよくあることです。赤ちゃん~幼児は基本的に、睡眠がヘタなんです。
大人は寝ようと思って目をつぶれば寝られますが、子どもは親にトントンしてもらったり、添い寝してもらったりして「寝かしつけ」してもらわないとなかなか寝られない。せっかく眠っても眠りも浅いし、ちょっとしたことですぐに目覚めてしまう。
そして、目覚めも、大人のようにパッと目覚める事はできない。体は起きていても、脳は眠った状態だったりして、とても苦しくて不快なんでしょう、泣き叫ぶ子は多いですよ。大人が金縛りにあっている状態と同じだと思います。
夜に長時間眠るときより、お昼寝など短時間の睡眠の時の方が泣き叫ぶことが多いかもしれません。眠りのリズムが不安定になりやすいから。まぁでも基本的に「夜泣き」と一緒です。
なんで、泣きわめいていても寝ぼけている状態で、目がしっかり覚めてしまえばケロリとして本人は何も覚えていないんですね。
うちの子たちは、夜は割とよく寝る方でしたがお昼寝の時はよく、寝ぼけて起きて泣きわめいて手がつけられませんでした。どんなになだめようとしても、暴れまくって叫んで…。
特に上の男の子がひどかったですね。
つらいと思いますが、こればかりはどうしようもない。
うちの子はお昼寝をしていた3、4歳頃まではひどかったです。その後は昼寝自体しなくなるので、それほどひどい寝ぼけ泣きはなかったですね。
なるほど!やはり寝ぐずりでしたか…
なんだか気持ちがスッキリしました^_^!
うちも泣きわめいて手がつけれません^^;そういうこどもが私の回りにはいないので不安でしたが、多いという事を見てホッとしました!
確かに夜泣きをしなくなったら急にお昼寝の時にするようになりましたね!まだまだ分からない事だらけです^^;
ご回答本当にありがとうございました!お昼寝しないようになるまで頑張り続けたいと思います^^
No.2
- 回答日時:
たしか、まだ脳が発達途中なので切換がうまくいかないからと言うのがあったかな。
眠いのと起きるという事の切換が上手ではないから。だからその時は、だっこしてあげたりして居たかな。
No.1
- 回答日時:
40代子持ち主婦です。
私には同じ経験はないので、申し訳ないのですが。
>お昼寝の時間を成長の過程で変えていってるので時間が変で泣いてるとは思えないんですが・・
の部分が気になりました。
お子さんの生理的な欲求を質問者様がコントロールされていらっしゃるのでしょうか?
もしそうならば、それは何の為なのでしょうか?
ウチの長男は1歳半からお昼寝は全くしなくなりました。
次男も、2歳前からお昼寝はしなかったです。
長男よりも寝ることが好きな次男は、本当に疲れた時や具合の悪い時だけは夕方にコロっと寝てしまう感じでしたね。
手がかかるお子さんなのか、質問者様の思う通りにならないお子さんだと感じていらっしゃるのか、その辺りはどうお考えですか?
1度、お子さんの自然なリズムに任せて1日を過ごしてみてはいかがでしょう。
色々な用事もおありでしょうが、時間を作ってみた上でお子さんに合わせて1日を過ごしてみると、何かが見えてくるかもしれませんよ。
質問者様ご自身も、1人きりの自由な時間を時々は満喫出来ると良いですね。
頑張り過ぎないで下さいね (^_-)-☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息子に お手上げ…
子育て
-
4
保育園。お昼寝時寂しがって泣く。しばらくお昼寝なしでもそのうちお昼寝できるようになりますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
5
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
6
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
7
保育士に今日も昼寝しなかったよ~と言われて・・・
子育て
-
8
一歳半 寝るときに側にいないと泣いて起きる
子育て
-
9
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午前11時ごろから、お昼寝をしてて現在午後の2時になろうとしてますが、ま
子育て
-
10
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
11
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
12
昼寝を一人でしてくれない、すぐ起きる (1歳児)
出産
-
13
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応
子育て
-
14
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
16
お昼寝しない、一人遊びしない一歳児
子育て
-
17
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
18
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お昼寝中に急に号泣・・・
-
5
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
6
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
7
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
8
三ヶ月ですが昼寝が長いです
-
9
お昼寝の時に部屋を暗くするの...
-
10
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
11
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
12
10ヶ月、昼4時間、夜10時...
-
13
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
14
1歳10ヶ月の娘のママです。 娘...
-
15
4ヶ月 お昼寝が長いのか夜起き...
-
16
いつも眠そう‥。
-
17
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
18
生後11ヶ月 育児に家事に疲れま...
-
19
赤ちゃんがまだ寝ています。昼...
-
20
夜中の覚醒
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter