
2歳11ヵ月になる男の子がいます。
いろいろ調べたのですが、お昼寝せず夕方寝をしても夜起きる子が多いようですが、うちの子は外遊びから帰るのが五時、寝てしまうのが五時半といった感じです。
たまに昼寝したり、7時くらいまで起きていてお風呂も食事も出来るときもありますが、3日の内2日は五時半に就寝です。
もちろんずっとこういうリズムではなったのですが、一ヶ月くらい前に年が近く大好きなお友達ができてから(今までも外で他の子達とは遊んでいました)とてもはしゃいで遊ぶようになり、疲れかたが今までと違うのかもしれません。その内、体力もつき夜まで起きていられるようになるんでしょうか?いままではお昼寝しなくても七時くらいまで起きていることが多かったです。
ちなみに夕飯も食べれずお風呂も入れない日が続き、7時半くらいに起こそうと試した事があるのですが、あまりの眠さに起きられないようでした。
外遊びから帰るなり眠ってしまうほど眠いのを我慢して遊んでいるので、夕方はとっても不機嫌でちょっとしたことで火がつくほど泣きわめき手がつけられなくなってしまいます。午前中はとても仲良く遊べるお友達とも喧嘩になってしまいます。夕飯の支度もあるので五時に帰ると決めているのですが(多少遅らす事はありますが)外でもっと遊びたいし、加えて不機嫌な子相手に説得は聞かず、やっぱり泣いて大騒ぎのなか帰宅です。
近所には子供が多く三時~六時は帰宅した園児がたくさんあそんでいます。また1歳、2歳児も外に出て遊んでいるので、遊ぶ声が聞こえて来て外に出たくてウズウズしています。
そんな状況では無理なのでしょうが夕方は仲良しの子を呼んでもいいし、私と二人で室内遊びをしようと誘ってみても、やはり外遊びの方が魅力的なようです。
疲れているのならお昼寝をしてくれたらほんと助かります。毎日二時くらいには静かに絵本を読むようにしていて、それで寝てくれる時もあるけど遊びたくてほとんどは起きています。夕飯も食べれず、お風呂も入れずこんなんでいいのでしょうか?
長文になりましたが読んでいただいてありがとうございました。
ご回答お待ちしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
うちの子も同じくらいで2歳半の男の子です。
夕食も食べずお風呂にも入らず朝まで寝ちゃう同じ経験があったので、
自分の改善策をお話します。
うちの子は2歳からプリスクールに通い始めたのですが、それまで夕寝3時間、就寝は夜すごく遅くて朝は10時くらいに起きていました。
でも通わせてからは、朝からスクールで勉強もして公園遊びもして15時頃疲れて帰宅するので、いつものように昼寝をさせてから19時頃に夕食を食べさせるつもりでいたら、夕食も食べずお風呂にも入らずそのまま朝までノンストップで寝ちゃって大変でした。(その代わり朝は5時とか6時とかにすっきり目覚めますが。)
うちの子はただでさえ、食が細いので一食飛んでしまうと体力が落ちると思い、生活リズムを整えました。
まず、15時頃帰宅したら軽くおやつ。食べてる間にお風呂をわかす。
食べ終わった頃におふろが沸くので、一緒に入る。
お風呂から出たら夕食の支度。ここで寝られたら困るので、この時間帯はNHKとかDVDとかつけておく。ほおっておくと、うとうとされることがあるので、時々話しかけ、一緒にお料理したりします。そして17時には夕食。18時に一緒に布団に入って寝る。(私は寝たふり。寝入った頃を見計らって起きる。)
これで、朝は6時か6時半には起こさなくても自分から起きてくれるようになりました。
まわりのお母様方のお話を聞いても、お昼寝しない子は18時までにお風呂も夕食も全部済ませてしまうという子が多いようです。
Yasetainaさんのお子さんがお昼寝(夕寝)しないようでしたら、外遊びは疲れていると思うので、17時ではなく、16時前にはおうちに戻るようにリズムを変えてみてはいかがですか?
もう日も短くなってきますから、17時だと暗くなってきますよね。
なので、「もう夜になっちゃうから帰ろうよ」とか言って、帰りやすくなると思いますよ。
夜にお風呂に入れないからといって、成長に多大な影響があるとは
思えませんが、一日2食はやっぱり心配ですよね。
以上参考までに。
ご回答ありがとうございました。
我が子は、本日は気持ち良くお昼寝しております。
家の子も夕寝してしまった明朝は6時くらいにスッキリ目覚めてきます。朝食後、歯磨き、シャワーできれいにしてあげますが、これからはだんだん寒くなってきますし。シャワーというわけにもいかなくなりますよね。ご指摘があったように一日2食は心配ですよね。いまのところ体重は変わらないのですが、発育が止まってしまいそうで・・・
私たちが住んでいる地域はまだ7時くらいまで明るく、だいぶマシにはなったものの日中は照りつけは未だに厳しいのです。子供達の外遊びがピークに達するのは涼しくなる16時くらいなんですよね。親同伴で遊びに出てくる小さい子が増えるので、更に賑やかになります。
marin87mさんからアドバイスありましたように、まだ少し寂しい時間帯の15時半くらいには帰宅出来るよう頑張って誘ってみたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
あんまり良くないですね。
食べないで寝ると血糖値が下がりすぎるんです。
朝起きるとしんどくて・・・ってことになります。
それから自家中毒にもなることもあるのです。
お風呂に入らないこともあせもを作りやすくしますし、それからトビヒになったりもしやすいです。
朝は何時ごろに起きますか?
朝早く起きて、午前中にも外遊びをし、それからお昼を食べてすぐにお昼寝をする。
それから3時から6時まで遊ぶでも良いです。
5時に帰るのなら2時から遊ぶ。
帰ったらすぐにお風呂にしましょう。
それから夕食です。
夕食はさっと作れるようにお昼寝の間に出来るだけの下ごしらえをしておきます。
買い物はまとめ買い&午前中にさっとですね。
うちはこんな感じでした。
でも、もうすぐ3歳になるのでお昼寝は必要ないのかもしれません。
必要でも少しで足りるのかも。
これは本当に個人差なのでなんとも言えませんが。
まあ、夕食とお風呂はした方が良いですよ。
>あんまり良くないですね。
そうですよね。良くないとは思いつつも、子供の外で遊びたい主張を聞き入れ過ぎていたと思います。子供は当然自己管理なんてできるわけないのだから、わたしがしっかりしていなければと反省しています。
朝は、前日にお昼寝した日もしなかった日も6時にはスッキリ目覚めます。9時半~10時に外遊びや友達と室内遊び、または買い物などをして過ごして、常に動き回っておりますが眠気は訪れないようです。
お昼寝は二歳過ぎからしたりしなかったりでした。
今までは子供が外遊びにこでわりはありませんでした。午後からは室内遊びか外に出てもすんなり家に帰れていたので、あまり疲れたりはしなかったのでしょうね。
今まで17時まで外で遊んでいたので、これからは早めに切り上げて早く寝かしつけてあげようと考えております。
今日はお昼寝しました。主人が夜勤明けなので室内で遊んでくれています。外遊びについてはあまり泣かせて可哀想なことをしました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって
- 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば?
- 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・
- 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか?
- 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回
- 義理両親と二世帯住宅で同居しています。 義理母は80歳で運転免許を持っていないため、週に一回買い物に
- 嫁が1人で育児できないのは育児放棄ですか?それとも産後鬱が原因ですか? 僕達には1歳2カ月の娘がいま
- 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ
- 1歳6ヶ月の子どもの外遊びについて。 まだ、保育園に通っていないので、日中は私と過ごすのですが、 最
- ホルモンバランスの低下 って、主になんですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
子育て
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
夕方にお昼寝する子 夜寝てくれますか?
避妊
-
-
4
2歳 お昼寝いつまでしてましたか? 2歳1ヶ月の子供がいます。 お昼寝っていつまで必要なのでしょうか
子育て
-
5
2歳児 早起き、なんとかズラしたい。
子育て
-
6
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
7
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
8
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
9
一日中ビデオばかり見ている娘への影響は?保育園の方がいい?2歳半です。
避妊
-
10
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
11
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
12
保育士に今日も昼寝しなかったよ~と言われて・・・
子育て
-
13
晩ご飯を食べずに寝てしまった場合
子育て
-
14
育てにくい2歳の我が子(長文です)
子育て
-
15
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
16
二歳児お手上げ…ノイローゼになりそうです…
子育て
-
17
2歳児を連れて全く買い物が出来ません
子育て
-
18
2歳が夜中に起きまくる。つらいです。
子育て
-
19
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
20
パンしか食べない子供(二歳男児)
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お昼寝長いと起こしますか?
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
2歳児で就寝時間が21時は遅いで...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
三ヶ月ですが昼寝が長いです
-
夜になるとハイテンションにな...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
2歳11ヵ月昼寝をせず、夕方寝た...
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
お昼寝の時に部屋を暗くするの...
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
赤ちゃんがまだ寝ています。昼...
-
いつも眠そう‥。
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お昼寝長いと起こしますか?
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
三ヶ月ですが昼寝が長いです
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
2歳11ヵ月昼寝をせず、夕方寝た...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
お昼寝の時に部屋を暗くするの...
-
夜になるとハイテンションにな...
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
赤ちゃん(10ヶ月)との支援セン...
-
赤ちゃんがまだ寝ています。昼...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
1歳児の一日のスケジュール(外...
-
昼寝を一人でしてくれない、す...
おすすめ情報