
1歳3ヶ月の息子が居ます。
午前11時ごろから、お昼寝をしてて現在午後の2時になろうとしてますが、まだ寝ています´д` ;
お昼ごはんもとっくに過ぎています。こんな時、お昼ごはんはどうしたらいいですか?こんな感じがたびたびあります。朝、早く起きるとかならず11時頃眠くなってしまって寝てしまいます。午前中は寝かせない方がいいのでしょうか?
ちなみに、頑張って寝かせないように一緒に遊んだりしてますがお昼ごはんの途中に眠くなって泣き出して結局食べないでミルクを飲ませて眠らせてしまいます。このようなやり方ではダメですよね?どなたか、アドバイスなど教えてもらえれば助かります。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
生後3ヶ月~4ヶ月の赤ちゃんは、1日平均13~14時間の睡眠時間です。
昼寝も1日3回~4回と定まってきて、日中起きている時間が長い分、夜にまとまって眠るようになります。この月齢になると、夜中1度も起きずに朝を迎える赤ちゃんもいるでしょう。夜間の授乳が気になるところですが、ぐっすり眠っているなら無理に起こすことはありません。ただし「朝はカーテンを開けて部屋を明るくする」「夜は電気を消して眠りやすい環境を作る」ことで、少しずつ昼夜の区別をパパママが意識させることも大切です。No.4
- 回答日時:
#3です。
お礼、ありがとうございます。逆でミルクでお腹が一杯になるので離乳食を食べません。
1歳3ヶ月ですので、ミルクはフォローアップかな?
もうそろそろ牛乳でも良いと思います。
コップで牛乳を飲ませてみましょう^^
他の方のお礼欄でおにぎりを食べたとありますので、もう離乳は済んでいますよね?
大人より少しギザミ細かくしてあげ、少し柔らかい「幼児食」の時期です。
ミルクはもう飲まなくて大丈夫ですよ。
食事の代わりにお菓子もやめましょう。
食事を食べなくなります。
食後の歯磨きも習慣づけていきましょう。
子どもの歯は柔らかいのであっという間に虫歯になります。
最初は上手く磨けないのでお母さんが磨いてあげます。
食後に白湯を飲ませてあげると虫歯予防になります。
「食」は生活の基本。
頑張って良い習慣をつけてあげてくださいね。
No.3
- 回答日時:
1歳3ヶ月くらいですと、朝早い場合は午前中に眠くなってしまうこともあります。
その場合は、眠る前に昼食を前倒しして食べさせるか、一時間ほど寝かせてから昼食にします。
寝ているからとずっと寝ませてしまうと生活のリズムが狂ってしまうので30分~1時間ほど寝たら起こして構いません。
一度、午前中に寝た場合は、昼食後に遊んでから再び午後もお昼寝させてくださいね。
(寝る前に昼食を終えた場合は1時間~1時間半程度。就寝時間に響かないように配慮します。)
11時前に途中まで食べて寝てしまった場合は、起きてから昼食の続きを食べさせるか、おやつの時間を少し早めるかして調整します。
(ミルクを飲んだ場合は、昼食完了ということになります。しかし、1歳半なのでミルクは卒業でもいい時期ですね。)
度々あるようでしたらまだ二度寝のリズムなのかもしれませんね。
回答ありがとうございます。
そうなんです。朝早く起きると、必ず午前中に寝てなかなか起きません。リズムが狂ってしまうと思い、途中で起こすと機嫌が悪くなるのでつい寝かせてしまう事があります。前に、保険センターで相談した時もお昼前には遅くても30分前には起こすようにと言われてたのですが…
ほんとに寝過ぎて。夜眠れなくなる!って時は起こしてましたけど、ほとんどは寝かせちゃってました!
ミルクもなかなかやめられないような気もします。
離乳食も、すごく食べる方では無いので。
離乳食をあまり食べなくてもミルクを卒業した方がいいのか?とも悩んでしまいます。
No.2
- 回答日時:
保育園などでも11時頃から半頃にご飯を取るのが多いです。
取ったらすぐお昼寝で、おやつ前まで3時間ほどお昼寝タイム。ご飯はお昼寝前の方が出来たら良いです。早めのお昼にしたのなら、2時過ぎ頃起こすくらいがいいかもですね。また、もしも先に寝てしまった時は、おやつをご飯の代わりになる様なメニューにするといいかも。
まだまだ眠い時に寝てしまうとかよくありますよー
そうですね!お菓子じゃなく、パンとかおにぎりを食べさせるようにします。
保育園でも3時間寝るんですね!!
アドバイスありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
そのやり方でいいんじゃないの?
その年頃の子どもはまだまだ生活のリズムが昼夜ごちゃまぜ。
ごはんの時間がずれてしまうことも仕方がないしそれが自然。
もし調子するとしたら、14時までお昼寝した場合には、遅いお昼ご飯だから量を少し減らすとかね。
晩ご飯の頃にはおなかも減るだろう。
眠くなるペースは個人差あるしその日によっても違う。
11時頃に眠くなってしまうなら、早めの11時頃にお昼ご飯にして、それから昼寝させるということでもいいと思う。
親の生活リズムがきちんとしていれば、しばらくすれば自然と子どもも朝起きて夜眠るようになるものだから。
いまはとりあえず自然のままにしてみては。
回答ありがとうございます
早めのお昼ごはんでもいいのですね!
ちなみに2時に起きました!お腹空いて起きたようです。今はおにぎり食べてます。
アドバイスありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 眠い…。ヤバい。寝たいけど、でもこの時間に寝たら詰むよねぇ。昼夜逆転がいつまでも直らないよねぇ。もう 2 2022/04/01 10:11
- その他(暮らし・生活・行事) 母親は、僕より「1時間起床が早い」。僕は「午前5時」。母親は「午前4時」。 親子で「早過ぎますか」? 2 2022/04/10 03:51
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠についてです。 私は睡眠の質が悪いと思っています。7時間眠っても眠り足りないです。 大学生なので 3 2022/09/20 16:44
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 日中眠くて昼寝はしていないのに、何故か夜になると必ずといっていいほど眠くなくなり、午前4時〜5時まで 5 2022/09/02 21:34
- 会社・職場 夜勤中の眠気について 3 2022/09/02 07:49
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠を妨害されるとイライラする? 3 2023/06/07 12:05
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 休み期間で昼夜逆転してます。午前6時に寝て、午後2時に起きています。なう(2023/01/15 03 4 2023/01/15 03:17
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- その他(悩み相談・人生相談) 学校に行くのが嫌です。夜寝ると学校に行かねばならない朝が来るので夜寝れません。だいたい2時すぎに寝て 3 2022/11/10 00:49
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 今、起きた。最近、「人間はどれだけ寝ることができるか」を証明するマシーンになりつつある。まず、昼下が 1 2022/05/20 02:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
遅めの昼ごはんについて
子育て
-
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
お昼寝中に急に号泣・・・
子育て
-
-
4
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
5
もう少しで10ヶ月になる子供がいますが離乳食の時間は何時にやっていますか? 今、離乳食の時間が10時
子育て
-
6
歩けるのに急にハイハイします
幼稚園・保育所・保育園
-
7
保育士に今日も昼寝しなかったよ~と言われて・・・
子育て
-
8
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
9
離乳食後期、米嫌いになってしまいました
避妊
-
10
1歳。果物をほとんど食べません
子育て
-
11
お味噌汁の飲ませ方
子育て
-
12
テレビを見続ける1歳9か月の娘、どうしたら?
子育て
-
13
1歳半の早食い、詰め込み、丸呑み
子育て
-
14
9ヵ月の娘が鼻に指を入れるようになりました。
避妊
-
15
昼寝を一人でしてくれない、すぐ起きる (1歳児)
出産
-
16
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
17
食べ残しはやってはいけないと聞きますが(1歳半)
妊活
-
18
カフェレストランに子供の食事を持参したら怒られました。
子育て
-
19
1才1ヶ月児 パンとヨーグルトと豆腐しか食べない!
子育て
-
20
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
子供が車で寝てくれないで困っ...
-
2ヶ月児、昼夜逆転?
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
2歳児。夜寝るのが遅く朝起き...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
寝すぎで心配な事はありますか?
-
昼寝出来なくてぐずぐず言う子ども
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
子供の脱走
-
遅めの昼ごはんについて
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
未就学児okのクラシックコンサ...
-
2児の母ですが、朝起きられま...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
保育園を退園する時、先生方に...
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
遅めの昼ごはんについて
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
いつも眠そう‥。
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
1歳5ヶ月の息子がいますがいま...
おすすめ情報