
10ヶ月の息子。夜中遊びが続いて困っています。
10ヶ月になったばかりの息子ですが、生まれてこの方、朝まで寝たことは3回ほどしかありません。今は完ミで、夜中にミルクを200ml飲み干します。離乳食は食べているほうだと思います。朝まで寝てくれないのは、これはこれで仕方がないと思いますが、この3ヶ月ほど、毎晩3時ごろ目が覚めて遊びまわるようになりました。だいたい1時間半ぐらい動き回ったあと、寝ます。寝かせようと抱っこしたりすると、ママが遊んでくれる!と思うようで、声を出して笑って楽しむ始末。この癖はどうしたら良いのでしょうか。そろそろ夜中のミルクも卒業したいと考えているのですが、横で遊んでいるのを見ていると、「もしかしたらミルクあげたらそろそろ寝てくれるかも。ミルクあげなかったらもっと遊んでしまうかも・・・」と結局あげてしまいます。今はつたい歩きの真っ最中です。昼間は雨の日や体調の悪い日以外は公園に行って、一緒にすべり台を滑ったりブランコに乗ったり、地面で遊んだりしています。まだ昼間の遊びが足りないのでしょうか。昼寝は午前に1回、午後1回、あわせて3時間ぐらいとやや長いです。歩き始めたらぐっすり寝てくれる、ということはあるのでしょうか。ご経験のある方、教えて下さい!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
毎晩、夜中遊びに付き合うのは大変ですよね。
>歩き始めたらぐっすり寝てくれる、ということはあるのでしょうか??
とありますが・・・残念ながら個人差があり、歩き始めたらということはナイと思われていた方が良いかと思います。
期待していて期待外れとなるとショックも大きいので。
私にはもうすぐ4歳になる息子がいるのですが、1歳2カ月まで夜中に何度も授乳のため起きていました。
幸いにも専業主婦だったのでなんとか乗り切れましたが、もし仕事をしていたら・・・間違いなくダウンしていただろうと思います。
我が子の場合、夜中の授乳がなくなると同時に卒乳となり、それからぐっすりと朝まで寝るようになりました。
夜中のミルクを卒業したいということですが、虫歯対策ですか??
そうでないのであれば、思いっきりミルクの飲ませてあげても良いのではないか?と思います。
子どもはお腹がすくと眠れなくなってしまいます。
大人だったら((今、食べたら太っちゃうから寝ちゃえー))とベッドに潜り込むことはできますけどね。
お腹いっぱい、心を満たしてあげると、次第と朝まで寝てくれると思いますよ。
それにしても、質問主さんはステキなママさんですね。
昼間に沢山遊んで、たっぷりお昼寝もさせて・・・お子さんはとっても幸せだと思います。
体力的にキツイのであれば、1日2回のうちの1回は一緒にお昼寝して体力温存するのもアリだと思いますよ。
求めている回答とズレてしまっているかもしれませんが、あまり悩まれないようにされてください。
私ももうすぐ下の子を出産予定です。
また睡眠不足な日々が・・・と思うと他人事に思えなくて、思わず回答してしまいました。
出産して初めてステキなママさんだと誉めていただきました!うれしいです。
お腹いっぱい、心も満たしてあげることが必要なんですね。ミルクは欲しいだけあげることにします。かわいそうですものね。心に留めておきたいと思います。
お二人目のお子さんの無事のご誕生をお祈りします。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちもありました。
ちょうど同じような時期に。
夜中2,3時に起きて2~3時間は遊んでいるのが常でした。
どこかで泣かない夜泣きだと聞いたことがあります。
ミルクをあげて比較的早く寝る時もあればいつもと変わらないときもあり…
でもミルクに頼りたい気持ち、よく分かります。
だって寝てくれたらラッキーですもんね。
とりあえず、じきに寝るようになるのでそれまで待つしかないかもしれません。
起きたらとにかく親は寝たふりです。
夜中なので、たいていふりではなくほんとに寝てしまっていますが…
部屋の危ないものはどけておいて遊ばせます。気が済めば子どもは寝ます。
それに誰も相手してくれないとしだいに飽きて、ゴロゴロして眠ってしまいます。
このころ、うちの子どもは抱っこでしか寝かしつけれませんでしたが、
夜中のこの遊びの後だけは自分でゴロゴロして寝ていました。
眠くなると寝るもんです。
あと、完ミだということなので、哺乳瓶での虫歯が気になるのかな?
うちも完ミだったので1歳で哺乳瓶は卒業しました。
しばらくはミルクでもいいと思いますが、気になるならマグでお茶を飲ますのはどうでしょう?
うちはそうしてから、今ではマグで気が済むまでお茶を飲んだらこてんと寝るようになりました。
歩き出しても夜泣きする子はするようなので歩き始めてたらということはないようですが、
うちの夜中遊びの終わりは、ふと、あれ、最近夜中に遊んでないなという日が続いて
そういえばいつ遊ばなくなったんだろう…とういう感じでした。
今はつらいかもしれませんが、お母さんも少し早めに休む、
子どもが起きても寝たふり、部屋は真っ暗で様子を見ながら頑張ってください。
お昼寝の時間が気になるようなら少し早めに切り上げてもいいかもしれませんね。
昨晩は寝たふりで切り抜けました。が、最後はやっぱりミルク・・・。
お昼寝を少し短くする以外、親としてはなす術がないので
時間が経つのを待ちます。
そういえば最近、夜中起きないなあ、と早く言えるようになりたいです。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
来春には新一年生になる男女双子の母です。
すっごく懐かしいです...(*^_^*)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1676225.html
なんか、色々と試したものの...あまり効果なく、うちの娘は歩くのが1歳4ヶ月と遅かったので「歩き始めたら」も関係なかったようで(^^;)
時期が来たら起きなくなった...ですねぇ。
参考にならなくてすみません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 子育て 1歳10ヶ月の娘のママです。 娘が1ヶ月前から変な行動をとるようになりました。 うつ伏せで寝転がって 9 2023/03/14 07:47
- 赤ちゃん 生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後4ヶ月になり寝返りをマスターしたと 同時に夜中に何度も寝返 4 2022/10/28 09:21
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 子育て 今まで夜はまとまって寝てくれていて 日中も機嫌良く一人遊びができていた息子ですが ここ2週間くらい夜 8 2023/08/24 07:53
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜遅くまでおきていて中々寝よ...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
-
2歳・あまり一緒に遊んであげら...
-
寝ぐずりで参っています
-
生後6ヶ月の赤ちゃん。寝付き...
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
1歳児 寝すぎ
-
8ヶ月児、寝ない…
-
子供が夜中に起きて、遊び出し...
-
2歳児だと寝る時間は18〜19時く...
-
4ヶ月赤ちゃんの生活リズムを...
-
ねんねトレーニング成功された方
-
11ヶ月の赤ちゃんについてです。
-
昼寝を一人でしてくれない、す...
-
昼寝をいやがります
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
遅めの昼ごはんについて
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
いつも眠そう‥。
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
1歳5ヶ月の息子がいますがいま...
おすすめ情報