

先ほど寝てくれましたが、おお泣きでした。毎日のように、大泣きを続けて寝ます。
娘が"寝んね行く!"と言い出すので、寝室へ連れて行くのですが、寝室についてベッドに寝せると、今度は”リビング行く!"と言い出し、結局、寝室とリビングの往復を繰り返し、いらいらしだした私が、寝室からリビングへ連れて行くのをやめると、大泣きして泣きつかれて眠る感じです。ひどいときには2時間くらい泣いてしまいます。
ちなみに、娘は、普段は10分ほどしかお昼寝しないと、20時に寝てくれますが、今日は1時間もお昼寝をしたので、寝たのが21時半になりました。
どうしたらよいのでしょうか?長文で、下手な文章ですが、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1歳8ヶ月、可愛いけど大変な時期ですよね~。
お嬢チャンの場合お昼寝時間によっては早く眠れるようなので、毎日お昼寝と寝る時間等リズムを大切にしてあげると手っ取り早いでしょうね。あとベットに行ったら、絵本を読んで寝る。リビングには行かない。ときっぱり決めてあげたほうが良いように思いますがどうでしょうか?最初はぐずってないてしまうと思いますが、その時によってリビングにいけたり行けなかったりという事があるからぐずぐずしちゃうのではないのかな~と思います。でも大泣きが長引くと思うとつい負けてしまうんですよね~~わかります(苦笑)
リズム作るのが難しければ、開き直って自然に眠くなるまで起こしておくとかはどうでしょう?通園する頃になれば、昼間疲れるので自然に寝ちゃうようになりますよーー
うちの末の娘はあんまり寝ないのでかなり小さい頃から昼寝抜き!でした。脳の成長が…と心配しましたが兄弟のなかで一番頭いいですよ。たまたまかもしれませんが(笑)
#1の回答者の方のように遊んでから寝る子もいるようなので色々試しているうちに、きっといらいらしないで寝かせられる方法が見つかりますよ~がんばってくださいね!
この回答への補足
追加です。#1の方がおっしゃるように、楽しむ努力もしましたが、無駄でした。"リビングでするー”って言われました。口はかなり達者な娘です。
補足日時:2004/04/27 22:04ありがとうございます。今、娘は寝ました。おっしゃるとおり、リビングに行かないと決めて、がんばりました。ベッドの上で座って大泣きして抵抗していましたが、倒れて寝ました。
生活リズム、1ヶ月位前までは、よかったのですが、体調を崩して以来、生活リズムも狂ってしまいました。夜中に咳き込んで、目が覚めるので。(今でもです)お昼寝をするといっても、車の中でしかしません。ベッドでは決してしないみたいです。何ででしょうね。もう、お昼寝しないほうがいいのかな?
がんばって、いろいろ試してみようと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は子供と一緒に横になって、背中を優しくトントンしたり・・寝たふりをしてました。
子供が早く寝てくれないと、イライラしちゃいますよね。頑張って!
ありがとうございました。残念ながら、子供は横になってくれません。私の想像する寝かしつけは、そう、背中をとんとん、なんですけど。。。
子供は、ベッドに一応横になって、1分も立たないうちに"あっち行くー!”と泣きながら座ります。座ると、どうしようもないですよね。どうしたらいいんでしょうね。
No.1
- 回答日時:
ウチでは、寝る前のほんのひとときを楽しい時間にしています。
まずは、100円SHOPで買ってきた、可愛らしい小さなクッションで、「枕投げ大会~」それから、でんぐり返しをさせたり、布団の端から端までゴロゴロ転がったり、私が寝転がって足で子供の体を乗っけて、「飛行機~」それも疲れてきたら、ママのストレッチを兼ねて、寝転がって足を真直ぐ伸ばし、「足上げっ!」とやると、子供も面白がって真似します。
両足伸ばしたら、V字に開き、それをパッとやることで、「V字っ」なんて掛け声と共に、子供の足を開いてやると、もうそれはそれは大笑い。
だけど、楽しくすればするほど、止めたがらないのも事実。そこで始める前、もしくは途中で、時計を見せ、
今、丁度21時だね。あと10分間一緒に遊んだら、もう寝ようね。この長い針が2のところへ来たら、電気を消して寝ようね。と約束させるのがコツです。
途中3分、6分くらいの時に、あ!まだあと4分あるね!もう少し遊んじゃお~と、時間を気にしてやると割とすんなり受け入れてくれます。
それでも、ダダをこねるようなら、また明日の夜やろうね。今日ちゃんと寝てくれたら、また明日やろうね。今日ちゃんと寝れないなら、もうやらないよ?と言って、強制的に電気を消し、寝ちゃいます。
他に起きている人が居ると、落ち着かないので、パパが隣室でTVを見ているようなら、子供を寝かしつける30分は、パパにも付き合ってもらうのが1番です。
早速のお返事ありがとうございます。もう少し、ベッドの上で楽しくしたほうが良いのかしらと思いました。
今のところ、何より大好きな絵本を読んでいますが、その絵本も”起きて読む!”といって、リビングで読もうとします。ベッドの上でしか遊べないもののほうがいいのでしょうかね。
ちなみに、駄々をこねだしたら、絶対に言うことを聞かない頑固者です。2時間でも3時間でも、泣き続けます。
パパは、一緒に寝ても変わりません。今日は、出張でいませんでしたが。。。
ありがとうございました。もう少し、ベッドの上での楽しみ方を考えてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
遅めの昼ごはんについて
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
子供の昼寝中に・・・
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
1歳児 早起きの子のお昼寝時間...
-
10ヶ月、昼4時間、夜10時...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
おっぱいがないとお昼寝できない
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
40歳で子供3人いて、小学生、小...
-
妹を妊娠させてしまいました。
-
子連れ旅行でのSEXはどうしてい...
-
【男性に質問】1番奥で中出しす...
-
2年半、付き合ってた彼氏と結婚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもの寝る時間 家族3人でい...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
遅めの昼ごはんについて
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
-
夜になるとハイテンションにな...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
2歳が夜中に起きまくる。つら...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
2歳児だと寝る時間は18〜19時く...
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
お昼寝長いと起こしますか?
-
2児の母ですが、朝起きられま...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
おすすめ情報