
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1歳4ヶ月の子供がいます。
うちもお昼ごはんの時間が遅いです。同じような方がいらしてホッとしました。でもうちの子の場合はそもそも朝が遅く、8時半頃に起きて朝ごはんは9時~10時です。お昼が遅いのでおやつはあげてませんが、3食よく食べます。
ちなみに夜寝るのは10時くらいです。これは遅いなぁと思い早起きさせて夜も早く寝かせようとしましたが、
早起きさせるとお昼寝を2回してしまい、結局寝る時間はいつもと同じ。
起きてすぐに朝ごはんを食べさせようとしたら、まだボンヤリしてるのか時間がかかるばかりでいつものようにパクパク食べませんでした。
お昼ごはんをちゃんとお昼に食べさせれば午後にお出かけしやすくなりますよね。夕食も早めに食べさせられますし。
でも今は無理にリズムを変えなくてもいいかなぁ…と最近は思っています。
もう少し大きくなればお昼寝しなくなることもありますしね。
回答になってなくてすみません…。
うちも朝ごはんを食べるのが8時頃からのスタートで
しかも遊びながら食べるので1時間近くかかってしまい、
ヘトヘトです。。
基本的に食はあまりいい方ではないと思います。
よっぽどおなかがすいてる時は別ですが。
でも同じ様な方が他にもいらっしゃるんだと分かり、
ホッとしました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1歳11ヶ月の子がいます。
うちも最近までお昼に寝てました。
お昼ね後に昼ごはんだと夜に響いてしまいますよね
たまたま近所の保育園の園庭解放に行った時に知ったのですが、保育園は11時すぎからお昼ご飯の所が多いそうです。
それから11時半にはお昼ごはん食べるようにしています。
朝は8時に朝ご飯です。
3時間空けば、ある程度消化も終わっているので食べてくれますが、うちは朝にがっつりでお昼は少なめにしています。
その代わり、お昼ねからさめたらおやつにおにぎりなどあげてます
保育園を参考にするのはいいですね。
11時半に昼ごはんかぁ~。
うちは朝ご飯が終わるのが9時過ぎなので
その時間帯に食べさせるのはちょっと無理があるかな~。。
朝ご飯をもう少し早めに食べさせる様にしないといけないみたいですね。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1歳5ヶ月の男の子がいます。
うちもよく昼ごはん食べずに昼寝することがしばしば。
起きるのが3~4時、下手したら5時近くとか・・・
あまりにも夕方になった時は、バナナのみで、すぐ夕食にしていますが、
3時頃だと、おにぎりやパンですましてしまっています。
本当はちゃんと主食・副食と食べさせた方がいいのはわかってるのですが・・・
ちなみにうちは、7時前起床、8時前朝食(7時半ころつまみぐい)、12時半昼食、18時半夕食です。
おやつは食べたり食べなかったりです。
朝はうちとよく似ていますね。
昼がどうしてもずれてしまうと後のが全部
ずれてしまうんですよね~。
買い物がある時などは朝のうちに出かけたりしています。
やはりみなさん、そうやって苦労されているのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
2歳3ヶ月の子供のママです。
朝は何時に起きているのでしょう?
可能であればお昼寝の前にお昼ご飯の方がいいですよね。
うちの子は以前、7時に起きて8時に朝ごはん。
11時半~2時半、3時まで昼寝して起きてすぐお昼ご飯。
6時半夜ご飯でした。
そうするとおやつの時間が無いし食べる感覚が短いですよね。
なので7時に起きてすぐご飯。
11時にお昼ご飯お昼ね3時におやつ。
6時半に夜ご飯にしてます。
この生活ペースにしてから良く食べるようになりました。
以前、お昼ご飯が遅かった時は制限などはせず普通に食べさせてました。
例えばスパゲティー、ヨーグルト、飲み物などです。
でも、1番は生活リズムを変えた方がいいのでは?と思います。
あまりお役に立てなくてすみません・・・。
朝は8時頃から食べ始め、
食べ終わるのは9時過ぎ。。。
ある程度時間が来たら早めにきりあげたらいいんだろうけど
昼ごはんがいつも少なめなので
朝はしっかり食べてもらいたくて・・・
時間はかかるけど完食してくれるので。
やはり朝ご飯をもう少し早めにした方が
いいみたいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 子供睡眠時間について 8ヶ月になる子供がいます。 7ヶ月ごろはミルクを飲んでそのまま21半ごろ寝て朝 1 2023/03/16 04:00
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 子育て 1歳6ヶ月の子どもの外遊びについて。 まだ、保育園に通っていないので、日中は私と過ごすのですが、 最 5 2022/08/04 09:06
- 夫婦 旦那ってこんなもんですか?? 8 2022/05/28 23:49
- ダイエット・食事制限 通信制の高校生女子です。ダイエットについて。 朝7:00~11:00のバイトの日(週2~3)は朝5: 1 2023/03/10 19:44
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 1 2022/03/27 00:17
- 子育て 3歳の子供が夜全然寝ません。 8時過ぎに布団に入れても結局寝るのは10時過ぎ、下手すれば11時近く。 8 2022/09/10 22:04
- ダイエット・食事制限 至急!この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時3 4 2022/05/19 21:23
- その他(学校・勉強) 学生のときに同級生の友達がいないのは「変」でしょうか? → 私です。 小学生1から4年生の頃(当時6 3 2023/02/24 01:42
- ダイエット・食事制限 この生活あまり体に良くないですか? 普段の生活は、朝8時起床、8時30分朝ご飯、9時から9時30分ま 5 2022/05/03 16:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午前11時ごろから、お昼寝をしてて現在午後の2時になろうとしてますが、ま
子育て
-
午後3時の食事は昼食ですか、夕食ですか
シェフ
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
-
4
カフェレストランに子供の食事を持参したら怒られました。
子育て
-
5
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
6
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
7
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
8
一歳3ヶ月男児の育児 もう疲れました。
子育て
-
9
お昼ごはんは、お腹空かないから食べない。←これは身体に悪いですか?朝食と夕飯は、食べます。!
食生活・栄養管理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
来年の4月から幼稚園ですが、年...
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
もうすぐ3歳、お昼寝の時間につ...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
寝ている子を無理やり起こす親...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
1~2才児の寝かしつけ
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
2歳児、夜無理やり寝かせるのは...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
保育園入園式の日の連絡帳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
遅めの昼ごはんについて
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
いつも眠そう‥。
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
1歳5ヶ月の息子がいますがいま...
おすすめ情報