
1歳児の昼寝についてですが、 お母さんは一緒に寝ていますか?
今までは夜中に頻繁に起きて授乳し私自身も寝不足だったため一緒に寝ていましたが、夜の授乳がつらく夜間だけ断乳したところ ぐっすり寝てくれるようになり私も随分楽もになったので 出来れば昼寝の時間を夕食の準備や自分の時間にしたいのですが 一人だと寝てくれません。
寝付いても20分くらいで目を覚まし隣に私がいないと大泣きで それからまた寝かしつけに時間がかかり、 また寝ても20分くらいで目を覚まし泣くの繰り返しで 結局ぐっすり連続して寝てくれません。
隣に私がいることわかると目を覚ましてもすぐ自分で目を閉じて寝てくれます。
昼寝は12時半くらいから寝かしつけ3時には起こします。朝は公園などで遊び 疲れさせていますが・・・
どうすれば一人で連続して2時間くらいは目を覚まさずに昼寝してくれるのでしょうか?
生活リズムは
朝6時半起床 7時半朝食
11時半昼食
12時半から3時前 昼寝
18時夕食 7時お風呂 8時半就寝です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは^^
3人息子を持つ働くママです☆
とーってもよくよくよくわかりますよ!その気持ち!
asariaさんは初めてのお子さんでしょうか?
仮にそうだとして・・・
私も3人育ててきたから(育て中ですが)言えますが、本当ーに子供によって違います。
兄弟でさえ違うんだもの、世の中みんな違います。
他の方もおしゃるとおり、寝る子っているんです。
蹴飛ばしても起きない、死んだように眠る子。
うちの次男はそうでした。
夜中なんて起きたことも無い!
布団に下ろせば勝手に寝る子でした。
逆に寝ない子は本当に寝ないんです。
どんなに疲れさせようが10分起きにぐずぐず・・・
それでいて1時間ほどで「おはよー」って・・・
いつもおんぶ・だっこでした。
これ長男。
で、asariaさんのお子さんと同じく三男がいまこれ。
働いているため、日中は保育園。
夜は8時~12時までは熟睡。
その後は朝(5時起床)まで3回はおきておっぱい。
(2歳2ヶ月^^;)
だったのに、私が週1の習い事の夜。
(三男寝かしつけ8時半~10時まで)
たまたま目を覚まし大泣き!!!
旦那が1時間かかり寝かしつけ^^;
その翌日から20分寝ては起き→泣く→の繰り返し。
こどもってすごいです!
とっても不安で寂しかったんでしょう。
私がいるか確認してるんですよ^^
とにかく今は安心させてあげることが一番です。
もうしばらくはお昼寝につきあってみて下さい。
目を覚ましても「あっお母さんいる^^」
って安心させてあげましょう。
子供って本当に敏感!
今は大変だけれどもう少しつきあってみて下さい。
そのうち起こしても起きなくなっちゃうから^^
お互い頑張りましょうね☆
安心させるまでに2週間かかりましたね^^;
常に横にいてあげました。ごめんね~ってね。
回答ありがとうございます。
3人のお子さんの子育て すごいです、私は1人でも毎日あたふたしています。"^_^"
死んだように眠る子・・・いいですね=。
うちの子はすごく敏感?なのか 雑誌をめくる「パラッ」って音でも起きます(困)
子供ってそれぞれ個性があるんですね~~わかっているのに どうもイライラしてしまいます。寝ない子と割り切って まだ小さいし無理に一人で寝かすよりも安心をさせてあげるほうが良いようですね。
気長にしばらく付き合います。
No.3
- 回答日時:
昼寝などの時間にママの自由な時間をとらないとストレスたまりますよね。
すごく気持ちがわかります。
たぶんまだママがそばにいないと不安な時期なんでしょうね。
私の娘は3歳ですが、2歳くらいまでママがそばにいないとすぐ起きてしまいました。
昼寝から起きたときにママがそばにいなくて寂しいとお子さんが感じてしまって、一度目を開けたらママがいるかどうか確かめてしまうのかもしれませんね。
まだ1歳児では簡単にママがいなくても平気という状態ではないのかもしれないので、いつもそばにいるんだと安心感が出てくるとぐっすり寝るかもしれません。
もしつらいようでしたら、諦めて一緒に寝るとか、難しいでしょうが起きそうなタイミングでそばに行くとか、起きたらすぐそばに行って大丈夫だと声をかけてあげるとか、お子さんが寝ているところからなるだけ近い場所にいるのも手だと思います。
私も「普通に寝てくれよ」と怒りたくなる時期もありましたが、まだまだ小さい時期だからと諦めて付き合うことにしたら、ぐっすりと寝てくれるようになりました。
つらいでしょうが、もう少し付き合ってみたら、お子さんも安心するかも・・・。
回答ありがとうございます。
そうなんです・・寝てくれないのでストレスたまります。昼寝の時くらい子供から離れたいと思ってしまうんです・・・まだ小さいから甘えたいと思って諦めたほうが気持ちが楽になるかもしれませんね。
気長に付き合ってみます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
1歳4ヵ月の息子がいます。
うちと全くと言っていいほど同じリズムです!
驚いちゃいました。
ただ、昼寝はそんなにしてくれませんが・・・
うちは、昼寝して30分で起きてきます。
その後、寝かしつけに時間がかかるようならおんぶしてますよ
するとそこから1時間、長くて1時間半かな?寝てくれます。
起きた時、一人だと泣きますが、おんぶで目覚めた時は笑顔です。
まー重いし肩もこりますが、家事は出来ますよー
参考になれば・・・
回答ありがとうございます。
昼寝も時間は長いですが 結局は寝てはすぐ起きるの繰り返しで トータルでは1時間も寝てるかな??という感じです。
おんぶで寝てくれるのはいいですね。うちの子はおんぶ大好きなのか 後ろでキャッキャッと喜んで、足で私の背中を蹴ってよじ登ったりして遊んで 全く今まで寝てくれた事ありません。最近では体重も増えて後ろで暴れられると倒れそうで もう無理なんですぅ~(^_^;)
No.1
- 回答日時:
育児ご苦労様です。
>どうすれば一人で連続して2時間くらいは目を覚まさずに昼寝してくれるのでしょうか?
残念ながら方法はないと思われます。。。。。。
というのもこれは個性です。。。。
寝る子はいくらでも寝てくれるし、親の気配がないとすぐに起きる子は起きます。。。。。
私が勝手に考えたのは、多分この寝ないタイプの子は生きる本能がすばらしいのだろうと。その昔、人間がまだ今のように安全に生活できなかった時代には、親と離れた子供というのは死を意味するので、親がいなければ即座に守ってくれる親を泣いて呼びつけるという本能があったのだろうと。
まあ勝手な推測ですけど。
ちなみに今は一度寝ると起きません。確か2~3才くらいからですね。今度は昼寝してしまうと2時間以上たっぷり寝てしまうので、夜寝てくれない。。。。。。
どちらに転んでも大変......困ったものです。。。。。
回答ありがとうございます。
やっぱり 方法はないようですね・・・(T_T)
寝ないタイプの子と思うようにしているのですが、やはりイライラはおさえれずです。
いつか大きくなって寝てくれる事を祈ります・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
一歳半 寝るときに側にいないと泣いて起きる
子育て
-
私が居ないと起きます(1歳9ヶ月の娘)
避妊
-
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
4
お昼寝中に急に号泣・・・
子育て
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
7
添い寝していなくても赤ちゃんが夜眠り続ける方法
赤ちゃん
-
8
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
9
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
10
お昼寝しない、一人遊びしない一歳児
子育て
-
11
親の顔をなめるのは?
不妊
-
12
抱っこで寝かしつけ(昼寝も)はいつまででしたか?
不妊
-
13
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
14
疳の虫?寝起きに泣き叫び続ける息子に お手上げ…
子育て
-
15
母親とくっついていないと寝ない息子
子育て
-
16
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午前11時ごろから、お昼寝をしてて現在午後の2時になろうとしてますが、ま
子育て
-
17
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
18
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
19
三ヶ月ですが昼寝が長いです
子育て
-
20
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
お昼寝中に急に号泣・・・
-
5
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
6
お昼寝の時に部屋を暗くするの...
-
7
4ヶ月 お昼寝が長いのか夜起き...
-
8
三ヶ月ですが昼寝が長いです
-
9
2歳11ヵ月昼寝をせず、夕方寝た...
-
10
昼寝を一人でしてくれない、す...
-
11
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
12
7ヶ月の子供が昼寝をしません
-
13
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
14
1歳児の一日のスケジュール(外...
-
15
夜になるとハイテンションにな...
-
16
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
17
赤ちゃんがまだ寝ています。昼...
-
18
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
19
遅めの昼ごはんについて
-
20
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter