8ヶ月の子供がいます。
離乳食を始めてからまだ1度も大人の食事と一緒に離乳食を与えたことがありません。1人で食べるより何人かで食べたほうがおいしく感じるように、赤ちゃんも同じなので同じ時間にあげた方が良いと聞きます。離乳食を開始したばかりのころは時間がずれてしまうので別々でしたが、最近は1回目は11時半頃、2回目は17時半頃でほぼ大人の食事の時間に近づいています。
早い時期から一緒に食事をしている方もいるそうですが、それって大変じゃないですか?まだ1人で食べられるわけではないので食べさせながら自分も食べるんですよね・・。現在の時間ですと、11時半頃の離乳食を一緒に食べられそうなんですが、やっぱり一緒に食べたほうが良いですよね?17時半の離乳食は今後月齢が進むにつれて18時頃にするつもりでいるのですが、なかなか18時には食べる習慣がなく。。旦那の帰りに合わせていつも夕食は21時頃です。うちの子は20時には寝てしまうので18時には食べさせたいですし、私だけ18時に一緒に食べるようにすればいいのでしょうか?
みなさんのお宅の離乳食の時間は何時頃ですか?
大人と一緒の食事ですか?
時間がうまく合わない場合、合わせていますか?それとも赤ちゃん1人で食べさせてますか?
大きくなるにつれてより大人とリズムが近くなってくると思いますので、もちろんそのくらいになれば一緒の時間に食事しますが。みなさんのお宅の様子を聞かせて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2歳3ヶ月、男女双子のママです。
そうですねぇ、本当は家族揃って食べるのが一番なんでしょうねー。でも、ウチは外食の時以外はほとんどやったことありません。
二人いっぺんに私一人が食べさせるだけでも超がつく大変な騒ぎなのに、自分も一緒に食べるなんて不可能だからです。離乳食の頃に比べれば2歳になった今は自分でかなり食べてくれるので楽にはなりましたが、まだ私も一緒に..というところまで行きません(^_^;)
それでも、いずれは家族で同じテーブルを囲んで食べるられるようになった時にスムーズに行くように、2回食の頃から時間帯だけは大人とほぼ同じにはしていましたよ。
>みなさんのお宅の離乳食の時間は何時頃ですか?
1回食の頃のみ、午前10時頃でした。2回食になった時から午前7時半・正午頃。3回食でまだ寝る前にミルクも飲んでいた頃は午前8時・午後1時・午後6時。寝る前のミルクを卒業して以降は午前8時・午後1時・午後6時半です。
とは言え、成長に従ってお昼寝の回数や時間帯がかなり変わったので、ウチの場合はお昼寝の都合に合わせた部分が大きかったです(今もですけど)。現在は「お昼ご飯を食べてからお昼寝」が可能になりましたが、少し前までは食べさせてから寝かせようと思っても、眠くて眠くてロクに食べられない(^_^;)なんてこともよくあって、仕方なく先に寝かせて昼食が午後2時半という時期も短期間ながらありました。
>うちの子は20時には寝てしまうので18時には食べさせたいですし、私だけ18時に一緒に食べるようにすればいいのでしょうか?
そうですね、ウチも大人は午後6時には食べませんね(^_^;) やはり早寝させるためには夕飯だけは子供優先で早い時間に食べさせてあげる方がお腹の負担にもならなくていいでしょうね。
何も3食全部大人と一緒に!と思わなくても、朝・昼だけとか昼だけとかでいいのでは?毎日じゃなくても出来る日だけでもいいし。
もしかすると少し予定が違っちゃったとか、今日は上手くいかなかったとか、とても気にされるタイプですか?子供も親も生き物ですから(当たり前ですが)体調もキゲンも日々違って当然。あまり杓子定規に「こうしなきゃ!」と思わないこと、いい加減さも大事ですよね。先は長いんですもんねぇ。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね・・子供に食べさせながら自分もだなんて大変です・・。一緒に食べたほうが良いとよく聞くので気になっていましたが、手づかみで食べたりできるようになったら同じ時間に食べてみようかと思います。
20時には寝てしまうので18時に夕飯だと2時間しか開かないのが気がかりですが・・
No.4
- 回答日時:
私の場合,一緒に食べるほうが逆に楽な気がして,
結構早い時期から一緒に食べてたなぁ。
だって,
子どもを一人座らせても勝手に食べてくれるわけじゃないので,
自分が食べる時間と2回ずつテーブルに付かなくてはいけないわけで,
その時間がもったいないというか・・・。
それに,子どもがなかなか食べない時,じっと横で見てると
なんとなくいらいらしてしまいますが,
一緒に食べてるとそんなこと気にならなくなりますし。
子どもも一緒に食べるほうが楽しいみたいです。
(2歳9ヶ月になる今でも,忙しい朝など,一人で食べさせてしまう
こともあるんですが,一緒に食べてやるときのほうが食が進んでます)
食べさせながら一緒に食べるの,そんなに難しくないですよ。
夕食は,やはり子どもは6時から6時半くらいには食べさせたくて,
旦那には申し訳なかったのですが,待たずに私と子どもとで
食べてました。
その後,お風呂に入れて,寝かしつけて,ってしてるうちに
旦那が帰ってきたりするので,旦那は一人でご飯をよそって
お皿のおかずをレンジでチンして食べてくれてました。
ご回答ありがとうございます。
確かに一緒に食べてしまったほうが洗い物も1度に済むし良さそうですね。しかし、ウチの子はよく食べて食欲もあるので、モグモグさせている間に自分も一口は難しそうです。もう少しして、手づかみで食べ始めたりしたら同じ時間に食べようと思います。
やはり6時頃には食べさせたいですよね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
10ヶ月の娘がいます。お子さんの食が進まないとか何か問題があるわけではないなら、わざわざ合わせる必要も無いと思います。
ウチはそのころは
8:00 ミルク
9:00 母朝ごはん
13:00 離乳食 13:00 母昼ごはん
16:00 おやつ 16:00 母おやつ
18:30 離乳食
20:00 母夜ごはん
21:30 ミルク
こんな感じでした。
そしてそのころの娘は、私が食べていると自分も欲しがり怒るので、13:00は一緒に食べていましたが、私の朝ごはん・夜ごはんのときも近くに座らせて私の食べているものをおやつ程度に食べさせていました。
ですが、娘の一人の離乳食のときもバクバクモリモリでしたので、その後私のご飯を欲しがらなくなったとき(9ヶ月ごろ)には、一緒に食べるのは時間的に合う昼ごはんのみになりました。
私の場合は一緒に食べると用事が一度に済むのでその方が楽でしたよ。テーブルに自分のご飯と娘のご飯をならべて、自分→娘→娘→自分というくらいのペースで、娘のご飯が先に終わるので、その後娘にはミルクを与えて、その間に自分の残りのご飯を食べると言う感じでしたね。
ちなみにウチの娘は「食べるの大好き!」なので、昼ごはんを私と一緒に食べるのは嫌なようです。自分ばっかり食べたいので、自分(娘)の食事の合間に、何かの食べ物が母親(私)の口に入るのが気に入らないで「早く私の口にいれてよ!!」とばかりにウーウー怒っています。
一緒に食事するのがいいのかどうかはその子その子で違うんじゃないですか。
ご回答ありがとうございます。
食欲は旺盛で問題ありません。(笑)今はまだ別々でもよさそうですね。子供に食べさせながら自分も食べては大変そうです・・。もう少しして、手づかみで食べたりができるようになったら同じ時間に食べてみようかと思います。
No.1
- 回答日時:
2人の子供がいます。
上の子は完了期まで離乳食の本にあるとおりにして、大人とは別の時間に食事を与えてました。
それから、だんだんと大人と同じにしていき、2歳頃に同じにしたと思います。
下の子は離乳食が3回になった時点で大人と同じ時間にしました。
育児本にそった時間にすると、上の子が遊んでいる時間になってしまい
ご飯を食べなくなったからです。
一緒に食べた方がいいとかというよりも、自然とそうなった気がします。
shinmamayoさんが一緒に食べたいと思うなら、一緒に食べてあげればいいと思いますよ。
今、うちは1歳10か月と2歳10か月がいるのですが、夕飯は18時です。
私も一緒に18時に食事をしています。
半年前くらいまでは私もスプーンで食べていました。下の子が1歳になった頃にスプーンに興味を持たせ、使い方を見てもらうためです。
今は、上の子がお箸の練習中なので、お箸を使っています。
一緒に食べてあげると、子供の食が進み、また、親の食べる姿をみて、学ぶ事もあるようです。
ご主人と夕食を一緒にと思うのであれば、差支えない程度の食事をお子さんと取ってあげてはどうでしょう??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
赤ちゃん(10ヶ月)との支援センターなどへの外出時間帯
赤ちゃん
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乳児を連れて遊びに来る友人に...
-
食べ残しはやってはいけないと...
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
1歳8ヶ月。大人の枕で寝る
-
小学3年生、夜勤でお留守番。
-
2歳の子供にあげるパンのおすす...
-
25歳になっても、反抗的な娘。...
-
子連れの友人のおもてなし
-
2歳児が大人用枕を使いたがる...
-
2才女の子、寝る前の自慰行為...
-
3歳の子供の食事、塩サバについて
-
3歳健診で「手を使わず1人で階...
-
ベビーフードって不味すぎませ...
-
離乳食、大人と同じ時間ですか?
-
離乳食 食材は腐ってなければ...
-
引き戸の安全対策について
-
1歳3か月 毎日の献立どうし...
-
一歳児(女児)鼻の下の産毛の...
-
肌着以外の子供服の洗濯、毎回...
-
3歳1ヶ月ですがパスタをフォー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乳児を連れて遊びに来る友人に...
-
食べ残しはやってはいけないと...
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
1歳8ヶ月。大人の枕で寝る
-
25歳になっても、反抗的な娘。...
-
子連れの友人のおもてなし
-
3歳の子供の食事、塩サバについて
-
肌着以外の子供服の洗濯、毎回...
-
小学3年生、夜勤でお留守番。
-
2歳児が大人用枕を使いたがる...
-
手足口病だと思うのですが・・...
-
引き戸の安全対策について
-
2歳の子供にあげるパンのおすす...
-
車で帰省
-
子ども(2歳)のご飯の時間って...
-
どの程度大人と同じもの食べれ...
-
3歳健診で「手を使わず1人で階...
-
3歳1ヶ月ですがパスタをフォー...
-
カレーの王子様は大人にも食べ...
-
こどもの針とおとなの針?
おすすめ情報