

昼寝の寝つきが悪くて、部屋を暗くするとすぐ寝てくれるので、最近は昼寝のときもカーテンを閉めて暗くしています。
遮光カーテンですが、外は明るいので、夜ほど真っ暗にはなりませんが・・。
寝つきも良くてこのまま暗くしてあげようと思ってたのですが、昼寝も部屋を暗くすると昼夜の区別がつかなくなってしまうんじゃないか?と思ってきました。
ちなみに今10ヶ月です。
部屋を暗くするとだいぶ長く寝てくれて、親の私が時間を決めて起こしている感じです。
もう既に区別がつかなくなってきちゃったんでしょうか・・?
買い物など行くと、チャイルドシートの中だと明るくても寝ます。
心配なのは、昼夜の区別がつかなくなるんじゃないか?ということと、どこかにお邪魔したり出かけた時に、明るい部屋では昼寝できなくなってしまうんではないか?ということです。
皆さんのお子さんはどうでしょうか?
このまま部屋を暗くしていても問題ないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
#2です。
追記です。なるべく普通と書きましたが、直射日光が当たってるのにカーテンを引かない、とか極端ではありませんよ。
#1さんもおっしゃてますが、日陰でレースのカーテンくらいがオススメです。
No.2
- 回答日時:
お昼寝を長くしてくれると親も助かりますよね。
なので寝かせたい気持ちもわかるんですが、遮光カーテンはやはりやめた方がいいと思います。
長女の時、寝せたい一心で、部屋を暗くし音もなるべく立てずに寝かせていたら、そのうちちょっとの物音で起きるようになってしまい大変でした。
近所が工事なんかしてたら、もう気になって気になって、私が神経疲れしました。
二女は長女がいて、そんなこと言ってられないので普通にしてましたけど、ちゃんと昼寝してましたよ。
起こさなくても、いい感じで自分から起きてくれるくらいが丁度いいのです。
夜は落ち着いて寝られる環境が大切ですが、昼寝は出来るだけ普通にした方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
今2人目妊娠中で、きちんと昼寝の習慣をつけないと!!とちょっと焦っていたのかもしれません・・。
遮光カーテンは良くないんですね♪
参考になります!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
昼間に真っ暗な部屋で寝かせるのはよくない?
不妊
-
三ヶ月ですが昼寝が長いです
子育て
-
4
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少なすぎ?
子育て
-
5
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
6
抱っこでお昼寝する癖がついてしまった1歳の子。お布団で寝るにはどうしたらよいですか
子育て
-
7
4ヶ月 お昼寝が長いのか夜起きます
赤ちゃん
-
8
赤ちゃんの前でTVをつけた生活をしてしまった…
赤ちゃん
-
9
完ミで育児の方・3ヶ月半・ミルク飲み過ぎ
子育て
-
10
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
11
昼間のぐずりがひどくて困ってます(生後3ヶ月)
赤ちゃん
-
12
布団から落っこちます!
赤ちゃん
-
13
生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合で育ててます。 母乳20分の後ミルク100ml足してますが、まだ足りない
子育て
-
14
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
15
5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分が適当?
避妊
-
16
抱っこのままじゃないとお昼寝できないのですが…
子育て
-
17
熱いミルク、飲ませてしまいました。
子育て
-
18
ミルクを飲む時、暴れる…
赤ちゃん
-
19
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
20
もうすぐ3ヶ月なのに授乳間隔が全然あかない
避妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
7ヶ月の子供が昼寝をしません
-
5
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
6
お昼寝中に急に号泣・・・
-
7
子供が車で寝てくれないで困っ...
-
8
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
9
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
10
寝かしつけのイライラ 子供に悪...
-
11
いつも眠そう‥。
-
12
三ヶ月ですが昼寝が長いです
-
13
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
14
2歳11ヵ月昼寝をせず、夕方寝た...
-
15
お昼寝の時に部屋を暗くするの...
-
16
遅めの昼ごはんについて
-
17
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
18
夜中の覚醒
-
19
夜になるとハイテンションにな...
-
20
生後11ヶ月 育児に家事に疲れま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter