
子供が夜中に起きて、遊び出してしまいます。
もうすぐ2才になる男の子の父親です。
最近、いつもではないんですが、子供が夜中の3時頃に起き、遊びだしてしまいます。
寝かそうとしてもイヤだと怒って寝ないし、おもちゃで遊び出すとガチャガチャうるさいので(←テンション高いので相当うるさい)、DVDを観せてほっておくと、6時頃また眠ります。
まあ、今のところは、週1~2回くらいの事だし、また寝てくれるのでいいのですが、これが習慣づいてしまうのではないか心配です。
怒っても泣いても夜は寝るものと教える為にも、寝かそうとするのがいいのか。それとも、このままムリしないで、DVD観せたりして寝かすのがいいのか。また他に何か良い解決策があるのか。夜中に考えてるうちに、なんだかわからなくなってきました。
どなたか、ご意見やアドバイスあったら、教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・昼間たっぷり遊んでいたら夜はぐっすり寝てくれるはず。
逆に昼寝が多いと夜は寝られなかったり。
一日のリズムをつけてみてはいかがでしょう。
棒線でグラフをつけるとよくわかります。
・おもちゃは勝手に出せないところにしまう。
・DVDなんかみせたら余計に目が冴えて寝られなくなります。
部屋の電気もつけない。
親も無視して寝てたら、そのうち退屈してまた寝ます。
もっともこれも昼間しっかり遊んで疲れていないとなかなか難しい。
・眠たくないのに叱って寝ろといっても逆効果。
眠らせるためには感情を高ぶらせるのではなく、落ち着かせるのが一番。
とにかく無視です。
・休みの日など、朝からハイテンションで遊ばせすぎると、
午後から昼寝で、夜寝られないなんてこともあります。
子供さんの成長やリズムに合わせた、身体の使わせ方を
親がコントロールさせてあげるといいと思います。
夜はしっかり寝かせてあげないと、子供さんの成長にはよろしくありません。
No.4
- 回答日時:
結局寝るのが朝6時と言うことですよね?
そうすれば昼間はほとんどまたは半日寝ている状態ではないでしょうか???
だとすれば寝なくて当然ですよね。
1週間に1度2度ならよいと言う考えはさけた方がいいですよ。。大人がするならかまわないです。
しかし小さなお子さんがしてしまうことで成長ホルモンにも問題がでてきますし習慣にもなります。2歳の子供が1週間に一度ならかまわないとは理解できません。もちろん子供は昨日はよくて今日はなんでだめなんだろうなんて理解できませんよね。
2歳となると来年頃は保育園や幼稚園に行くようになるかと思います。
今からきちんとリズムをつけてあげないと園に通うようになって大変なのは大人ではなくお子さんなんですよ。。
ひとまず今の状況から抜けるには明日は午前中は眠かろうが起こしておくことですよね。
そして午後1時間程度の昼寝をさせて夕方早めの夕飯を食べさせてそうすれば自然に8時頃には寝てくれるはずです。このようにしていけばリズムも変わってきますよ。
No.2
- 回答日時:
散歩の時間、昼寝の時間、お風呂の時間、いろいろリズムが書かれていないので
わかりにくいのですが、うちの子のリズムを書いてみますね。
朝6時に起床 朝食 9時半公園に行き12時まで遊ぶ。
昼食をしたら3時間も昼寝する、 昼寝したらもう3時半とか4時 そのまままた公園3時間
そしてお風呂 夕食 これは順番変わることがあります。 9時には自分から寝んねしたいと
二人とも訴えてきます。
これ私だけじゃなくマンションのお友達全員行動パターン同じですからみなそうです。
夜中に起きる子はうちの子も何度もおきますがママを探して一瞬泣いておきるだけです。
ときどき夕方から寝てしまい夜中に起きますが ちゃんと寝ます。
電気は真っ暗だし動けません。
DVD?電気つけるんですか? そしたら目が覚めてしまうしよくないでしょう
暗いままなら目に悪い。
まっくらでほっておくのがよいです。勝手に暇だから寝ます
おもちゃ?なぜにすぐ出せる場所にあるのでしょう
部屋の構造や事情があるので何とも言えませんがうちでは子供は自由におもちゃは出せません。
おもちゃはしっかりかたずけ、親が出すと決めています。
だから夜中おきたりすることもありますが、何もできないし 暇だし寝ますよ^^
雨の日だってありますからどこのご家庭でも体力が有り余る日もあるでしょう。
でもそれも何時に起きて昼寝して・・・夜は真っ暗でリズムをつけないと。
No.1
- 回答日時:
お昼寝 一杯の日は夜中起きて遊ぶのは普通だった気がする><
昼間いっぱい遊んであげれば良いん出ないの?
心配しないでもだんだん 夜まとめて寝るようになると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
2歳が夜中に起きまくる。つらいです。
子育て
-
3歳の子どもが夜起きる
出産
-
2歳の癇癪・・・気が狂いそう
子育て
-
4
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
5
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
10ヶ月の息子。夜中遊びが続いて困っています。
子育て
-
8
エロくなってきた妻
セックスレス
-
9
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
10
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れる妻への対応
子育て
-
11
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
12
本当に突然?
幼稚園・保育所・保育園
-
13
パンしか食べない子供(二歳男児)
避妊
-
14
気が狂ったように泣く3歳児
子育て
-
15
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
16
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外来に行ってきました。
子育て
-
17
夜になるとハイテンションになり、寝る時間も遅いです(2歳)
子育て
-
18
2歳半の娘が急に寝ながらウンチをする様になりました。 毎日ではありません。 赤ちゃんの時にもその様な
子育て
-
19
2才児って朝から晩までずっと走ってるのが普通なのですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
20
2歳の息子と離れたい。離婚したい。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
7ヶ月の子供が昼寝をしません
-
5
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
6
お昼寝中に急に号泣・・・
-
7
子供が車で寝てくれないで困っ...
-
8
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
9
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
10
寝かしつけのイライラ 子供に悪...
-
11
いつも眠そう‥。
-
12
三ヶ月ですが昼寝が長いです
-
13
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
14
2歳11ヵ月昼寝をせず、夕方寝た...
-
15
お昼寝の時に部屋を暗くするの...
-
16
遅めの昼ごはんについて
-
17
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
18
夜中の覚醒
-
19
夜になるとハイテンションにな...
-
20
生後11ヶ月 育児に家事に疲れま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter