
子供が夜中に起きて、遊び出してしまいます。
もうすぐ2才になる男の子の父親です。
最近、いつもではないんですが、子供が夜中の3時頃に起き、遊びだしてしまいます。
寝かそうとしてもイヤだと怒って寝ないし、おもちゃで遊び出すとガチャガチャうるさいので(←テンション高いので相当うるさい)、DVDを観せてほっておくと、6時頃また眠ります。
まあ、今のところは、週1~2回くらいの事だし、また寝てくれるのでいいのですが、これが習慣づいてしまうのではないか心配です。
怒っても泣いても夜は寝るものと教える為にも、寝かそうとするのがいいのか。それとも、このままムリしないで、DVD観せたりして寝かすのがいいのか。また他に何か良い解決策があるのか。夜中に考えてるうちに、なんだかわからなくなってきました。
どなたか、ご意見やアドバイスあったら、教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
・昼間たっぷり遊んでいたら夜はぐっすり寝てくれるはず。
逆に昼寝が多いと夜は寝られなかったり。
一日のリズムをつけてみてはいかがでしょう。
棒線でグラフをつけるとよくわかります。
・おもちゃは勝手に出せないところにしまう。
・DVDなんかみせたら余計に目が冴えて寝られなくなります。
部屋の電気もつけない。
親も無視して寝てたら、そのうち退屈してまた寝ます。
もっともこれも昼間しっかり遊んで疲れていないとなかなか難しい。
・眠たくないのに叱って寝ろといっても逆効果。
眠らせるためには感情を高ぶらせるのではなく、落ち着かせるのが一番。
とにかく無視です。
・休みの日など、朝からハイテンションで遊ばせすぎると、
午後から昼寝で、夜寝られないなんてこともあります。
子供さんの成長やリズムに合わせた、身体の使わせ方を
親がコントロールさせてあげるといいと思います。
夜はしっかり寝かせてあげないと、子供さんの成長にはよろしくありません。
No.4
- 回答日時:
結局寝るのが朝6時と言うことですよね?
そうすれば昼間はほとんどまたは半日寝ている状態ではないでしょうか???
だとすれば寝なくて当然ですよね。
1週間に1度2度ならよいと言う考えはさけた方がいいですよ。。大人がするならかまわないです。
しかし小さなお子さんがしてしまうことで成長ホルモンにも問題がでてきますし習慣にもなります。2歳の子供が1週間に一度ならかまわないとは理解できません。もちろん子供は昨日はよくて今日はなんでだめなんだろうなんて理解できませんよね。
2歳となると来年頃は保育園や幼稚園に行くようになるかと思います。
今からきちんとリズムをつけてあげないと園に通うようになって大変なのは大人ではなくお子さんなんですよ。。
ひとまず今の状況から抜けるには明日は午前中は眠かろうが起こしておくことですよね。
そして午後1時間程度の昼寝をさせて夕方早めの夕飯を食べさせてそうすれば自然に8時頃には寝てくれるはずです。このようにしていけばリズムも変わってきますよ。
No.2
- 回答日時:
散歩の時間、昼寝の時間、お風呂の時間、いろいろリズムが書かれていないので
わかりにくいのですが、うちの子のリズムを書いてみますね。
朝6時に起床 朝食 9時半公園に行き12時まで遊ぶ。
昼食をしたら3時間も昼寝する、 昼寝したらもう3時半とか4時 そのまままた公園3時間
そしてお風呂 夕食 これは順番変わることがあります。 9時には自分から寝んねしたいと
二人とも訴えてきます。
これ私だけじゃなくマンションのお友達全員行動パターン同じですからみなそうです。
夜中に起きる子はうちの子も何度もおきますがママを探して一瞬泣いておきるだけです。
ときどき夕方から寝てしまい夜中に起きますが ちゃんと寝ます。
電気は真っ暗だし動けません。
DVD?電気つけるんですか? そしたら目が覚めてしまうしよくないでしょう
暗いままなら目に悪い。
まっくらでほっておくのがよいです。勝手に暇だから寝ます
おもちゃ?なぜにすぐ出せる場所にあるのでしょう
部屋の構造や事情があるので何とも言えませんがうちでは子供は自由におもちゃは出せません。
おもちゃはしっかりかたずけ、親が出すと決めています。
だから夜中おきたりすることもありますが、何もできないし 暇だし寝ますよ^^
雨の日だってありますからどこのご家庭でも体力が有り余る日もあるでしょう。
でもそれも何時に起きて昼寝して・・・夜は真っ暗でリズムをつけないと。
No.1
- 回答日時:
お昼寝 一杯の日は夜中起きて遊ぶのは普通だった気がする><
昼間いっぱい遊んであげれば良いん出ないの?
心配しないでもだんだん 夜まとめて寝るようになると思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
六歳女児 お昼寝がなくなった...
-
遅めの昼ごはんについて
-
1~3歳児 習い事の時間帯、...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
2歳の息子の寝る時間
-
ディズニーランドのオフィシャ...
-
保育園での生活リズムの整え方
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
もうすぐ2歳、昼寝は必要ですか?
-
生後9ヶ月 生活習慣と離乳食3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
遅めの昼ごはんについて
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
8・9ヶ月頃の生活や外出について
-
10ヶ月の息子。夜中遊びが続い...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
いつも眠そう‥。
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
1歳5ヶ月の息子がいますがいま...
おすすめ情報