dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ニュージーランドに旅行したんですが、そこで日本では売っていない音楽DVDを買いました。早速日本に帰って見ようと思ったら見れない! ”TVシステムが違います” と出てきます。日本(NTSC)とニュージーランド(PAL)の違いは分かりましたが、もう見れないということでしょうか?リージョンの違い以前の問題でしょうか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

DVDをどうやって見ていますか?パソコンであれば,場合によっては無料で,そうでなくてもお金がかかりますが,見ることはできます。

もちろん違法でもなんでもありません。

知りたい情報を得られるインターネットのページがありますが,以前これを紹介したら,なぜか管理者から回答を削除されたので,URLは記載しません。「海外」と「DVD」をキーワードで検索すれば見つかるかもしれません。

頑張って下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
残念ながらDVDはPS2で見ております。ということは望みなしということでしょうか?

補足日時:2001/01/16 09:41
    • good
    • 0

お察しの通りリージョナルコード、映像信号の方式共に違います。


リージョナルコードというのは、映像ソフトの著作権遵守の為に設定された地域別コードです。現在6つの地域に分かれています。
リージョン1北米 
     2日本・中東・ヨーロッパ・南アフリカ
     3東南アジア・東アジア 
     4オセアニア・中南米 
     5東ヨーロッパ・ロシア・北朝鮮・モンゴル・インド・アフリカ
     6中国
ニュージーランドはリージョン4です。もしソフトがリージョンフリー(ALL)であるかプレーヤーがリージョンフリーであれば、とりあえず再生は出来ます。そうでない場合はリージョンフリーのプレーヤーを手に入れるか、プレーヤーを改造しなければなりません。 http://www.rakuten.co.jp/sacom/384634/384629/
次にテレビ(モニター)についてですが、PAL方式の映像は変換機があれば見る事が出来ます。 http://www.rakuten.co.jp/sacom/298099/404692/
    • good
    • 0

PALとNTSCの変換をしてくれる業者があります。


相談してみたらどうでしょうか?
コピーガードがかかってればだめかもしれませんが。
参考にひとつURLをあげておきましたが、他にも、「NTSC」「PAL」「変換」っていうキーワードで検索すれば、いっぱいヒットしますよ。
でも、もしかしたらNTSC版を買った方が安いかもしれないですけどね・・・。

参考URL:http://www2t.biglobe.ne.jp/~svc/pal.html
    • good
    • 0

多分リージョンコードの問題と思われます。

(調べてませんが^^;)
DVD-videoはご存知と思いますがMPEG2で記録されていますので、PALでも
SECAMでもNTSCでもありません。結局はテレビに映す場合はビデオ信号に
変換しなければならないので、PAL地域のソフトだからという事よりも
リージョンコードのような気がします。実際にリージョンコードの不一
致によるエラーメッセージもプレーヤーそれぞれのような気がするし…

ともかく見るためにはニュージーランド仕様のDVD-video Playerか、
パソコンでリージョンコードをニュージーランドに設定してみるより
手はないのではと思います。但し、パソコンでDVD-videoを見る場合、
専用デッキと違ってリージョンコードの設定を変更できるのですが、
変更可能な回数は6回とかと限られているので、やたらと変更している
と、最後にとんでもないコードに設定しちゃうとそれ以降変更できな
くなってしまうので注意が必要です。ちなみにリージョンコードはソ
フトの中だけではなく、DVD-ROMどらいぶにもきろくされる機種もあ
りますので、ソフトの再インストールで変更回数の制限を回避できな
い場合があります(というか、最近のはほとんど)ので、慎重に…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!