dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多分とても基本的な事なのでしょうが、機械音痴の私に、誰か教えてください。
11月に香港に行きます。香港でDVDを買って来ようと楽しみにしているのですが、「海外でDVDを買った場合日本の機械では見られない場合があるよ」と言われました。見られないDVDには何か目印のようなものがついている、とも言われたのですが、教えてくれた友人もイマイチわかっていないようでした。
どんな目印がついているのが日本でOKで、どんなものがダメなんですか?
詳しい方、教えてください。

A 回答 (4件)

リージョンコードと放送形式については皆さんがおっしゃる通りです。


下記参考urlの13番がリージョンコードと放送形式の表示です。
手元にあるDVDで確認してみてください。
角の丸い四角の中に「2」と書いてあり、その下に「NTSC」と書いてありませんか?。
日本で再生可能なのはここに「ALL」と「NTSC」と書いてあるDVDです。
(数字はもちろん「2」でもいいんですが、たぶん無いと思います。)
ディスクによっては並びが違ったり、表示が小さい場合がありますので良く見て確認してください。

また、裏わざとして、プレーヤーなどのハードを変えれば見ることも可能です。
http://www.tristarjapan.co.jp/P3.html

参考URL:http://pcdvd.lib.net/dvd_about4.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。#3さんのお礼で書いたような理由により、お返事が遅れたことをお詫びいたします。
ここに来るまでに既に私の頭はパンク状態です。かなり混乱しています。でもそんな私にも、この参考URLのサイトはとても分かりやすかったです。そうそう。こんな風に実際に「何がどこに記載されているのか」が出ていると、私にも少し理解できるような気がします。(何しろDVDを持っていないので、裏面の確認のしようがなかったので)
私、本当に機械ダメなんです。このご時世に携帯も持っていないんです。PCも家にないです。ゲームは先週ようやくプレステ1を買ったくらいです。どなたか詳しい方について来て頂いて、DVDプレーヤーを選んで頂きたいくらいです。なんか一生DVD見れないかも・・・・
とりあえず回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/08 00:20

国や地域に対応する種類は 「リージョン」で日本はその内の「2」です。


プレーヤーが2しか普通は対応していません。
もしくはDVDが「リージョン オール」でないと見れません。
香港や中国は「3」?

お持ちのDVDでも下の方に書いてあるはずです。

またはプレーヤーを「リージョン オール」対応型を購入する。

参考URL:http://pcevery.acty-net.ne.jp/ml/pcevery/BBSlog/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お返事が大変遅れた事をお詫びします。
実はすぐにみなさんの回答を読ませて頂いたのですが、本当に機械音痴の私には、回答自体が?????って感じで、・・・いいや、もっと元気な時に真面目に読んで真面目に考えよう・・・と思い、今日までお礼を引き伸ばしてしまったのでした。あは。洒落にならない。
皆さまの回答を拝見すると、私に取れる手段は(1)リージョンコードが「2」のDVDを買う、(2)「リージョンオール」のプレーヤーを購入する、のどちらかですね? なんて上手く出来ているのでしょう!実は私DVDプレーヤーも持っていないのです。あは。もう本当に洒落にならない。
皆さま「お手持ちのDVDで確認して」と書いてくださっていて、本当になんだか申し訳なくて「実は持っていなくて・・」と今まで書けなかったのですが。
いやー、今度の年末とか年初にDVD買ってみようかな、そしたら香港でDVD買ってきてそれが見れたらステキだな、なんて思っていたのです。(でも私には遠い道のりに思えてきました。機械の事考えるのもイヤだ)
参考URLを拝見させて頂いたのですが、リージョンオールも3万円以下で買えるらしい、とあったので期待しています。もちろんピンきりなのでしょうけど。とりあえずリージョンオールのプレーヤーを買っておけば、DVDは何でも見れる、ってことですよね?そして海外にそのプレーヤーを持っていった場合、それで何でもDVDを見れる? あれ??? 違うの? 私、間違っていますか? もうヤダ機械ってーーー!!

お礼日時:2003/10/08 00:10

海外で購入したDVDソフトが、日本でも再生可能かどうかは、「リージョン番号」「TVの放送方式」の2点を確認する必要があります。


 「リージョン」番号は、世界的に地域を分けて、それぞれに固有のコード番号が割り当てられています。
 日本は「2」が割り当てられています。
 また、どの地域でも再生可能な「ALL」というのもあります。
 「TV放送方式」は、これも国により異なり、日本や北米の「NTSC方式」フランスを除く西ヨーロッパの「PAL方式」フランスや東ヨーロッパ地域の「SECAM方式」などの方式があり、異なる方式に対応可能な特殊な機器を除き、方式が異なれば再生できません。
 したがって、日本で再生可能なDVDソフトは、リージョンコード番号が「2」または「ALL」で、「NTSC」という表示のあるソフトということになり、これらをご確認のうえ、購入される必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
ううーん? 簡単に言うと、リージョンコードが「2」もしくは「ALL」で「NTSC」という表示があればいいんですね?その表示は#1さんの仰るようにディスクケースの裏側についているのでしょうか???うううーん???

お礼日時:2003/10/07 23:53

DVDには著作権保護の為リージョンコードというものが有り、日本は2で香港は3、中国は6となっています。

あと放送方式の違いでNTSC(日本はこっち)とPAL(ヨーロッパ)が有りますのでリージョンコードが一緒でもこちらが違うと再生できません。(PCでは再生可能)

マークはディスクケースの裏面下部に大抵かかれています。

参考URL:http://meijin.waruneko.gr.jp/region.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お返事が遅れてすみませんでした。
なるほど・・・マークはディスクケースの裏に書かれているんですね? うーん??

お礼日時:2003/10/07 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!