dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回スピーカーとアンプを新しく購入するにあたって、質問があります。Genelecやfostexなどのパワード系ではなく、10畳~15畳程度の正方形の部屋で純粋にIDMやエレクトロニカ,Dubやpost-rock系を最高の品質で聞けるスピーカーとアンプを探しています。例えばB&W805Sやハーベスなどのブックシェルフ型タイプとB&W703系のフロアスタンディング型の2種類で考えてるのですが、それ以外のスピーカーもしくは上記にマッチするアンプなどでお薦めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 No.2です。

要するに「ジャンルを問わないバランスの良い音」ということでよろしいでしょうか。かといってロック系をもカバーしなけりゃいけないので、たとえばTANNOYとかKEFとかいった「中域重視のまったり系」は今回ちょっとお呼びではないと・・・・(^^;)。わかりました。

 スピーカーでまず考えられるのはMONITOR AUDIOの製品です。予算からすると、GS10かGS20あたりですかね。シャキッとした明快さでオールジャンル楽しめます。
http://www.hifijapan.co.jp/gold%20signature.htm
 最近聴いて感心したのはESOTERICの新製品MG-10です。マグネシウムを振動板に使うことにより、非常にハイスピードの低音が得られます。
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/mg20_10/index. …
 ELACの製品も硬質な魅力があります(指向性がシビアですが ^^;)。
http://www.yukimu.com/jp/elac.htm

 B&Wならば805Sでしょうね。700シリーズと800シリーズとは、音にかなりの「格差」がありますので・・・・。

 アンプはDENONかMARANTZ、あるいはSHARP、ACCUPHASEなどのブランドから御予算にあったものをピックアップして試聴されればいいと思います。個人的にはもうすぐ店頭に入る予定のESOTERICのAI-10に期待しているところです。 

 あと、この掲示板では何度も書いてますが、ケーブル類はよく売ってるオーディオテクニカ、モンスターケーブル、オルトフォンは避けた方が賢明です。極端に言えば、それ以外のケーブルならば、どれも使用に耐えうると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細ありがとうございます。”ジャンルを問わないバランスの良い音”かつどのジャンルもそれぞれの特徴を発揮できる、そういったわがままな音を作れるスピーカーやアンプを探している感じです。

お礼日時:2007/03/25 23:24

最高の品質で聞けるスピーカーとアンプであれば特にIDMやエレクトロニカ,Dubやpost-rock系等と限定しなくてもよろしいのではないでしょうか。

システムに得意な分野があること自体すでに最高の品質を悦脱しています。ほとんどのアンプはスルーを使えば音の差は無いと思います。しかしイコライザにはいささか特徴が現れ個性となって皆さんの耳を悩ます事になるのです。ほとんどのアンプが満足範囲だと思います。
スピーカーは難しいです。
高品質になればなるほど解像度は良くなりますが、音の厚み、迫力、打撃音、などが感じられなくなってしまうのです。
高品質なスピーカーは元の音すなわちミックスダウンした時の音を忠実に再現するので、元の音、原音、生の音を知らないとなかなかその価値を判断するのは難しいのです。
もしライブの会場でのPAの音を望んでいるのなら、高品質なものでなくても良いかと思います。レコーデングの音を聴きたいのであれば高品質なスピーカーが必要だと思います。
B&Wやハーベスは上記の意味では正解だと思います。
同じUKのSPでKEF、ロジャース、
MONITOR AUDIO BRONZEシリーズ、
ダリIKON2、
ALR/JORDANクラシック2、
等ですがこれらはわずかに音色がついています。
ほとんど音色がないのは、井上デンキのKI16だと思いますが歪が少なすぎて一見迫力がないように感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日、ドイツのhi-fi forumに参加してきて、MBL101Eとsoulution 720の組み合わせによるデモンストレーションで試聴してきました。結論から言うと、最高以上のできだと感じてます。ただ、金額的に不可能ですが。自分が望んでる音、それは多分ヨーロッパでPA部門では最高と言われているフランス製のL-acoustic、それに近いホーム使用を探してると言った方が適正なのかもしれません。ジャンルを限定してる訳ではないのですが、ハイエンドを持ってる方で同じ系統の音楽を聞いてる人に出会う機会がなかったもので...。

お礼日時:2007/03/25 23:15

 B&Wやハーベスは、ロック系をメインに聴かれるユーザー向けの製品とは思いません。

・・・・とは言いつつも「パワード系ではない」と仰有っていることから、「勢い」よりバランスの良いサウンドをお探しなのでしょうか。

 ロック系ならばJBLやKLIPSCHかと思いますが・・・・今回はああいう音とは傾向を異にする製品が良いということなのですか?

 とりあえず、アンプの御予算などを示してもらえると、もっと具体的なレスが付くかもしれません(^^)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ジャンルを超越して聞いてる点で今回のスピーカー選びが困難な状況に有ります。というのも、主にNoise、avant- garde, electronic Jazz, click系テクノ、Dub、ambient, abstractなど電子音と生音の融合といった音楽ならジャンル関係なく聞くため、クラシックなどとは違った立体的な音を望んでいるからです。ボーカル系はほとんど聞かないので、主に高低音重視で考えてます。要するにDTM系音楽にも力を存分に発揮し、最高の音響空間を作れる60万前後(スピーカー、アンプ込み)のものを探しています。

お礼日時:2007/03/25 22:22

http://edison.shop-pro.jp/?pid=2681120 どうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!