dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
お世話になります。

10月から会社の周りに12個のプランターを並べ、パンジーを育てています。
昨年の春は、そのプランターに毛虫(黒とオレンジの模様)が大量発生してしまい、泣く泣く処分する事になりました。

今年はもっと長くお花を咲かせておきたいので、
発生する前に何か予防策があればやっておきたいと思います。

とはいえ、会社なのでお休みの日は手入れも出来ませんし
休み時間外世話をしているのであまり時間も掛けられません。

何かよい方法がありますでしょうか?
また、発生してしまった場合の対策法がありましたら教えて頂けますと
幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

その、黒とオレンジの虫は、たぶんツマグロヒョウモンとゆう、最近では珍しくなった、チョウチョの幼虫です。


蝶は結構キレイなんですが、あの毒々しい色の幼虫をはじめて見られたのなら、さぞやビックリされたことでしょう。

でも鳥に、「毒あるぞぉ~、わしを食べてもマズイぞぉ~」っておもわすために毒々しい色をしているだけで、実際毒はありません。
なので、手でさわっても大丈夫です。まぁ、触りたくないでしょうけど。


で、予防方法はネットかけて、蝶を近づけないか、薬剤(粒剤)に頼りしかありません。

オルトランぐらいでも死ぬとは思うのですが、、パンジーのツマグロヒョウモンの登録は無いのです。つまり、農薬取締法にヒッカカるのです。まぁ個人で使用するには問題はないのですが建前上はオルトランなどは、パンジーのツマグロヒョウモンには使えません。

私的には、12個のプランターのうち、1~2個を「キッチン・パンジー」として、ツマグロちゃん専用食堂として、諦めていただきたい。
見つけ次第、パンジー食堂におつれして、接待してやっていただきたいのです!
よろしくおねがいします。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

アドバイス頂きましてありがとうございます。

ツマグロヒョウモンで調べたところ、
私が見た虫と同じでした。

あの突起とオレンジ色がどうも毒々しい気がするんですが、
まさか無害だったとは。。。

折角蝶々になろうとしてるのを殺してしまうのもかわいそうですね。
虫は蝶を含め苦手なんですが、毒が無いと分かった以上殺すのもなんだか嫌ですし。。。
今年出てきたら、別に食堂を作ってみようかとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/28 10:34

#2さんと同じくツマグロヒョウモンの幼虫と思います。


退治方法は、直接的には毛虫用の殺虫剤をかけるか、間接的にはオルトランを播いておきます。

個人的には、大好きな蝶なので大切にしてやって欲しいのですが。

http://okwave.jp/qa2348641.html
    • good
    • 10
この回答へのお礼

アドバイス頂きましてありがとうございます。

ツマグロヒョウモンでした。
毒々しい色なので、刺されたらどーしようと思っていたんですが
毒が無いと分かりましたので、退治しないことにしました。

蝶々の命も大切にしてあげようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/28 10:37

 二本立て駆除がよろしいでしょう。

 実際使って効果がありましたので推奨させていただきます。 我が家の常備薬です。
 他には木酢液の定期的散布もケムシには多少有効です。 

発生前にオルトラン粒剤・・・効果が持続
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …
発生したらオルトランS・・即効性でスプレータイプ
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00 …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アドバイス頂きましてありがとうございます。

二本立て駆除・・・
なんだかとっても効果がありそうです!!

今回の虫は人に害がないようなので、
別の毛虫を見つけたら試してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/28 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!