dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOSHIBA SATELITE M55を海外で購入しました。DVD-ROMにアクセスすると読み込めずにフリーズするようになり修理に出しました。(DVDを入れても何も始まらないし、マイコンピューターでアクセスしようとクリックするとフリーズして強制終了しなければなりません。その外の機能はDVDドライブを使わない操作は正常に動いていると思われます。)修理からはドライバーのアップグレードをされて戻ってきました。その後一度だけDVDを使う事が出来ましたがすぐにまた故障状態になりました。「PCが不調の際はリカバリーをしよう」と思うのですが、DVD-ROMが使えない状態でリカバリーディスクは読み込めないし、どうしましょう?
PCには「TOSHIBA Satelite M55 Recovery and Applications/Drivers DVD」はが付いていました。購入後に「起動ディスク&リカバリーCD」を作成してあります。
外付けのDVDデバイスを持っていますのでそれを使ってリカバリーできないでしょうか?
もちろん物理的に故障ならば修理には出しますが、前回ドライバーの入れ替えだけで帰ってきたので、自分で確かめたい気持ちが大きいです。
出来ましたら分かり易い言葉でご指導をお願いします。

ちなみに、DVDはMATSHITA DVD-RAM UJ-841S(海外のWEBサポートでもUJ-841Sは問題あるユーザーが多いみたいです。最新ドライバーはWEBからダウンロードしました。)
OSはXP HOME。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

色んな種類のDVDやCDを入れてみて認識するか試してみましたか?


どれも読めないなら、ハード的に故障しているか、ソフト的な都合で読めなくなっているかだと思います。

PCだと読めないDVD-Videoはありますね。
しかたなくDVDプレイヤーで見ますが・・・
あと、DVDレコーダーで作成したディスクで、ファイナライズをかけていない場合は、互換性が低いので再生が出来ない場合もあります。

試しに、リカバリーディスクをドライブに入れてから再起動して、CDから起動するか試してみては?(BIOSでCD起動するようにもする)
OSでCDを認識しなくとも、CDから起動するのであれば、故障ではなくソフト的におかしくなっている可能性があります。
OSを入れなおせば直るかも・・・
(CDは大丈夫でも、DVDだけ故障する場合もあります)

この回答への補足

有難うございます。
DVD+RWとCD-Rを試してみましたがどれも駄目でした。

ハードの故障を疑っていますが、ソフトといえばMedia Creator8を使っています。これはもう1年くらい使っているので関係ないと思います。

リカバリーディスクを入れて再起動して読み込めるかの実験は最後にしたいと思うのですが・・・
リカバリーしようとしてCDが読めなかった場合、何の問題もなくやろうとしていたリカバリーは終了できるのでしょうか?何のデータ損失もなく。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/03/27 06:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
3番の方に説明をつけさせていただきました。

ソフトの問題である日突然こんな事が起こるのだと勉強になりました。
ありがとうございました。

次は言語設定の疑問を解決しないといけません。
またよろしくお願いします。

お礼日時:2007/03/30 07:02

修理はどの様な内容だったのですか?


再修理が必要と思います。
前回の修理でドライブが交換されていないなら、交換してもらった方が良いですよ。

この回答への補足

有難うございます。

私も故障ではないかと疑っています。
前回の修理では、
1)デバイスのドライバーをアップデートをしたとレポートに書いてありました。
2)HDDはCしかないのでCを分割してDも作るつもりで、DVDデバイスのドライブレターがDだったものをEに変えて使っていたのですが、それをDに戻されていました。
3)リカバリーはされていませんでした。

(2)が原因ではないと思うのですが修理の人はそこも変更しました。

もう一度修理に出すときはデバイスの取替えを要求したいです。

まだ、ソフトの問題が絡んでいるのかは判明できないので、他にも回答を下さった方々の言うようにリカバリーのためにライティングソフトを入れ替えた方がいいのか迷っています。

よろしくお願いします。

補足日時:2007/03/27 07:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
3番の方にも説明させていただきましたが、ハードの故障と決めてかかってしまい余計な時間を取ってしまったようです。
これからは調子が悪ければまずはリカバリーして見ることにします。
修理に出したのに無駄だったことの方が問題です。本当に故障したらと思うと怖いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 06:57

「起動ディスク&リカバリーCD」または「リカバリーCD」でリカバリする時はOSが


起動していないのでOSのドライバは使用しません。

起動ディスクやリカバリーCDが自前で持っているドライバでCDのイメージを読み込みますので
CDドライブが故障でなく、BIOSでCDドライブが認識されていて、起動順位が正しく
設定できていれば、リカバリは行えます。

この回答への補足

有難うございます。

>起動ディスクやリカバリーCDが自前で持っているドライバでCDのイメージを読み込みますのでCDドライブが故障でなく、BIOSでCDドライブが認識されていて、起動順位が正しく設定できていれば、リカバリは行えます。

この場合はソフトに何らかの問題があってDVDデバイスが認識されないという事になりますよね。
確かに一年前からMedia Creator8を使っているので、デバイスの自前のプログラムはアンインストールしています。自前で持っているドライバのプログラムに直せば、ハードの故障でない限りDVDの認識は出来るはずだという事でしょうか?

よろしくお願いします。

補足日時:2007/03/27 07:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました!
セーフモードで立ち上げてみたらDVDデバイスへのアクセスが出来ましたので、ハードの故障でもなさそうなので、リカバリーしました。無事にクリーンインストールが終わり、DVDの読み込みも書き込みも出来るようになりました。
ハードの故障を疑っていましたがちょっと気が早かったです。
的確なご指導をありがとうございました。

英語版OSなので言語設定とか終わったところですが以前と違うのでまた質問させてください。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/03/30 06:52

みられないDVDはどんなDVDでしょうか?


もし映画などのDVDであれば、リージョンコードというものがあるのでそれが原因で読み込めていない可能性があります。これが原因であれば通常のPCのデータなどが入ったDVDは読み込めると思います。

この回答への補足

有難うございます。
何を入れてもアクセスするときに付くランプが点滅した後すぐに消えて何の反応もなくなります。
見ようと思ったのは家庭ビデオです。何度も見ているものです。
写真を入れたCDも試しましたが同じ症状です。
見れないというよりも、DVDへのアクセスが出来ない様です。
リージョンコードは関係ないと思います。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/03/27 06:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました。
3番の方に説明をつけさせていただきました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 06:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!