dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

研究室でWindows95を使っていたのですが大変遅く、いらないファイルを消していたら起動しなくなってしまいました。過去ログをみて、HDのディレクトリが見れることがわかり、このデータを消さずにWindowsをインストールして元のように使いたいのです。fdisk /mbrやsys c:を実行したところロゴが出るようになり、立ち上がると思ったのですが、
C:\>rem - by Windows Network for Netware Upgrade - c:\windows\lsl.com
C:\>rem - by Windows Network for Netware Upgrade - c:\windows\odihlp.exe
C:\>
と出て立ち上がりません。どうしてもデータは消したくないのですがどのようにすればいいでしょうか?
そのパソコンの型はFMV DESKPOWER SV237でリカバリディスクと起動ディスクはあり、起動ディスクを差込みRECOVERYと入力するとフォーマットしないといけないみたいなので断念しました。

A 回答 (4件)

oemsetup.exeもありませんか?



C:\>の後
WINDOWS\OPTIONS\CABS\oemsetup
と入力してEnterキーを押してみて下さい。

上書きが出来ないとなると、HDDを取り外し、別PCのスレーブに接続してデータの救出をした後リカバリーをした方が良いかと思います。

回答者が現物を見れない状態ですので、此処での質問=>回答で解決は難しいかと思います。

この回答への補足

ためしにOEMSETUPを実行し、起動ディスクを入れ再起動したのですが、再起動後もまったく変化なしです。。。Windows98、2000のディスクは持っているのですが、これらのどちらかをいれたらデータを消さずに復旧できますか??

補足日時:2004/11/26 17:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほど研究室にある別のFMVを確認したところoemsetupがあり今から確かめようとしていたところです!今から試したいと思います。ありがとうございます。不安だったので確信がもてました!

お礼日時:2004/11/26 17:11

>ためしにOEMSETUPを実行し、起動ディスクを入れ再起動したのですが



何んで起動ディスクを入れて再起動しているのですか?

この回答への補足

oemsetupを実行したところ起動ディスクをいれて再起動しないといけないみたいで、起動ディスクを入れたのですが、起動ディスクを入れたのがだめなんだと思い起動ディスクを入れなくても何も起こりませんでした。ためしにWindows98のアップグレードディスクを用いてアップグレードしてみようと思います。

補足日時:2004/11/26 17:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

98をいれたところとりあえず起動できました。
バックアップをして再インストールしようと思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/11/27 10:16

「いらないファイルを消していたら」ではなく、質問者様がいらないと思った必要なファイルですね。



質問に書かれているPCは使ったことはありませんが、リカバリーCDで提供されるものは下記のフォルダにOSのCD内容同等の物がインストールされています。

C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS

そこのプログラムを使用してWin95を上書きさせるのが良いかと思います。

方法は、C:\>の後
WINDOWS\OPTIONS\CABS\setup
と入力してEnterキーを押してみて下さい。

プログラムが有ればインストールが始まります。
上書きですので、データはそのままです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ためしにやってみたのですがコマンドまたはファイル名が違います。とでました。WINDOWS\OPTIONS\CABS\のディレクトリを見たんですがWIN95_34(数字が入ってる03~34まで)CABというのはあるんですがSETUPがどこにあるかの確認ができませんでした。

お礼日時:2004/11/26 16:24

1)~2)はrem文を表示しているだけです。


以前、Netwareサーバに接続していたときのゴミでしょうね。
実際の動作には何も関与していません。
3)でWINと入力して、Windowsが起動しますか?

>>いらないファイルを消していたら起動しなくなってしまいました

知っている方なら良いのですが不要に消すと余計に問題になるので注意が必要です。

autoexec.bat,config.sysの内容を差し支えない程度公表できれば
問題は解決すると思います。

または、起動時にF8を連打して、startup menuを表示させて
Step-by-step confirmationを選択します。

どこで問題が発生しているか、確認できるでしょうか?

この回答への補足

チェンジディレクトリでWINDOWSフォルダに行きWINと実行したところ、
レジストリファイルが見つかりませんでした。このセッションでは、レジストリサービスが行えないかもしれません。
XMSキャッシュエラーが発生しました。このセッションでは、レジストリサービスが行えないかもしれません。
Windows または Windowsアプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルが見つかりません。

レジストリやSystem.iniファイルがこのデバイスファイルを参照していますが、このデバイスファイルは存在しません。

意図的にこのファイルを削除した場合は、このファイルを必要とするアプリケーションを付属のアンインストールまたはセットアップまたはセットアッププログラムを使ってアンインストールしてください。

このファイルを必要とするアプリケーションを今後も使用する場合はアプリケーションをもう一度インストールして、足りないファイルを復元してください。

C:\LF90\ED4W\saipipe.386
続けるには、どれかキーを押してください...
と出て、キーを押したところとまりました。

補足日時:2004/11/26 16:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。WINと入力してもBad command or file nameと表示されます。こういうこと初めてでどのようにすればいいかわからないです・・・。autoexec.bat,config.sysの内容というのはどのようにしてみればよいのでしょうか?

お礼日時:2004/11/26 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!