dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、けんといいます。

現在、盆踊りに使用する音響設備の購入を検討していますが音響に関する知識が乏しい為詳しい方がいたら教えてください。
標準的もしくは低価格帯で考えており金額はまだ未定です。

☆この広さだとどれだけ機器の出力が必要か。
☆予算としてどの程度申請すればいいのか。
☆どんな商品がおすすめか。
☆どこで買うのがおすすめか。

【購入予定品】
・たいこの隣に置くスピーカー1つ(太鼓たたく人が聞こえるように)
・土台のスピーカー2~4+脚(運動場全体に聞こえるように)
・全てのスピーカーと接続するアンプ
・カセット・CDプレイヤー(家庭用コンポでも可)
・安ければラックも。
・有線マイク(安ければ無線)
・ケーブル

【要件】
・用途は、小学校の運動場を利用した盆踊りのみ。
広さは60m×30m程度
・大音量で流したい

少し調べてみたのですが、イベント系ではSX300がいいとありましたが、この商品が用途に対して高価なのかすらわかりませんでした。。

以上 宜しくお願いします!!

A 回答 (6件)

No1です。

SX300ではとんだ勘違いをして失礼しました。
恥の上乗せになるかも知れませんが。こんな組み合わせではどうでしょうか。
マイク付属のパワーアンプ(75W)+スピーカー(×2)を2セット。
SOUNDKING PA-500
http://item.rakuten.co.jp/ebest/4534853552608/

カセット付きCDコンポ
Bearmax DVDミニコンポ HTR-601G
http://store.yahoo.co.jp/lamd/5645745-.html

YAMAHAミキサー
http://store.yahoo.co.jp/proshop/mg10-2.html

ここまでの見積もりは約70,000円くらいです。

他に電源コードやマイクスタンド、接続ケーッブル等が必要です。

必要であれば太鼓演奏者用のアンプ付きスピーカー
http://store.yahoo.co.jp/ebest/4960693180372.html
(ラインコードに電源コードが必要)
    • good
    • 0

No.4の方も言われていますが、この欄で解説するには無理があります。


しかしせっかくですから、少しアドバイスを書くことにします。

盆踊りの音響は、運動場のどこででも、90~95dBあるようにすればいいと思います。 これ以上だと周辺に非常な迷惑をかけることになるでしょう。 ちなみに90dBというのは、一般的には、電車が通過するときのガード下の騒音レベルと言われています。
いま、音が20~30m進む間に減衰する量は26~30dBです。 したがってスピーカーの必要な出力音圧レベルは、116~125dBとなります。
もし1W/1mの出力音圧レベルが98dBのスピーカーを使い、100W加えたなら、出力音圧レベルは118dBになります。 しかし200W加えたからといっても121dBしか得られません。 むしろ出力音圧レベルの大きなスピーカーを用いる方が得策です。 110dBのスピーカなら、40Wで126dBが得られます。
そのため、このような場合には、ホーン型のスピーカーがよく使われるのです。
いい音でやりたいというのでコーンタイプのスピーカーを選ばれるのでしたら、出力音圧レベルが98~100dBのスピーカーを4台程度使用すればいいと思います。
コンパクトなスピーカーでは無理です。 
一例として、TOAなら、F-601SRクラス以上のものでしょうか。
http://www.toa.co.jp/products/speakers_system.ht …

当然、アンプは100~120Wが4台となります。 つまり120W+120Wのアンプが2台、ということになります。
これにマイクやワイヤレスチューナー、CDデッキをつなぐミキサーが必要になります。

メーカーとしては、TOA,ヤマハ、パナソニックなどのPAメーカーのものを使われるといいでしょう。
    • good
    • 0

少し気になったので書き込みます。


音の出力はアンプの出力だけでは決まりません。スピーカーの能率とアンプの出力(スピーカーのインピーダンスで変わります)の両方で決まります。こういう機器のスペックは聴く場所(サービスエリア)で必要な音の大きさと品質から逆算しますので、さらに聞く場所の形と広さ、それら全部をカバーするためのスピーカーの配置と数量も関係してきます。
ちなみにロックコンサートは聴く場所で110dB(デシベル)程度必要と言われています。これだと単純化して20m離れた場所のスピーカー一本でまかなう場合123dBの出力が必要となり能率96dB/W(エレボはこんなモンだったと思います)とすれば引き算して27dBで大体500W(エレボなら6Ωでの出力)クラス以上のアンプが必要になります(現実的にはこれらの条件だとエレボ1本では済まないことがわかりますし、ロックならサブウーハーも欲しくなりますが)。
SX300あたりを引き合いに出すなら、サウンドハウスさんなどで扱っているマッキーやピーヴィーでも充分な音質と思います。問題が出てくるとしたら機器を選定する上での音量やサービスエリアの設定の見込み違いになってくると思われます。
予算をなるべくかけたくない気持ちも取り組む姿勢も素晴らしいと思いますので、それほど難しい知識ではありませんから焦らずに最低限の割り出し方を調べて(覚える必要まではありません)からもう一度挑戦されてみてはどうでしょうか。

勝手ながらこのスペースで必要な知識の詳細な解説を全部する気にはなれません。この点はご容赦ください。
    • good
    • 0

業務用の音響機材はそれこそ値段は数十万円から一千万円以上するもの


まで色々あります。

安く上げたいのであればアンプ内蔵の一体型ミキサーに安いスピーカーをつなぐか、PAセットが良いと思います。

アンプ内蔵ミキサーの例。
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixer/emx5 …
PAセットの例
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/mixer/stag …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductGuide.as …

しかし盆踊りだけのために機材をそろえるのは勿体無いので
プロの音響屋さんにレンタルしたほうが良いと思います。
標準的な盆踊り用の音響機材のレンタル代金はオペレーター込みで
5万円から10万円くらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在は、レンタルで使用していますが毎年数万円払うのなら買ったほうがいいのでは?
といわれ検討しているところです。

余り高くなりすぎるのであれば購入は見送る予定です。

お礼日時:2007/03/28 15:18

SX300というのは調べてみたらSHARPではなく、EV(エレクトロボイス)


のSX300のことですね(54,800円・入力300W)。
これをグランドの四隅に置いて、300Wを出力できるアンプを
用意して鳴らすとある程度は聞こえると思いますが、迫力ある
ボリュームで鳴らせるかは分かりません。野外は空間が開放されて
いるため、かなりの出力でないと観客まで音が届きません。

私の近所の地区では宝くじ助成で夏祭り用に200万円かけて
音響機器(照明器具込)を購入されました。会場の大きさは質問者の
半分以下です。実際に会場で聞いた時はオーバースペック気味
に感じました。ちなみにスピーカーはEVでした。

私が思うに、業務用機器(PA)が向いていると思います。
サウンドハウス(http://www.soundhouse.co.jp/index.asp)という
業務用機器を取り扱うサイトがありますので、そちらで尋ねてみては
いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サウンドハウスさんのサイト見ました。
参考になります、安いものもありますが、それが実用に耐えうるものなのか判断が難しいですね・・・。

お礼日時:2007/03/28 15:29

SX300というのはシャープのSM-SX300のことでしょうか?


年一回の盆踊りに150万オーバーのアンプを使う予定なのでしょうか?
予算はどのくらいを見込んでいるのでしょうか。
ラッパを使えば(音は悪いが)数10万円ですすみそうな雰囲気ですが。
相当音質にこだわりますか?
太鼓や踊り用音楽をプロ仕様で聴くことを前提にしているのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!