
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> ちなみに、C:\Documents and Settings\なんとかかんとか>path
> にて
> C:\program Files\Java\jdk1.6.0\bin と出ます
"C:\Program Files\Java\jdk1.6.0\bin"
(Pが大文字)ではないかと思うのですが,まあそれは問題ないはずなので置いておくとして。
コマンドプロンプトで,
c:
cd "\Program Files\Java\jdk1.6.0\bin"
として上記フォルダに移動できますか? また移動後に,
dir
として,jar.exe が存在するかどうか確認してください。
"C:\Program Files\Java\jdk1.6.0\bin"フォルダが存在しなかったり,jar.exeが存在しなかったりした場合,Java SE SDK が正しくインストールされていない可能性が高いので,アンインストール→再インストールしてみてください。
もしくは,7zipで再圧縮が可能なら,それでもOKだと思います。私は7zipを持っていませんし使ったこともないのでよくわからないのですが,もしponta61さんが7zipの使い方に詳しいのであれば,もとのjarファイルに更新後のマニフェストファイルを書き戻すだけです。
#念のため,もとのjarファイルをコピーして,
#コピーしたファイルに対して書き戻し操作を試してみることを
#お勧めします。
7zipでの再圧縮の方法がわからないのであれば,無理をせずJava SE SDKを再インストールしたほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
どこまでできていて,どこから先が問題なのかがはっきりわからないので,外しているかもしれませんが,
> .jarファイルを解凍し
ということは,コマンドプロンプトから
jar xf なんとかかんとか.jar
は実行できたということでしょうか? それとも,jarファイルの解凍はjarコマンド以外のツールを使ったのでしょうか?
コマンドプロンプトからのjarコマンドの実行ができたのであれば,再圧縮は,
jar ufm なんとかかんとか.jar META-INF/MANIFEST.MF
とすればできると思います。もしかしたら何か警告が出るかもしれませんが,Exceptionが出ていない限りうまくいっているはずです。
#但し上記の例では,
#jarコマンドを実行するフォルダの直下に対象のjarファイルがあり,
#またその下のMETA-INFフォルダの直下にMANIFEST.MFファイルがある
#ことが前提になっています。
上記でうまくいかなければ,実行環境やエラーメッセージ等の詳細を含めて,補足をお願いします。
この回答への補足
.jarファイルの解凍には7zipにて マニフェストファイル内を変更し上書き保存ここまで出来ています。
問題は再圧縮そしてjar コマンドが実行できない点
コマンドプロンプトで
”内部コマンドまたは~バッチファイルとして認識されていません”と出ます
pathが通っていないということなんでしょうか?
ちなみに、C:\Documents and Settings\なんとかかんとか>path
にて
C:\program Files\Java\jdk1.6.0\bin と出ます これでいいのでしょうか

No.1
- 回答日時:
参考文献
実行型アーカイブファイルの作り方
http://my-tools.hp.infoseek.co.jp/java-aa/jaa_me …
sunのJAVA5.0 ドキュメント jar - Java ARchive ツール
http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/docs/ja/tooldo …
path の設定方法はwindowsのversionによっても違いますので、xpなのかMeなのかはたまたvistaなのかの情報も必要です。
とりあえず、調べるだけなら、全部同じ方法で
windowsスタートメニュー → アクセサリ → コマンドプロンプト(古いwindowsではDOS窓ともいう)
を起動して
c:\Docments and 略>
の状態で
c:\Docments and 略>path
と入れると現在の設定データが表示されます。
JDKをインストールしたディレクトリー名が入っていなければ、pathが通っていません。
つまりjar.exe と入力するだけでは、そのプログラムを起動できないと言うことです。
その場合でもドライブ名ディレクトリー名付きで呼び出せば実行できます。
一つ目に紹介した文書に呼び出し方の記述があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java マイクラjavaでForgeを入れたいのですが、インストールした.jarファイルが展開されてしまい中 1 2023/07/28 22:30
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- アプリ jarを変換する方法 2 2022/06/04 14:26
- その他(開発・運用・管理) コマンドプロンプトまたはpower shellなどを用いてのフォルダ内のファイル一括リネーム方法をご 4 2022/10/24 09:42
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
「xdoc2txt」を利用した文書検...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
VBからhtaファイルを開くには?
-
batからexeを実行し戻り値を受...
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
64bit環境で32bitのodbc参照
-
タイムラインでの作成とActionS...
-
javaのコンパイラが起動しません。
-
jarファイル実行時の環境変数の...
-
FPGA構成データ、ソフトウェア...
-
JavaScriptでPerlのサブルーチ...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
-M と (stat())[10] について
-
WScript.Echo と msgbox
-
アイコンにD&Dしたファイル...
-
パラメータが正しくありません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
JARファイルをEclipseを使って...
-
ローカルのHTMLからexeファイル...
-
JAVA .jarファイルに再圧縮する...
-
以下のように複数のファイルを...
-
実行ファイルと実行モジュール...
-
64bit環境で32bitのodbc参照
-
LINK : fatal error LNK1104に...
-
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
jarの開き方を教えてください。
-
ネットワーク越しのEXEファ...
-
eclipseで作ったプログラムを他...
おすすめ情報