
お世話になります。
4月7日から5ヶ月に入ります。
当初は、来月の戌の日に主人と私、あるいは私と義母で行ったらよい、と思っていましたが、戌の日をすっかり忘れていた実母に「来月は戌の日にお参りに行こうと思っている」と伝えたところ、とても行きたがりはじめ、実の母が「私がいる間の3月30日に行ってくれたら、私も安心する」と言ってきました。
(現在、引越しの手伝いのため、来てもらっております)
戌の日にこだわらず、安産祈願ができればよいと思っていましたが、まさか5ヶ月にも入らないのに行くことになるとは思ってもいませんでした。
そこで質問です。
実家も遠く、日を改めてきてもらうというのも申し訳ないので、30日に参拝をと思っているのですが、ちょうど15週での安産祈願で問題ないのか知りたいと思います。
今現在は体調もよいです。
また、義母はとても忙しく、来月も一緒には行けない旨を伝えられています。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで縁起担ぎですから(^^;
いつ行くかより気持ちではないでしょうか?
5ヶ月というのは、
・おなかが大きくなり始めて、昔は腹帯を巻き始める時期だったから
・安定期で体調がいいから
ですよね?
昔のように遠路はるばる徒歩で神社に行く時代でもないです。
15週でも問題はないと思いますよ。
29日は戌の日らしいのですが、30日は違うんですよ~(^^;)
私は流産を経験しているので、母は、何にでも祈りたい気持ちなのだと思います。
これも親孝行でしょう、縁起を担ぎに一緒に参りたいと思います。
早速のアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
お礼コメ拝見しました。>欲を言えば、当初の予定通り来月の戌の日にお参りしたかったなあと思っています。(^^;)
そのお気持ちよくわかります。(私は高齢出産&流産経験アリ)
でしたら、来月の戌の日にご主人と近所の神社などに行かれてはどうでしょうか?
そのときは御払いまではしてもらわずに、鈴を鳴らしてお賽銭だけでじゅうぶんです。
私は戌の日には主人が仕事だったため、実母と愛犬とで自分自身が
幼い頃からお世話になっていたところに安産祈願に行き、
後日こんどは主人と近所の神社に安産祈願に行きました。
なのでたくさんのお札やらお守りに囲まれたニンプ生活を送りましたよ♪
この際、いろんな神様に守ってもらっちゃいましょうp(´∇`)q
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
今月の戌の日に、主人と気分転換を兼ねて、参拝に行こうと思います。
なんだか、自己満足の世界になってきました・・・
たびたびのアドバイス、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!
妊娠おめでとうございます。
私は現在生後2ケ月半の男の子ベビを抱える新米ママです。
#1さんの仰るようにいつ行っても大丈夫ですよ(≧∇≦)ъ
・・・で、質問とは直接関係ないのですが、、、
祈願をお願いする際には、ぜひ実際に着用する予定の妊婦ガードル
(腹帯)も持参されるといいですよ!
一緒に御払いしてくれて、頼めば朱印などもその帯に押してくれます。
印は何度も洗えば消えてしまうものですが、やはり心強い(?)です。
それと、これから戌の日を初めとしてお宮参りや七五三と何度も神社などへ
行く機会があると思いますので、ついでに朱印帳も用意して社務所で朱印押印※
してもらうと記念になります。
※お寺や神社のハンコとともに「○月○日 安産祈願 ほにゃらら神社」と
筆書きしてくれます。朱印帳は大きめ寺社であれば社務所にて購入できます。
30日がいいお天気になりますように。
気をつけて行って来てくださいね♪
ありがとうございます。
欲を言えば、当初の予定通り来月の戌の日にお参りしたかったなあと思っています。(^^;)
母が張り切っていて、これも親孝行なのかなと、諦めモードです。
4月に入ってから求めようと思っていた妊婦帯を、明日求めに行きたいと思っています。
アドバイス、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
御灯明料の金額はいくら?
-
創価学会では子宝神社とかはN...
-
安全祈願のお守りが「木の箱」...
-
お礼参りを郵送でするときの依...
-
子供が神社に行きたがらないです
-
お守りって、貸し借りしてよい...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
こちらの意向を汲まずに里帰り...
-
「母の実家」の意味
-
週1~2回義母が孫に会いに来...
-
A型とB型の両親からは何型の子...
-
保育園のお迎え義母に頼むべき?
-
嫁の立場って、、、 同居や敷地...
-
実家に子供(孫)を預けることは...
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
自分の実家が物だらけで散らか...
-
義母がお古くれるのを断る方法
-
義母の妊娠が発覚しました
-
里帰りなどで三月(三ヶ月)に...
-
娘の旦那の両親との付き合い方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御灯明料の金額はいくら?
-
安産祈願は一人ではおかしい?
-
安産祈願、妊婦一人で行った人...
-
戌の日 安産祈願 15週で行...
-
安全祈願のお守りが「木の箱」...
-
子宝、安産祈願など複数のお守...
-
子供が神社に行きたがらないです
-
安産祈願しましたか?
-
安産祈願って自分で買わなきゃ...
-
腹帯(戌の日)について
-
創価学会では子宝神社とかはN...
-
夏に妊娠5ヶ月で腹帯、妊婦帯...
-
お守りがトイレに流れてしまい...
-
山形で戌の日参り。オススメの...
-
子宝祈願のはしごはOK?
-
さらし ってどこに売っている...
-
うぶや祓いをご存知の方
-
お守りって、貸し借りしてよい...
-
子宝のご利益のあるお寺、神社...
-
子宝神社に一人で行くのは?
おすすめ情報