
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
元幼稚園教諭&元保育士です。
高校生でピアスをし始めました。4ツ開いてます。
幼稚園時代はピアスも化粧も多少の茶髪もOKでした。ある程度のお洒落は大人のマナーという雰囲気の綺麗な先生が多い園でしたから。
保育園はそうは行かないですね。未満児が居るわけですから、誤飲が心配です。
穴が開いている自体は何の問題もないと思いますよ!!保育士が髪を染めちゃいけないとか、ピアスの穴が開いてたらいけないなんて・・・
逆に洒落っ気もない、冴えない先生には、子供もあまりなつきません(笑)小さい子は可愛い、綺麗な、お洒落な先生が好きなものです。
開けたいなら、一日も早く開けることをお勧めします^^
早く穴が完成するように、あと一年で作り上げてくださいね~~
しかし!実習は近くないですか?実習中は外すのを忘れずに!!帰宅したらすぐにピアスをしてください。次の朝、外すのを忘れないように!!
勉強、実習頑張ってくださいね^^
回答ありがとうございます。
穴が開いていること自体は問題がないと言っていただけて安心しました。
ただ、No.2さんのお礼のところにも書いたとおり実習が夏休みまであるので、穴を1年かけて作りあげることはできなさそうです。
開けてすぐに実習だとどうしてもピアスを外さなければなりませんし。
悩むところです・・。
勉強も実習もあと1年頑張ります!
No.2
- 回答日時:
幼稚園教諭です。
(保育士資格所持者です)
ピアス3つ開いてます。
ただ、保育中はまずすることがないです。
私は短大合格した時点で開けました。
なので実習中も既に穴はありましたけど、つけることはなかったです。
開けるならさっさとあけて、穴を安定させたほうがいいです。
まず園でピアスをつけることは普通はありえないことだと(たまにOKの園もありますけど…乳児がいたりするなら、誤飲を考えたら怖い)思うので、勤務中ははずすことになります。
ただあけてすぐだと、数時間でもすぐにふさがってしまうと思います。
学生のうちに毎日つけていて穴をしっかり作れば、保育中にはずしていてもふさがらないのでいいと思います。
穴が開いてることを咎められることは今までになかったですよ。
今のところ平日はつけること全くないですけど、ふさがらないです。
回答ありがとうございます。
大学に入られたときに開けられたのですね。
やはり開けるなら早いほうがいいですよね。
でも、実習が5月と夏休みにあってその後就活になるので開けるなら秋ごろになってしまいます。
春ごろまでに穴が安定するか、また就活でマイナスになってしまわないか心配です。
No.1
- 回答日時:
開けてる保育士は実際にいます。
彼女は勤務中は透明のクリアピアスをしていました。
が、ピアスの是非は園の方針にもよると思いますよ?
私が在籍していた保育所は茶髪もピアス(透明なら)もOKというところでしたが、園によっては茶髪すらダメというところもあるかもしれません。
またピアスに過剰なイメージを抱いている人もいますから、父兄から苦情がこないとも言い切れないでしょう。
金属のピアスをしている場合、後ろの部分の針(?)が危険だし、万一金属アレルギーなどで皮膚炎を起こしてしまうと本人も周囲も衛生上よろしくないかなと思いますから、新人のうちは控えるのが無難かも。
周囲は女性ばかりですし、ささいなことでもあげつらって非難する先輩がいないとも限らないでしょうから。
私は元保育士ですが、仕事云々よりも痛いのがイヤなのとアトピー持ちなので悪化が怖いのとあって開けませんでした。
回答ありがとうございます。
ピアスを開けるなら保育中はもちろんつけないつもりです。
女性ばかりだとどうしても細かいところまで非難されてしまうこともありえますよね。
就職して保育に慣れてからにしたほうが良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 まだ、就職場所が決まっていない保育学生です 12月に受けた保育所に落ちてしまい行き詰まっている状態で 2 2023/01/18 16:24
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- 新卒・第二新卒 自分がやりたい仕事をやるべきか迷ってます。 現在21です。 保育の短大(資格は幼稚園、保育士どっちも 6 2022/05/14 14:22
- 保育士・幼稚園教諭 保育士を目指している高3です。私は保育園で働くために保育士を目指しているのではなくて、児童養護施設や 4 2022/07/13 16:44
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の資格や人物像について2点お伺いします。 今、現在は保育士の資格を取らないで2年間以上保育補助 3 2022/12/12 05:13
- ハローワーク・職業安定所 介護福祉士/保育士/社会福祉士 を目指す職業訓練生を募集! 東京都委託訓練とは 求職中の方が、これま 2 2022/12/03 10:54
- その他(悩み相談・人生相談) 中卒フリーターです。現在保育補助のバイトをしています。 私は高校を辞めて高卒認定を取った後進学せずに 2 2022/07/04 07:49
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 幼稚園・保育所・保育園 育休復帰の保育園申請についてです。 以下、現在の状況です。 ・息子、来年の1/28で1歳 ・現在育休 1 2022/10/06 19:47
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神疾患持ちの大学生の将来 8 2022/04/09 03:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
保育園に慣れない子どもにママができること
子どもを保育園に預けて働くママが増えている。しかし無事入園させたものの、なかなか慣れない子どもに手を焼いているという声は少なくないようだ。「保育園にすぐ慣れる子どもと慣れない子ども」と、保育園に慣れな...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実習中の出勤は、何分前までに...
-
実習に行きたくないから資格を...
-
明日から実習があるのですが、...
-
教育実習について
-
私立幼稚園・保育所の実習生受...
-
実習でミスをしてしまいました。
-
実習と就職試験がかぶったら
-
欠席した際の診断書
-
曲名と歌詞を教えてください。...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
教育実習生と実習先で出会った...
-
保育士をしている者です。 どな...
-
幼稚園の実習中です。 実習前に...
-
敬称について教えてください
-
仲のいい親友2人にインスタ非表...
-
大学の学業成績優秀者について...
-
幼稚園の先生で大卒の人って、F...
-
現在、同志社に通っている1回...
-
会社名に大学名を使ってもいい...
-
2・3歳児に舐められてしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実習に行きたくないから資格を...
-
実習中の出勤は、何分前までに...
-
私立幼稚園・保育所の実習生受...
-
2度目の実習は同じ園の方がいい?
-
実習が終わり、最終日に園長先...
-
努力する事に疲れてしまいまし...
-
保育専門学校を卒業された方
-
至急です!!! 10月に保育園実...
-
明日保育実習があって特技披露...
-
保育士さんに質問です。
-
保育実習で4歳児クラスに入って...
-
明後日保育実習の前に園へ事前...
-
保育実習先を決めるのですが・・・
-
七夕会の出し物について
-
手遊び歌について教えて下さい。
-
先生に「腕持ってるよ」と言わ...
-
保育実習しんどすぎで辞めたい...
-
実習の目的計画についてです(実...
-
現役保育士、幼稚園教諭の方に...
-
実習でミスをしてしまいました。
おすすめ情報