
No.2
- 回答日時:
>半月でも国保に入る必要があるのでしょうか?
加入は必要です。半月の間に病院に行く予定があるなら尚更でしょう。
仮に退職日が3月31日で次の会社への入社が4月1日だとすれば、事実上見加入期間は1日ですが、加入の義務は発生します。
加入されなくても(手続きしなくても)国民健康保険の支払い義務は発生しており、後から追徴される事もあります。
退職される会社の最後の給与は社会保険料の天引きをされませんから、その分を支払いの足しにされればよいかなと思われます。
No.1
- 回答日時:
病院へ行く予定がおありでしたら、何らかの保険に加入する必要があるかと思います。
保険がなければ、全額自己負担で治療を受けることになります。
ご主人の扶養に入れるかどうかは、ご主人が入っている保険に拠るのでは?
ご主人のお勤め先で確認されることをお勧めします。
ご主人の扶養に入れず国保に加入されるのであれば、
現在のお勤め先を退職される際に社会保険を離脱した旨の証明書がもらえるはずなので、
それを持って役所で手続きになります。
15日間でも加入できます。
新しい勤務先から保険証をもらったら、それを持って、今度は国保を離脱する(やめる)手続きをします。
これをしないと社保と国保の両方に保険料が発生してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
職場の親睦会費は強制? 給与支...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
別表四
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
退職日とは、最後の出勤した日...
-
ガスト アルバイト 辞めたい
-
新卒で入社して今4ヶ月です。仕...
-
教職員の退職金は他府県へ異動...
-
退職 引き止め後に残って良かっ...
-
マックバイト辞め方
-
退職していないのに離職票
-
退職者への源泉徴収票の送付の方法
-
郵政の正社員の退職金はどれぐ...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
「治療が長引きそうだし、元の...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有休消化しそのまま退職します...
-
夫が行方不明→扶養と健康保険に...
-
月途中で退職した場合の健康保...
-
仕事を退職するので、保険を国...
-
退職による国保の軽減について。
-
国民健康保険について。去年の9...
-
健康保険がない場合の診察
-
退職時の国民健康保険の手続き...
-
4月10日で退職して4/11から個人...
-
社会保険について。
-
国民健康保険加入
-
15日間でも国保加入必要?扶...
-
只今休職中で、後1ヶ月で休職期...
-
退職後の国民健康保険
-
国保のことで質問ですm(_ _)m 8...
-
国民健康保険料、随期分につい...
-
2月11日に退職して2月中に再就...
-
年金について 11月に退職し12月...
-
傷病手当・医師の記入欄について
-
限度額認定証があるんですが、...
おすすめ情報