重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、オークションで中古のDELL optiprex GX270(HDフォーマット済)を購入したのですが、モニター キーボードをつないでいざ電源ON!・・・?モニターに何も映りません。モニターの故障かと思い、今使っているNECのデスクトップにつないだら、ちゃんと映りました。OSのインストールどころか何も出来ません。モニターとキーボードは別々に購入しました。これもオークションです。(DELL製です) どなたか助けてください。お願いします。

A 回答 (10件)

わたくしも似たような症状に合いました。


わたくしの場合は、DELL Optiprex GX270にLinuxを入れてみたのですが、
その後添付の「再インストールCD」を用いてWindowsXPに戻そうとした時に
画面が表示されない現象となりました。
再現手順としては、
1. Press any key from CD と出たら[Enter]を押す)
2. 画面の解像度が変わり、英語フォントの文字が一瞬くっきり表示
3. その後画面は真っ黒で、何も表示されない状態が続く
という現象でした。

回避方法は、同じく添付されていたDiagnostics CD内にあるfdiskで、
non-dos(Linux) partitionを全て削除して、再度「再インストールCD」
から起動。
今度はStep.3の段階で画面がブルーに切り替わり、WindowsのSetupが
開始されました。
通念ではCDからブートしているのでHDD内のファイルシステムは無関係
と思っていましたが、事実はLinux Partitionの削除後に問題が非再現
に変わりました。
理由はよくわかりませんが、もし同様の現象でしたら、一度HDD内を
削除されては如何でしょうか?
Diag CDをお持ちで無い場合、fdiskはWindows 95/98系のOSから
ディスケットでも作成できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/30 10:41

デジタルのポートがAGPカード位置に有るとのことですが、貴方にデジタル対応のモニターは無いのでしょうか。


もしなければデジタルをアナログに変換するアダプターはDVI →Dsub15pin 変換コネクター が¥1,000円レベルでyahoc等でも販売されてます。
 また、現在AGPスロットに差されているカードを確認ください。チップが付いて、冷却があるタイプの物か、ただ単なるカードで、M/B内蔵チップからDVI出力に変換するだけの物かを。
 前者でAGPビデオカードの場合はDVI →Dsub15pin 変換コネクターを購入されると良好なビデオ出力が楽しめると思います。
チップのメーカー、製造メーカー、機番を確認してドライバーをダウンロードする必要がありますので、前任者に確認するなり、カードをはずしてでも良く確認されるべきです。(はずし方等は6>のDellマニュアルで確認ください。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません。数々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/30 10:39

追記AGVカード=一般的に言われているグラフィックカードのこと。


この機種の場合8X(4X)AGPグラフィクカードに成る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人の質問にお付き合いしていただき、ありがとうございます。とりあえず、出品者に連絡をとり確認してみます。数々の貴重な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 00:35

6>VGAですが、モニターに画像を映す際、データ(信号)を処理する為のチップとモニターをつなぐコードを差し込むポートとを含んだ物で、


M/Bに内蔵された物=裏のI/OポートにVGAコネクターが一緒におかれている。
VGAカード=M/BのVGAスロットに接続して使うモニターに画像を映す際、データ(信号)を処理する為のチップとモニターをつなぐコードを差し込むポートとを含んだカード

 オークション購入と言うことですが、前任者(販売者?)がモニターに接続する際に内蔵VGAを使っていたか、増設VGA(AGPVGA増設カード)を使っていたかを確認してみる必要が有ると言うことです。
もしAGPカード接続し、且つBIOSをいじっている場合、M/BのVGAポートには映像信号は出力されません。
この場合は、通常AGPVGAカードを差さなければ全く映像出力は得られないと言うことです。

この回答への補足

まことに分かりやすい説明ありがとうございます。モニターケーブルを差し込む所のことですね。M/Bの方はアナログ(Dsub15ピン)で、カードの方はデジタルになっているようです。

補足日時:2007/04/05 00:24
    • good
    • 0

 確認したいのですが、現在のVGA接続はM/B側VGAポートなのですか、VGAカード側なのですか。

AGP8Xor4XのVGAカードはありますか。
 VGA内蔵のM/BではAGP使用のためBios設定でM/B側を切り、AGPorPCカード出力に設定した場合はM/B側VGAポートには出力されないことになりますが。
(DellPCについては素人ですが、PCの組み立て経験は20台くらいあります。)

Dell™ OptiPlex™ GX270 システム ユーザーズガイド
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx270 …

問題の解決
Dell™ OptiPlex™ GX270 システム ユーザーズガイド
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/opgx270 …

診断ライト
問題のトラブルシューティングを容易にするため、お使いのコンピュータには背面パネルに 「A」、「B」、「C」、および 「D」 とラベルの付いた 4 つのライトが搭載されています。 これらのライトは、黄色または緑色です。 コンピュータが正常に起動した場合、起動プロセスが完了するとライトのパターンとコードが変化します。 システム起動プロセスの POST が正常に終了すると、4 つのライトはすべて緑色に点灯します。 POST プロセス中にコンピュータが誤動作している場合、LED に表示されるパターンで、プロセスのどこでコンピュータが停止したか識別できる場合があります。

全off=コンピュータが通常のオフの状態、または BIOS に障害が起こっている可能性があります。
処置=コンピュータが機能しているコンセントに接続され、電源ボタンを押していることを確認します。

この回答への補足

回答ありがとうございました。当方パソコン素人で、VGA接続とかあまりわかりません。VGA接続とは?勉強不足ですいません。

補足日時:2007/04/03 22:46
    • good
    • 0

うーん、やっぱり故障っぽいですね。


Optiplexの場合、本体後ろのランプ(モニタ接続ポート近くにある4~5個の小さなランプ)を見ると、どこが故障しているか判断できるようですが、詳しくはサポートじゃないとわかりません。
お役に立てず申し訳ないです。

この回答への補足

えっと、後ろをのぞいてみたのですが、小さなランプが4個ありましたが、何も点灯(点滅?)していませんでした。
点灯していたら正常なのか、消灯していたら正常なのかが分かりませんが、とにかく一度サポートに相談してみます。

補足日時:2007/03/30 20:27
    • good
    • 0

起動すると、HDDランプは点滅しますか?


HDDが点滅しない、起動用FDで起動できないようでは、故障の可能性が高いです。
電源ランプがついている、HDDランプが点滅しているなら、ディスプレイ用回路のみ故障と考えていいです。
売主に確認してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
電源を入れた時にHDDランプは点灯します。(1秒くらい)
やはり何らかの故障と考え、確認し修理に出してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/30 20:22

Diagnos CD(スペルは怪しいです)って付いていませんでしたか?これでBootできればハードチェックができて、故障かどうかの確認ができると思います。


あと、本体の裏に電源コンセント接続近くに115と230の切り替えがあると思いますが、これは115の方になっていますか?

この回答への補足

そのCDほかOS再インストールCDなどいっさい付属していませんでした。
けど、オークションでOS再インストールCDを購入しました。その中にDRIVERS AND UTILITIESが一緒に入っていました。
115と230の切り替えは115でした。
まず、モニターの電源を入れるとグリーンのランプがつき、画面に「ビデオ入力がありません」と映ります。
そして、パソコン本体の電源を入れると「{警告}スリープモードに移行しました」と映ります。

補足日時:2007/03/30 19:04
    • good
    • 0

BIOSも立ち上がらないのでしょうか?(DELLのロゴとかも表示されませんか?)

この回答への補足

はい、何も表示されません。
電源を入れた状態で、コンボドライブのイジェクトボタンを押すと
一応開いたり閉めたりできます。
お忙しい中、お付き合いしていただきありがとうございます。
宜しくお願い致します。

補足日時:2007/03/30 17:33
    • good
    • 0

電源を入れた後、モニタには何も表示されないのですか?


何も表示されず、本体のファンも(あるのか不明ですが)回っていないのであれば、本体の故障ではないでしょうか?
本来であればOSがインストールされていない状態のPCのようですので、オペレーティングシステムが無い、といった内容が画面に表示されると思います。そのメッセージも無く、何も表示されないのでしょうか?

この回答への補足

早速の御回答ありがとうございます。
一応ファンは付いていて回っているようです。OSが無いといったメッセージなど、いっさい表示されません。
宜しくお願い致します。

補足日時:2007/03/30 17:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!