プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして!お布施についての質問です。
父が亡くなり、本人希望によりお葬式なし・お経なして火葬いたしました。祖父母が眠っている浄土真宗のお寺のお墓に{永代供養}納骨するのですが・・来月、{四十九日法要}{納骨式}{過去帳・法名記載}
となったのですが・・両親は離婚しており私は母のほうにいきましたので、浄土真宗とこの前知り、お位牌を作らない事もお寺にお願いしにいきました時に知り、過去帳の事もその時にお聞きしました。前日または当日に住職様が法名をつけてくださるのですが、お布施はまとめて1つの封筒にするのか?それぞれ分けてお布施?と記載するのか?お布施の金額は?よろしくお願いします。  

A 回答 (4件)

再度、浄土真宗の坊さんです。


もしかしたら九州ですか?もしそうなら寺院に墓地があるという地域ではないので納骨堂が一般的なので理解できます。
単に49日法要後納骨堂に納骨されるということだと思います(寺院施設なので当該寺院で法名をつけないと納骨できないので法名もお願いすることになる)。
補足を拝見する限り一般に言う永代供養ではなく、単に当該寺院の門徒として当該地区での一般的な納骨をされるだけのように思います。
たぶん、法名の費用は納骨堂使用者の門徒としての寺院維持費負担分として門徒にお願いしている金額が寺院に決まっていると思いますよ。これは寺役員の門徒さんに聞くのが筋ですが、直接住職に聞いてしまってもかまいませんし、聞いてしまったほうが後々問題がありません。その法名の費用+5万円(法要の布施)の合計額でよいと思います。
「49日・納骨の法要の御布施はこちらでの気持ちを包ませていただきますが法名の費用はこちらの寺ではいかほど?」と聞いたほうが無難です。
と、いうのは、納骨堂や墓地を使用する者は当該寺院の維持費を負担する団体の構成員(当該寺院の門徒=檀家)であって、本来は葬儀を行う義務があったはずです。その場合、単に負担金的性格なので(元々葬儀を行った対価ではないので)、葬儀を行おうが行わなかろうが負担する費用は変わらないという寺院も多々あります。
それでも法名の費用についても「お気持で」ということなら合計で10万円~15万円を包めばよいと思います。
こういう話は、他の寺院の例があまり参考にならない話なので(ということはここで聞いても答えが出ないということですが)、他寺院の例ではという参考程度にお考えください。
寺院維持費負担金的性格の費用は、門徒(檀家)の数でもまったく異なるのです。寺院の必要なお金(支出)はどの寺院もほぼ同じですが、その費用を負担する門徒数が倍いれば皆さんの負担は2分の1で済むわけですし、逆に半分に人数しかいなければ倍を負担しなければ寺が赤字で潰れますので、門徒(檀家)の数でも大きく異なるのです。
合掌
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は無宗派で、数日前に浄土真宗と知りました。父とも1年に数回会う程度でお寺の事はほとんど聞いていませんでした。父も無宗派と思うのですが・・お寺で納骨をしたいとお話しした時、「どうぞ・・」と、言われたので私が納骨していいの?と疑問に思ってしまいました。ご家族のかたが納骨する場合もあるのか?と・・お寺は兵庫県です。

お礼日時:2007/03/31 23:32

浄土真宗の坊さんです。


基本的に御布施はまとめてでかまいません。
なお、金額的なものは地方によって寺院維持形態が異なりますし、近隣でも各寺院でスポット的にある部分だけ比較すると3倍以上異なりますのでアドバイスが難しいです。50年100年単位で負担する金額が同じでも例えば法名下付の御布施のお願い金額も3~10万円位まで各寺院で異なります。
ご質問で良くわからないのが、
「祖父母が眠っている浄土真宗のお寺のお墓に{永代供養}納骨するのですが・」の部分は、
1.祖父母さんが納骨されている親族が使用者の個別墓に納骨すると言う意味なのか?
2.祖父母さんも入っている合葬式の合同墓に納骨すると言う意味なのか?
どちらでしょう?
また、{永代供養}とお書きですが、四十九日法要をされると言うことは、その後もご自身が存命の限りにおいては1周忌、3回忌、7回忌・・・・と年会法要を当該寺院にてお続けになる予定なのか?そうではなくまったく行わないつもりなのか?でも相当判断が異なります。(厳密には浄土真宗に永代供養という用語はありませんが)
もし、前記が1、で年会法要も行っていくのでしたら関東のように年会費的ものや毎月の日常の付き合いの負担がない反面仏事の費用が高めの地域でも10万円~15万円ではないでしょうか?
2の合同墓で49日以降の法要は行わないと言うのなら30万円以上となってもおかしくありませんが、合同墓でしたらその費用は門徒との合意で決まっていると思いますので、その費用+今回の法要と法名で10で良いと思います。
要は親族を含め今までと今後の寺院との付き合いの内容でも異なります。

この回答への補足

言葉が間違っていたのかもしれません。
私が父から聞いていますのは、「お墓には5人まで入る?ことができるので、自分が死んだ時は入れてほしい・・・」と言っていました。先日、お寺に行き納骨についてお聞きしましたところ「いつ納骨されてもいいです」と・・お経をお願いしたところ住職様のスケジュールを確認され、日にちを決めました。祖父母のお墓はお寺の中にあり、お仏壇がたくさん並んでいまして、上がお仏壇で下の扉{鍵つき}を開けると中に遺骨があります。鍵は父・私が持っていましていつでもお線香をあげてよいと聞いています。よろしくお願いします。

補足日時:2007/03/31 00:06
    • good
    • 0

お気の毒さまです・・・。



http://www.memorial-soudan.com/jiin-ofuse.html
いろいろ検索したり、また、お葬式なしだと、葬儀屋さんに相談する・・・
のもしずらいですね。

私は、「1万円」と「菓子折り」をもって、葬儀屋さんに相談しにいきましたが・・・。

市町村役場の相談窓口でもいいんじゃないですか?
その関係の部署があると思いますから、話せばは、その関係部署なんかにまわしてくれるだろうし、なにかしら、アドバイスや、他の相談場所を紹介してもらえるのでは?

自分は、いっしょだったか、わすれちゃったのですが、
40~45万くらい・・・払ったかな。
(もちろん、葬式代は、別です)

自分ちは、お墓は、お寺ではないのですが
お寺のお墓に{永代供養}納骨する場合だと、ちょっと、お高く、必要かも。

まあ、浄土真宗は、庶民のためのものなので、金額も、全部の宗派の中では、安めでいいと思うのですが、
でも、かなり、いろいろのようです。

たまたま、亡き父と、お寺の奥さんは、教え子だったので、
特別の法名をいただいてしまったようで、お布施が安すぎたと感じましたが、でも、

お墓も、これから造る予定だったし、葬式代も・・・
それだけで、「300万」くらいかかり、「借金」です・・・。

なので、だいたいの相場で、払える金額でもしょうがないと思いますよ。
なので、いろいろ、検索したり、相談、あちこちするといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。いろいろ検索してみます。

お礼日時:2007/03/31 00:35

参考URLをみてください。




ttp://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/alms5.htm

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=915884
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。URLを見てみます。

お礼日時:2007/03/31 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!