

憧れの職業に就いて半年になります。
自分では頑張ってるつもりなんですが、
上司から「君はどうなりたいの。やる気がないなら、いつ辞めたっていい」と言われました。他の先輩からも、「あまり頑張ってるようには見えない」といわれました。
長年憧れていた仕事をしているだけで満足してるだけで、それからどうしたいとか、どうなりたいとか、深く考えないできてしまったのかもしれません。仕事に関する勉強もしてません。そういうことをすぐ見透かされてしまいました。やる気ってアピールするものではなく、滲み出てくるものだと思うんですが、自分でもどうしたらいいのかよくわからないのです。仕事を辞めたくはないんですが・・。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
自分も昔同じ経験がありますので、経験者として一言。
本の受け売りではありますが参考までに。1まずは自分自身を良く整理してください。
(1)目標設定 貴方はどんな人生を送りたいのか。今の仕事をする事は、自己実現の手段ですか?生活のためですか?突き詰めて考えてください。
(1)何がしたいのか?(2)なぜしたいのか?(3)どうすればできるのか?
(2)身辺整理 生活が散らかっていれば、心も散らかります。ぎゃくもまた然り。優先順位をつけたら、順番に片っ端から片付けてみましょう。物事を(1)廃棄可能(2)期限付き保留で対応決定(3)ファイリングして収納(4)即処理 この4つのカテゴリーに分けてください。仕事・書類・人間関係・身の回り品といったもの全てを対象とします。
まずは走ってみましょう。
(3)状況確認
一通り終えたら、状況をもう一度見てください。効果が現れていないことがあったら、もう一度トライしてみてください。
あなた自身は、御自分で気づいている通り、空っぽの器です。これからは、張りぼてでいいですから、目標設定に則った最高に美しい器を掲げてみてください。海外勤務をしたいのなら、人前で英会話の勉強をするとか、今の自分に無い事を周囲に示してみてください。会社が社員に求めるのは結果ですが、成長する気概が無い人間と成長の成果が見られない人間を求めるはずがありません。そのうち貴方自身が、器の形に合わせて成長していくはずですし、頑張る姿と成果が見えれば貴方の上司も貴方を再評価するはずです。目標とロードマップと自己認識が出来れば、変われるはずです。ガンバレ!
参考図書:超整理術(だったかと・・・

No.15
- 回答日時:
こんばんは、
>上司から「君はどうなりたいの。やる気がないなら、いつ辞めたっていい」
品性がありませんね(笑)earth1002さんにハッパかけていらっしゃるんでしょうけれど・・いかがなものでしょうか。
>「あまり頑張ってるようには見えない・・やる気ってアピールするものではなく
業種にもよりますが、大概の職種では、殊更営業部門、などでは、アピールするのは、明らかに能力の一つだとおもいます・・・頑張っているように(さりげなく浅ましくなく)パフォーマンスする能力・・が求められますね。
ご自分が頑張っているつもり・・であっても、上司からご指摘された、ということは、earth1002さんが頑張っていない訳ではなくて、<見せ方>が足りなかったのかもしれませんね(笑)。
一方で、人はおもった以上によく見ていて、手抜きしていると、どこかで誰かが見抜いているっていうのも本当です・・・なのでearth1002さんのお考えが僕は真であると考えています。
評価が・・多面的に観察されるべきものである所以はここにあるのでしょうね。
上司は不幸にも選べませんから(笑)注意を受けるということは、自分を高めるための・・貴重なスパイスとうけとめ・・身構えない程度にね、日ごろのご自分を見つめなおすきっかけにされてみてはいかがでしょうか。
仕事は辞めることないですよ、憧れの職業ですもん、つけなかった方のお気持ちをほんのすこしお考えになってみてください、あなたは選ばれたのです、どうか自信をもって。
もしも、お暇でしたら、『グッドラッ○』第5話(2003年TBS)を是非、ご覧になってみてくださいね。
No.14
- 回答日時:
「やる気がないなら辞めろ!」は言い過ぎだと思うけど、やる気があって逆にへましたならそうは言われないと思います。
やっぱりやる気があるか?ないか?は、上司や先輩からみれば解りますよ。
「怒られながらも頑張って仕事を覚えていく=滲み出てくる」なら解りますが、
やる気=滲み出てくるなら違うと思います。
ただ就職して半年の社員を上司や先輩と同じレベルでみられてもそれは無理な話です。
今は仕事を覚えるしかないですね。かんばって下さい(⌒‐⌒)

No.12
- 回答日時:
23歳、エステティシャンです。
質問者さまの職種はわかりかねますが、もし参考になればと思って、書かせていただきます。
会社から(あるいはお客さまから)、新入社員、とくに学生あがりの方に特に期待されるのって、「プロ意識」じゃないでしょうか?
つまり会社からお給料をいただいている、(お客さまにお支払いいただいたお金の一部ですよね)ということに対する責任やプライドや感謝です。
たとえば、自分がエステや美容院に来たお客様だとして、お金をとっているくせに、「私にはどうせそんな能力はないから~」なんて、消極的な態度に出られたら、たまりませんよね。
あるいは、自分が給料を払っている社長だとして・・・同上です。
「できないこと」は許されます。まだ許される時期です。
「やろうとしないこと」は許されません。
「仕事」だからです。
やる気は滲み出るものではありません。
奮い起こすものです。
どんなに好きなこと、やりたかったことを仕事にしていても、やる気のでないときはあります。
漫画家さんだって、描きたくないときもあるでしょう。
歌手だって、歌いたくない日もあるでしょう。
好きで主婦になったって、家事なんかやりたくない日もあるでしょう。好きで幼稚園の先生のなったって・・・もういいですね(笑)
それでもやるのがプロなんです!
だからお金をいただけるのです!!
どうかやる気を出してください!!!
これは、他人にはどうしようもないことなんです。
上司や先輩にも、あなたが覚悟を決めないかぎり、
どしようもないんです。
だから、叱るのです。
上司や先輩だって、人間です。
やる気の出ない時の苦しみも知っているはずです。
そんな後輩に早く抜け出してほしいから、あなたに期待してるから、あえて冷たい言い方をするのです。
だからどうか凹まないで、がんばってください。
長年憧れていた仕事のついて、次はどうなりたいのかは、今から考えればいいだけです。
No.11
- 回答日時:
そこが初めての就職先なのでしょうね。
与えられた仕事で一杯一杯ですと回答に書いてありましたが、酷な事を言うようですが、それではバイトと変わりありませんよ。
ただ責任があるバイトみたいに思われます。
憧れていたお仕事との事ですので、もっと貪欲になられたほうがよろしいのではないでしょうか?
興味があるからこそ憧れがあるわけで、向上心をもって仕事に打ち込まないようであれば、ただの憧れだったという思いで終わってしまいますよ。
なかなか憧れの職業に就くことなんてできません。
これぞご自分の天職と思い、その事を意識して取り組んでみたらどうでしょうか?
きっと毎日が楽しくなると思いますよ。私は3箇所目ですが、物づくり全般が好きなので、今の仕事が天職と思い、辛い中にも楽しさを感じながら毎日過ごしています。
あなたもきっとそう思えるはずです、憧れの職業なのですから。
No.10
- 回答日時:
怒られているうちが花です、それだけ、期待、激励をされていることだと思います、ほんとにやめてほしいのなら「君にはこの仕事は合わない、他の仕事を探したほうが・・・・」といわれると思います、これは完全に「辞めてくれ」ということですが、「いつ辞めたっていい」とは「実力を発揮してから辞めろ」ということでしょう。
半年たって、大体の仕事の流れも分かってきて、長年憧れていた仕事ができるようになり満足感が薄れてきたのを上司が見透かされ励まされたのでしょう。打開する方法は色々あるかと思いますが、まずは誰よりも早く出勤し、周りを清掃し皆さんが出勤されるのを待ち、こちらから「おはようございます」と声をかけると気持ちが晴れますよ、それから相手の返事で今日のコンディションもわかりますよ、今日は不機嫌だなとか、それこそ辞めるのはいつでもできます、どうぞがんばってください。
No.8
- 回答日時:
私もかつて、同じ事を言われました。
注意してくれる方が、観念的なこと(やる気がない、たるんでる)程度しか言わないので、最初は全く気づきもしませんでしたが、意を決して「具体的に何がダメなのでしょうか」と聞いたことがあります。
例えば「同じミスを繰り返す」と指摘された場合。
理由を突き詰めてみると、社内にその作業に関する作業手順書・チェックシートのたぐいが無く、みんな慣例で作業していることが分かりました。そんなことを「肌で覚えろ」という方が変なのですから、私は作業手順書を作成し、上司に進言し、社内手順として使ってもらうことにしました。
そのときは、自分のためにやったことが、結果的に会社のためになったと喜びました。
周囲の見る目も、その頃から変わったと思います。
そうやって一つずつクリアしていくのが一番の近道です。
新人の「新鮮な視点」が保てるのも、あと半年です。

No.7
- 回答日時:
そう、にじみ出てくるものです。
憧れの仕事に就けたのに、仕事に関する勉強程度のこともしてないのが
にじみ出ているから「やる気がない」と言われるんです。
怒られるうちはまだ可能性があります。
本当にやめてほしければ、怒りもしませんからね。
やめたくなければ、仕事に関することの勉強はもちろん
仕事に対する自分の思いや取り組む姿勢といったものを良く考えて見ましょう。
今ならまだ間に合います
No.6
- 回答日時:
他の方々が答えてくださってる通りだと思います。
だけど、私は甘いと思われると思いますが人ってそれぞれじゃないですか?だから、あなたなりの精一杯でとにかく仕事してください。
例えば人によっては失敗を恐れずばりばりする方もいれば
周りの方々の迷惑がかかることを気にしてなるべく無難にこなす方も
います。これってどちらが悪いとかいいとか言えないでしょう?
やる気がないのかって言われるとのことなのでその誤解だけは解く必要はありそうですね。
仕事に関する勉強も・・・・って言いますが職場の先輩方はどのような勉強されてるか聞いてみてはどうですか?やり方がわからないなら真似からはじめればいいんですよ。
仕事自体も何か目立つことをするんで無くまずできることは間違いなくやり不安があったら「これどうしましょう?」とか「どうしたらいいんですか?」って聞くようにしていけばいいのではないでしょうか?
他の方の答えで指示待ちはダメってありましたが確かにその通りだし私も言われたことあります。だけど積極的にやって「勝手にいらん事するな」って言われたこともありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 先のことを考えると耐えられる自信がありません。 残った事を後悔しています。 サービス業をしています、 5 2022/08/05 19:33
- その他(悩み相談・人生相談) とある建設業に転職して3年。 続けたいと思わない仕事で特に目標もないくせに、なぜか自分から率先して勉 1 2022/08/22 22:52
- 会社・職場 とある建設業に転職して3年。 続けたいと思わない仕事で特に目標もないくせに、なぜか自分から率先して勉 7 2022/08/23 07:01
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 4 2022/09/06 07:06
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 2 2022/09/04 20:54
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 3 2022/09/15 06:56
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 1 2022/09/01 08:59
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 7 2022/09/01 00:10
- 会社・職場 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 2 2022/09/01 21:55
- その他(悩み相談・人生相談) 30歳男です。 仕事で無気力になりました。 機械据付の仕事に転職して4年経ちました。半人前なのに現場 1 2022/10/28 00:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報